最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:61
総数:328143
6月3日(月)避難訓練  4日(火)市中教研一斉部会(午後放課)  7日(金)熱中症予防講演会  8日(土)吹奏楽祭  8〜9日(土〜日)高岡地区大会(野球) 11日(火)歯科検診  15〜16日(土〜日)高岡地区大会

行事の成功に向けて

8月最終日は暑い日となりました。運動会や9月末の大きな行事に向けてどの学年も準備しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習スタート

運動会練習が始まりました。実行委員会と3年生のリーダーを中心に応援練習に係活動にと生き生きと取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期始業式

 2学期が始まりました。本日の始業式、授賞集会をリモートで行いました。

 始業式での校長先生のお話の要旨は次のとおりです。
 ・夏休みには、北信越大会、中部日本軟式野球大会等、全力を出し切ってくれたことと思います。また、県の代表として北方領土視察事業に参加してくれた2年生もいました。貴重な体験を中学校の仲間にも還元してほしいと思います。
 ・行事、学習、体験に対して、受け身ではなく、自分からできることは何かを考えて取り組んでほしい。これからの一つ一つの行事に一人一人がどんな思いを持って臨むかで、そこで得られるものは大きく変わります。
 ・困ったときや悩んだときには、周りの大人に相談してほしい。小杉南中学校の先生方は、全員みなさんの味方です。頑張るみなさん、悩んでいるみなさんを全力でサポートしてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA学校環境整備(除草)について

 昨日は、環境整備作業(除草)にご協力いただきありがとうございました。多くの生徒、保護者の皆様に参加いただき、グラウンド周りも見違えるようにきれいになりました。

8月28日(日)PTA学校環境整備(除草)について

小杉南中学校 保護者の皆様へ

 日頃より、本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 明日のPTA学校整備作業を予定どおり実施いたしますので、お忙しい折とは存じますが、ご参加よろしくお願いいたします。
 1 日時 8月28日(日)7:00〜
 2 集合場所 生徒玄関前
 3 持ち物 鎌、軍手等除草に必要なもの

職員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み最終日、職員研修会を行いました。射水市式スクリーニングシートの活用について講師の先生方から教えていただきました。2学期も生徒一人一人に寄り添い、いろいろなことに挑戦していけるよう、教職員一丸となって取り組んでいきます。

重要 3学年修学旅行の参加について(お願い)

3年生徒たちに、修学旅行に関する関係書類を配付しました。内容をご確認いただき、参加申込書を8月29日(月)まで別添封筒に入れ、提出いただきますようお願いいたします。お子さんと話し合い、記入していただければ幸いです。3学年修学旅行の参加について(お願い)

中部日本地区選抜中学軟式野球大会の結果

 1回戦(勝利) 本校 4対2 初倉・川根中(静岡代表)
 準決勝(敗退) 本校 5対8 伊那東部クラブ(長野県代表)

 野球部の選手諸君、顧問の先生方、お疲れさまでした。中部地区の強豪と堂々と渡り合った試合だったようです。特に3年生にとっては最後の公式戦となり、思う存分力を発揮したのではないかと思います。他部活動と同様、今後は1、2年生のチームとなります。先輩に続けるよう、頑張ってくれると期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

北信越中学校総合競技大会 卓球競技(男子個人シングルス)

 長野県ANCアリーナ(安曇野市)で開催された北信越中学校総合競技大会卓球競技男子個人シングルスに本校の2年選手が出場しました。1回戦で強豪選手相手にセットカウント1対3で敗れましたが、来年の大会に向けて1年間精進して力をつけてくれることでしょう。お疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

若年層の新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)に関する情報提供について

 厚生労働省から情報提供するよう指示がありましたので、リーフレットを掲載します。必要な方は参考にしてください。若年層の新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)に関する情報提供について

富山県民体育大会

 運動部の3年生にとって最後の県大会になる富山県民体育大会が行われました。
 結果は、本校軟式野球が優勝、市選抜チーム剣道2位(本校1人メンバー)、市選抜チーム柔道1位(本校2人メンバー)となりました。おめでとうございます。

 中部日本吹奏楽コンクール富山県大会の結果、本校吹奏楽部が見事に金賞を受賞しました。暑い中、お疲れ様でした。おめでとうございます。
 

 以上、掲載が遅れて申し訳ありません。
画像1 画像1 画像2 画像2

頑張れ!吹奏楽部 卓球(個人シングルス) 野球部

 明日の30日(水)に砺波市文化会館で中部日本吹奏楽コンクール富山県大会が行われます。本校吹奏楽部の出番は、13時56分頃が予定されています。暑い中、部員で気持ちを高めながら練習してきた成果を発揮してくれると思います。

