最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:24
総数:56623
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

参観日「修学旅行報告会」ありがとうございました

画像1
 「こんなに大きな思い出になった、修学旅行に行けたのも、おうちの方のおかげ。その感謝の気持ちを伝えるには、修学旅行でどんなことを学んできたかを伝えることだ」という気持ちで、参観日の機会に、「修学旅行報告会」を計画しました。学年全体での報告会でしたので、一人一人の出番はほんのわずかなところでしたが、修学旅行を通しての成長を少しでも感じていただけていたら、嬉しいな、と思います。
 楽しい思い出にもこれで一区切りをつけて、さあ次の大きな目標「最後の音楽会」に向かって、ということで、全校合唱「つばさをください」の6学年バージョンをお聴きいただきました。聴いていただいた歌声が、見ていただいた姿が、どんなふうに高まって、音楽会での学年でのステージになるのか、ご期待ください!!

校内風景

画像1
北小の敷地には、土や水、風、いのちを感じることのできる空間があちこちにあります。その中の一つが正面玄関の池です。
朝7:25、昇降口のドアが開くまで外で待っている子どもたちがこの池をのぞきにやってきます。泳いでいる金魚やカエルを見る子、草の穂で金魚を釣ろうとする子、睡蓮の花の香りはどんな香りだろうと想像する子、今日は水が少なくなってると気付く子…子どもの興味の広さに感心させられます。今、睡蓮の花がきれいに咲いています。学校にご用の際にはお立ち寄りください。

北小の春探し・2

画像1画像2
 去る5月20日に遠足でかじかの里公園へ行ってきました。はじめての遠足、雲の合間からおひさまが顔を覗かせてくれていたので、何とか最後までもってくれるといいなと期待しながら学校を出発しました。かじかの里までは、横断歩道や狭い道もありましたが、交通安全教室で学んだことを守って無事に歩いて行くことができました。さあ遊ぶぞ!と意気込んでいるとぽつりぽつり雨が…。空も薄暗くなってきたので、無理は禁物と少し早めに戻ることになりました。はじめての遠足、満足とまでは行かなかったけれど、それでも長い距離を自分の足で歩いたこと、道の途中で色々な春の草花をみられたこと、たくさんの「はじめて」をやって、帰ってくる頃には満足げな表情を浮かべていました。
 翌週は、春探しで子どもたちが摘んだよもぎを使って、よもぎ団子を作りました。調理室は、学校探検でのぞいたことはあるけれど、入ってみるのははじめて。6年生になった気分でどきどきです。粉に水を入れてこね、まとまってきたらよもぎを加えて色をつけました。「いいにおいがするよ〜。」なんて声も聞こえます。それをおだんごの形にして、お湯に入れて浮かんできたら熱いのをがまんしてすくい上げ、お水で冷やしたらできあがりです。
 教室できなこやあんこをつけて食べました。「おいし〜。」「おうちの人にも持って行きたい。」「あしたもやりたいなあ。」と、とても満足そうでした。少し遅めではありましたが、春の味をみんなで楽しむことができました。

遠足に行きました

画像1
 生活科遠足で八面大王のことを調べに行ってきました。各クラスで八面大王について話題となり、お家の人に聞いてきたり、民話を読んだりしながら学習が進んでいました。胴体が埋められているといわれている大王わさび農場、大王がいたといわれる魏石鬼の窟、大王の顔のモニュメントが並ぶ八面大王の足湯に行き、実際に見学することで学習が深まりました。また、さらに興味をもつこともできました。
 大王わさび農場では、大王が履いていたといわれる大きなわらじを見たり、窟のレプリカの中に入ったりしました。魏石鬼の窟では、入り口を見ることしかできませんでしたが、こんな小さいところにどうやって八面大王は入ったのかな、おうちの人も案内したいななど様々な感想を持つことができました。有明山神社では、開運招福の石をくぐったり、相撲場で相撲をしたり、そして、おいしいお弁当をいただいたりして、楽しい時間を過ごしました。最後に行った足湯では、八面大王の顔のモニュメントを見ながら、お湯につかりながら一日の疲れを癒やしました。
 マナーよく行動でき、とてもよい遠足となりました。

