最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:298
総数:1252718
令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

高西の朝12/17

画像1 画像1
激しい雨。登下校は注意してください。今後、定番クリスマスソングの歌い出しのような天気が予想されます。十分気を付けてください。
登校の様子。激しい雨の中元気に登校。カラフルな傘の花が咲いていました。

書き初め練習 この静寂さが・・・・

画像1 画像1
 書き初め練習が始まりました。この日のために忘れ物0を目指して、しっかりと準備しました。また、どの教室もしーんとした静寂さが漂い、真剣に取り組んでいる様子がよくわかります。これが先輩から継承された西中の伝統です。

 書写文字は
 1年楷書「雄大な志」 2年行書「自由創造」 3年行書「真理探究」です。
 まずは、のびのびと、「とめ、はね、はらい」を意識して大きく書きましょう。

 応援をよろしくお願いします。

ようこそ校長室へ! クリスマスの装い 1年美術部員

画像1 画像1
 クリスマスに係る装飾に関わった1年美術部員が校長室を訪問しました。3人は「クリスマス感がでるように意識した。うまく表現できるように工夫した。作品自体を作ることが好きなので楽しかった。」と感想を述べました。美術部員の活躍に大変感動しています。これからも、人のためになることを主体的に実行してほしいと願っています。
 
 ありがとう美術部員の皆さん!

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、冬至献立…減量ごはん、豚肉と大豆の揚げがらめ、ほうれん草のあえもの、ほうとう鍋でした。今日もおいしくいただきました。

久しぶりの歓声 3年球技大会

画像1 画像1
 3年球技大会が開催されました。男子バスケットボール、女子ビーチバレーボールです。まず驚いたのは歓声です。コロナ禍にあり歓声の中にある体育館は久しぶりです。感染対策のうえで、十分にエネルギーを発散している様子がよくわかりました。本来学校はこのような姿が当たり前に行われるところだと思います。たくさんの声援の中で、力を発揮する3年生がとても頼もしく感じることができました。
 
 応援よろしくお願いします。

ありがとう 美術部 なかなか良いセンスです。

画像1 画像1
 職員玄関に美術部による作品が並んでいました。おそらく素材は学校の物だと思います。季節感があって、なかなか良いセンスです。きっと来校者の心を和ませてくれると思います。
 誰が作ったのでしょうか、後で、校長室に来て話をしてもらおうと思います
 ありがとう美術部!素敵な作品に朝からたくさん元気をもらいました。感謝します。

contact eyeさつ運動実施中9

画像1 画像1
contact eyeさつ運動実施中です。今日の担当は1年2組と3年3組です。
この運動も今週で終わり。明日はどのような成果だったか生徒会長に聞いて見たいと思います。

高西の朝12/16

画像1 画像1
 晴れ。気温もさほど低くなく穏やかな朝。週末は雪マークが出ていました。対策をお願いします。
 登校の様子。みんな書き初めの道具を持って登校。今日の5、6限目は書き初め練習です。

一斉下校では・・・

画像1 画像1
 水曜日はノー部活が多く、いつもより少ない人数の一斉下校です。
 今日は女子バドミントン部の金山部長が号令をかけました。「残り少ない2学期を充実して過ごそう。」と呼びかけました。まさにその通りです。冬休みが1日1日近づいてきます。時間を大切にして今できることに全力を尽くしましょう。
 
 明日は書き初め練習です。
 まずは全員が確実に練習に取り組めるよう準備を確実に行いましょう。
 
 応援をよろしくお願いします。

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、焼きさば、即席漬け、肉じゃが、みかんでした。
今日もおいしくいただきました。

contact eyeさつ運動実施中8

画像1 画像1
contact eyeさつ運動実施中です。今日の担当は1年1組と3年1組です。
自然に大きな声が飛び交っていました。担任も参加して運動を盛り上げています。

高西の朝12/15

画像1 画像1
昨日から一転雨模様。めまぐるしく変わる天気はまさに冬。気温の変化も激しいので体調管理をしっかりしてください。
登校の様子。登校時は晴れ間も見えました。ありがたい。

一斉下校は西中の伝統です

画像1 画像1
 今日は卓球部の中村さんが号令をかけました。多くの生徒の前で号令をかけることは大変勇気がいることです。中村さんは見事にその大役を果たしました。素晴らしいです。

 
 応援をよろしくお願いします。

後期生徒会の皆さん ありがとう!