 8月4日(木)にANCアリーナ(安曇野市総合体育館)で北信越中学校総合競技大会卓球競技の男子個人シングルスに本校2年生徒が出場します。個人での孤独の戦いですが、本校唯一の大会参加生徒ですので、全校あげて応援しています。

 8月12日(金)から14日(日)に中部日本地区選抜中学軟式野球大会が愛知県蒲郡市公園グラウンドで行われます。中部地区の各県代表が優勝を目指して戦います。3年生にとって最後の大会ですので、悔いのない戦いを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式

 1学期最終日の本日(22日)、終業式を含む全校集会を、県内のコロナウイルス感染症の拡大を受け、リモートで行いました。

 各学年代表生徒による作文発表では、1学期を振り返っての頑張り、成長した面、夏休みや2学期への決意について話してくれました。

 生徒指導主事からは、感染症対策の継続、自転車の乗り方を具体例としてあげて命を守る行動をすること、ネット(SNS)の使い方の注意、困ったことがあれば身の回りの人に相談すること等についての話がありました。

 夏休みに行われる北信越大会、全国大会に出場する選手の壮行会も行いました。北信越中学校総合競技大会に卓球男子個人シングルスに2年生徒、北信越国民体育大会サッカー競技少年女子に3年生徒、全国ヤングバレーボールクラブ全国大会に3年男子生徒が出場します。大舞台での活躍を全校生徒、教職員で期待しています。

 校長先生のお話の要旨は次のとおりです。
・学校評議員の方より、南中生の日頃のあいさつで心が温かくなりましたとのお褒めの言葉をいただいた。
・1学期は、学習、部活動等、当たり前の生活ができたのではないか。その中で、満足感や、悔しさを味わう場面もあったと思いますが、その中で得たものもあったはず。もう一度挑戦していきましょう。
・夏休みの時間を価値あるものにしてほしい。
・10代の子どもを中心に、コロナ感染が急拡大している。感染対策をしっかりと行い、命を守っていこう。
・自分を磨き、家族の一員として役割を担ってほしい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

県中学校総合選手権大会(後半)

 16日(土)17日(日)にかけて県中学校総合選手権大会の後半日程が行われました。本校の軟式野球、ソフトテニス男子個人、バレーボール女子、剣道男子団体、卓球女子団体、卓球男子個人シングルスで熱い戦いに臨みました。どの選手たちも、最後まで粘り強く戦ってくれました。特に最後の県選となる3年生の姿に感動を覚えました。卓球男子シングルスで北信越総合競技大会の出場権を得ることができました。この選手は昨年に引き続いての出場権獲得でした。北信越5県の強豪たちとの戦いを全校で応援します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

県中学校総合選手権大会(後半)

その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 結団式1

 13日(水)に運動会の結団式を行いました。体育館では、実行委員のメンバー紹介、スローガンの発表、各団の団名の発表、団役員の紹介がありました。その後、団ごとに分かれて最初のミーティングを行いました。特に、3年生がしっかりとした態度で臨み、運動会に向けての意気込みがよく伝わってきました。
画像1 画像1

運動会 結団式2

赤団、白団の団名
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会3

青団、黄団の団名
画像1 画像1 画像2 画像2

学校評議員会

本年度1回目の学校評議員会が開催されました。
評議員の皆様に授業の様子を参観していただき、学校の様子について意見交換を行いました。委員の皆様から生徒のすてきなあいさつをほめていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

富山県中学校総合選手権大会

 9日(土)10日(日)に、前半会期のサッカー、軟式野球の富山県中学校総合選手権大会の前半会期のサッカー、軟式野球が行われました。本校サッカー部は、暑さの中でも走り負けず、1回戦を4対1で勝ちました。準々決勝では、優勝候補相手に負けはしましたが健闘しました。軟式野球は、順調に勝ち上がり来週末の準決勝に勝ち残っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎画像
射水市立小杉南中学校
〒939-0364
住所:富山県射水市南太閤山1-2
TEL:0766-56-5077
FAX:0766-56-5078
Mail:kosugiminami-jhs@tym.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

案内・お知らせ

学年、学校だより(PW)

同窓会