3年生 租税教室

館林税務署の職員を招き、「税金とは」をテーマに租税教室が行われました。「もしも税金がなかったらどうなるでしょう。」と投げかけられ、想像がつかない生徒もいましたが、詳しく納得のいくまで丁寧に説明して頂きました。住民の平和や健康や安全を常に国が守ってくれている、そんなシステムに改めて日本の素晴らしさを感じた教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯避難訓練

11月22日(木)不審者に対する意識を高め、安全で適切な避難方法を身につけることを目的として防犯避難訓練が行われました。突然、不審者が校内に侵入してきて、先生が対応している間に生徒が避難するという設定で行われました。不審者も先生も迫真の演技で、さすまたを持ちながら真剣に取り組む姿に関係機関の方からも高い評価を得ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ むし歯 残食 ゼロ運動

11月22日(木)人権週間に合わせ、自分たちの学級でいじめについて考え、自分たちでできるいじめ防止のための行動を考える態度を養うということで、全校集会が行われました。生徒会中心に、校歌をみんなで歌う必要性や健康的な生活、安全な生活について、語られました。いじめゼロ劇団による訴えに生徒はきっと、刺激を受けたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッドリボンキャンペーン inフレッセイ

12月1日は世界エイズデーです。11月22日エイズの人々を差別しないと同時にいじめをしない、自分の周りの人も大切にするというメッセージを込めて、レッドリボンのついたティッシュを配り、地域の方々に投げかけました。宝泉地区が平和で安全であるようにと、大きな声で、お願いしました。地域の皆さんからたいへん温かい声を掛けていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで補習

11月19日(月)明日から始まる期末テストを前に、最後の追い込みとして「みんなで補習」が放課後行われます。分からないところを先生に質問したり、テスト範囲のポイントを教えてもらったりする学習活動で、少しでも高得点を目指すためには欠かせない補習です。ぜひ、明日に活かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会

11月18日(日)期末テスト前で、部活動中止期間にPTA球技大会を賑やかに開催しました。参加賞や優勝賞品もあり、楽しく白熱したゲームとなりました。PTA会長さんからも明日の仕事に差し支えない程度に躍動してほしいとあいさつがあり、ほどほどの頑張る意識でいましたが、始まってしまうとみんな童心に返り、優勝目指し、はしゃいでしまいました。明日の筋肉痛は間違いありません。ちなみに優勝チームは3学年保護者チームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「命の大切さを学ぶ教室」全国作文コンクールについて

平成30年9月に行われた「命の大切さを学ぶ教室」において、全国作文コンクールが開催されました。宝泉中からは、3名の生徒の作品が推薦され、最優秀賞、特優秀賞、優秀賞に輝きました。同校から3名選ばれることは、非常にまれであり、大変名誉なことと太田警察署長みずから、宝泉中に出向き、表彰してくださいました。生徒も緊張の中、胸を張って受賞し、喜びを噛みしめました。太田警察署長とも会談し、貴重な一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝泉地区ふれあい文化祭

宝泉行政センター大ホールで行われた宝泉地域ふれあい文化祭のオープニングセレモニーに宝泉中学校吹奏楽部が参加しました。地域の方々の声援を受け、一生懸命に合奏や楽器紹介をしました。「アンコール」がかかるほどの盛況ぶりに、生徒も笑顔があふれ、大満足に終わりました。ご褒美に、やきそばやパフェをいただきました。いいこと尽くしのふれあい文化祭となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携出前合唱

11月5日(月)小中交流音楽集会として、いずみ祭1年の部で優勝した1年4組が宝泉小学校の体育館で、合唱を披露しました。優勝クラスの歌声は、体育館中、響きわたるきれいなハーモニーとなり、お兄さん、お姉さんの貫禄が光りました。恩師の先生や兄弟、近所の子など大きな拍手を送ってくださいました。すてきな朝のひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生最終日

10月15日(月)から、3週間にわたり、2人の学生が教育実習を行いました。教育実習とは、教員になるために必要なもので、教員免許を取得する単位となるものです。実際の教育現場で「先生」として学校業務を体験するものです。この3週間大学を離れ、実際の先生と同じように、業務に取り組みましたが、実習生にとっては毎日が期待と不安でいっぱいであり、気苦労も少なくなかったことと思います。
 ぜひとも、この実習を通して、「教員とは何か」、もう一度自問自答していただき、感動と喜びと浪漫を与えられる先生になってほしいと思います。大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間の健康指導

10月後半から、栄養士と養護教諭とが連携し、給食時間に巡回給食指導と健康的な食事に関する栄養補給指導を全学年の各クラスを対象に行っています。
テーマとしては、1学年は「朝ご飯の大切さ」 2学年は「おやつの上手な取り方」 3学年は「望ましい夜食のとり方」について説明し、栄養と健康の意識を高め、生活をより豊かにするよう努めています。食欲の秋です。学んだことを食生活に活かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up54
昨日:95
総数:222383

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等