南魚沼市立城内小学校です!6年佐渡修学旅行の様子は学校日記をご覧ください。

6/10 6-1 理科 他の動物の消化管について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、6-1は理科「人や動物の体」の学習。「他の動物の消化管について調べよう」を追究課題に学習しました。ウシ、アジ、スルメイカの動画を見ながら消化管について学びました。特にスルメイカは、佐渡の修学旅行で直接さばく体験をしてきただけあり、動画を真剣に見ていました。ウシ、アジ、スルメイカ、人で共通することは、口から肛門までの消化管が一本でつながっていることが分かりました。

6/10 5-1 算数 パチンナンバーゲームの秘密

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、5-1は算数「倍数と約数」の学習。「パチンナンバーゲームの秘密」を追究課題に学習しました。ある数の倍数になると手をはたきます。倍数とは九九の答え、同じ数のたし算など、2年生の学習を思い出したようです。

6/10 5-2 算数 平均のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3限、5-2は算数「平均」のまとめに取り組みました。平均を求めるためのわり算もスムーズにできるようになっています。次の算数はテストです。

6/10 4-1 算数 わり算のひっ算のたしかめをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2限、4-1は「1けたでわるわり算」の学習。「わり算のひっ算のたしかめをしよう」を追究課題に学習しました。割り切れるわり算の場合は、確かめの方法が分かりましたが、あまりのあるわり算の場合、あまりの扱いをどうするのか難しかったようです。次の算数の時間も学習します。

6/10 2-1 国語 じゅんじょに気をつけておそうじのやり方をつたえよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、2-1は国語「じゅんじょ」の学習。「じゅんじょに気をつけておそうじのやり方をつたえよう」を追究課題に学習しました。「はじめに、つぎに、それから、さいごに」を使い、掃除の順序をノートに書きました。最後に、みんなの前で発表しました。

6/10 1-1 国語 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限、1-1は担任による本の読み聞かせを聞いていました。「でんしゃ はっしゃします」の本を楽しんで聞いていました。電車に乗る動物たちが増えていきます。今、何頭乗っているか数えながら聞いていました。

6/10 朝 今週も始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が上がり、曇り空の中、児童は登校してきました。
1週間の始まりです。

7:50以降の登校、およびその時刻に合わせた登校班の集合にご協力いただきありがとうございます。

6/7 6年 修学旅行40 おかえりなさい2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心地よい疲れが充実の2日間だった証拠です。
一緒に旅行してくれた友だち、仲間、先生方、添乗員さん、運転士さん、そしてお家の方に感謝です。
ぜひ2日間のお土産話をお家の人へ語って聞かせてください。

6/7 6年 修学旅行39 おかえりなさい1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より若干早く、6年生が学校へ到着しました。
どの児童の顔も大満足の表情でした。

6/7 3-1 学活 はなまるパーティー3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終わりの会も進行の2人を中心に進めました。
2人から感想発表もありました。みんなががんばったから達成できた「はなまる」。
次の100個も目指そうと意欲が高まりました。

6/7 3-1 学活 はなまるパーティー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半はドッジボールです。
「けんかをしないで遊ぶ」約束でドッジボールを楽しみました。
男子もけんかしないで遊べました。

6/7 3-1 学活 はなまるパーティー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限、3-1は学活ではなまるパーティーでした。毎日の生活の中の様々なめあてをクリアーできたら花丸一つ。毎日コツコツ集めて達成した100個の記念パーティーでした。前半は、進行の児童が作った釣りゲームで楽しみました。

6/7 6年 修学旅行38 新潟へ到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に新潟へ到着しました。
ベスに乗り、南魚沼へ向けて出発しました。
みんな元気です。

6/7 2-1 図工 ふしぎなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、2-1は図工「ふしぎなたまご」の作品作り。色画用紙を選び、割れた卵から飛び出した世界を描き始めました。

6/7 4-1 体育 プレルボール 風船バージョン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限、4-1は体育「プレルボール」の学習。風船を使ってプレルボールを楽しみました。初めはチームで円陣パスを行い、パスが続いた数を競いました。後半は、プレルボールを行いました。1回でも多くラリーを続けることができるようになり、ゲームの楽しさが分かってきたようです。

6/7 6年 修学旅行37 いざ新潟へ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風も気持ちよさそうです。

6/7 6年 修学旅行36 いざ新潟へ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後は船内散策です。

6/7 5年 修学旅行へ行った6年生、お帰りなさいの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は修学旅行から帰ってくる6年生へ「おかえりなさいメッセージ」を作っていました。出迎えの準備は万端です。

6/7 6年 修学旅行35 いざ新潟へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
両津港を予定通り出港し、現在船上の6年生です。
お昼のお弁当は、とっても肉厚な「ふぐ」カツ丼です。
お味はいかがでしょうか。

6/7 1-1 道徳 いっしょにするよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限、1-1は道徳「いっしょにするよ」の学習。おうちでしているお手つだいを紹介し合いました。そして、自分ができるお手伝いや続けていきたいお手伝い、挑戦してみたいお手伝いを考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 歯科検診(1・3・5年)
6/12 クラブ
6/13 歯科検診(2・4・6年)