画像1 画像1
とてもよいスタートダッシュです。
これからも期待しています。

にしまるも応援しています。

ようこそ、校長室へ! 給食委員会からのインタビュー

画像1 画像1
 給食委員長盤若さん、副委員長山田さんが校長室を訪問しました。明日の給食時間にクイズを行うために校長インタビューにやってきました。主な質問は12月の献立についてです。詳細は明日の放送を聞いてください。
 また、栄養職員の豊本さんも会話に加わりました。豊本さんは高西の卒業生であること。中学校時は給食委員長を務めたこと。バドミントン部だったことなど等を話されました。次は、豊本さん特集でお願いします。
 さらには、いつも愛情あふれる給食を作っていただいている調理員の方特集も企画してください。

 1、2年生に引き継がれた後期生徒会は、あいさつ運動をはじめとして、各委員会で積極的に活動を展開しています。3年生から受けたバトンを一生懸命発展させようとする姿がよくわかります。

 追伸
 給食委員長、副委員長とも嫌いな食べ物があると、正直に答えてくれました。大人になるまでに克服できるかな?

4階からの眺めは絶景(神々しい) 1年生は気づいていますよね。

画像1 画像1
轟先生から教えていただきました。

「4階からの山々の眺めは神々しいです。」

 すぐに確認に行きました。確かに、好天に恵まれ、4階から望む立山連峰は絶景でした。轟先生が言うように気高さを感じます。代々の卒業生もこの光景を見てきたのだと思うと心に迫るものがあります。
また、だれが、どんな思いでこの校舎を設計されたのでしょうか。
きっと、幾多の西中生がこの景色を見て、心を動かされ、勉学に励んでほしいと願っていたのだろうと思います。素晴らしいです。!

 富山県に、そして高岡に生まれてよかった、さらには西中生でよかったと思うほどの絶景でした。

 4階に教室がある1年生は気づいていますよね。

 
 応援をよろしくお願いします。

2年進路学習では

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年総合では進路学習に取り組んでいます。進路のしおりをもとに各高校の種類概要を調べています。1年後は3年生のように「実力テスト」により、進路選択に待ったなしの時期を迎えます。時間があるようであまりないことがわかると思います。現在はいろんな選択肢を理解するとともに、選択の幅を広げることができるように、基礎学力を高めることは言うまでもありません。2年生も下学年に範を示す最上級生への道を少しずつ、1歩1歩進んでいる感じがします。

 応援をよろしくお願いします。

contact eyeさつ運動実施中7

画像1 画像1
 contact eyeさつ運動実施中です。今日の担当は2年3組と3年4組です。自然なあいさつが飛び交うようになってきました。

高西の朝12/14

画像1 画像1
 久しぶりの青空。冷たい澄んだ空気は、本格的な冬を感じます。水たまりには氷は張り、空き地の草には霜が降りていました。生徒玄関には除雪用具が登場。今週の週間天気予報には雪マークもありました。冬支度をお願いします。
 登校の様子。コートやマフラーなど防寒対策をして元気に登校しています。

一斉下校は「西中の伝統」です。

画像1 画像1
 体育館で行う一斉下校が少しずつスムーズにできるようになっています。
 ここでは、全体で挨拶した後、教職員が下校する生徒ひとりひとり挨拶を交わしたり声がけをしたりしています。まさに「西中愛」を感じる時だと思います。これも「西中の伝統」として継承していかなければならないことです。
 外は寒くなっています。気をつけて下校しましょう。
 
 応援をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 感謝の集い(5,6限)
3/14 卒業式予行、同窓会入会式(3年)
3/15 卒業証書授与式
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135