太鼓の学習

画像1
わかくさ学級での太鼓の活動が始まりました。
音楽会では、1年〜3年生が「ほうねん太鼓」、4年〜6年生が「北小ぶちあわせ太鼓」を演奏します。

音楽会に向けて

 全員の楽器が決まり、本格的に練習を始めました。先週の目標は『音を正確に出せるようになること』です。難しいリズムでも何度も何度も練習し、わからないところは質問しながら、努力をしている子が多いです。手元を見なくても演奏することができるようになったら本物です。また、音楽の時間は『合わせる時間』ということで大切にしています。つまり『合わせる』ためには家や休み時間などで『個人練習』をして準備しておくことが必要です。音楽の時間は決して多くありません。個人練習をしっかりやって『合わせる時間』を有意義に使いたいものです。
 さて、6年生の子どもたちのすごいところは、ひとつのことを完成させるチームワークがとてもよいことです。音楽会でも、運動会でも、個の力がしっかりと結集されていきます。月曜日のことでした。1・3・5組、2・4組と分かれて音楽を行いましたが、とりあえずどこまでできるか試してみました。なんと、多くの『個』のがんばりがひとつになり、『ピンクパンサー』がなんとか形になっていました。さすがだなぁ、これが6年生の子どもたちが培ってきた力なんだなぁ、と感心しました。
 こうして、私たち6年生はとてもいいスタートを切りました。ゴールテープを切るまで、しっかりと一歩ずつ足を踏みしめて駆け抜けていきたいです。子どもたちの姿を見ていると、私たち職員一同もとてもワクワクしています。ご家庭の皆さまには、練習時間や場所などいろいろご支援をいただき、まことに感謝です。小学校生活最後の音楽会に向けて、今後とも引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

「え!?プール清掃やってたの?」〜6年生としての取り組み方〜

 先週初めに学年で小学校生活最後のプール清掃を行いました。修学旅行から帰ってきてすぐだったので、子どもたちは「もうプール始まるのか。」と驚いていました。
 よほど楽しみにしていたのでしょう。子どもたちは2時間目が終わるとすぐに自分たちでもって来た水着を手にまだ鍵のかかっているプールの前に集合していました。鉄の柵の間から見える一年ぶりのプールを眺めながら、「5年生きれいに掃除してあるな。」と漏らす子どもいて、一年前の自分たちの掃除と重ね合わせているようでした。
 毎年プール掃除で話題になるのが、冷たい水に触れて「キャー」と歓声をあげ楽しくなって騒ぎ出す姿があることです。しかし、後で5組担任が「いやー、プールを見に行くまで、プールに60人近い人たちが掃除をしていたとは思えないほど静かだったよ。全然気づかなかった。」と子どもたちに伝えていました。
 修学旅行から帰って来て浮かれたい気持ちの中、本質を見失わず取り組む6年生のいい姿にまた出会うことができました。卒業まで後何回こんな姿に出会えるのでしょうか。今から楽しみです。しかし、少し寂しい気持ちにもなりました・・・・・
画像1画像2

修学旅行に行ってきました!

画像1
 少々古い話題になってしまいますが、2日間、天候に恵まれ、無事に修学旅行に行ってきました。
 出発時、帰校時には雨の心配がありましたが、日頃の行いのよい北小の子どもたちの願いが通じ、好天の2日間となりました。車窓やホテルからも富士山がよく見えました。また、スカイツリーからの眺めも最高でした。
 国立科学博物館、国会議事堂、東京スカイツリー、海ほたる、ホテル三日月、ディズニーランド、東京タワー、そして、首都圏東京の景観を肌で味わい、学び、思う存分楽しんできました。
 子どもたちは、きっと帰宅してからたくさんの出来事や楽しかった様子をお家の方に嬉しそうに話しただろうな・・とその様子が目に浮かびます。
 2日間通して、穂高北小学校の6年生の行動はとてもかっこよかったです。解散の会で教頭先生が「かっこいい修学旅行になった。」ととても褒めてくださいました。きびきびとした行動、自主的な係活動、時間厳守、気持ちの良い挨拶、友達との助け合い、そして感謝する心をもった北小の6年生に大きな拍手とありがとうの言葉を贈りたいと思います。とても素敵な修学旅行となりました。
 学年目標『エンジョイ東京 〜一番の思い出づくり〜』が達成できたかと思います。この大切な経験を「一番の思い出」とするようこれからしっかりとまとめをしていきたいと思っています。6月の参観日には、お家の方々にも修学旅行の様子をお伝えする予定でいます。
 お家の方には、事前学習や準備、当日の送迎、体調管理等で大変お世話になりました。お家の方の支えのおかげで、修学旅行を無事終えることができました。心から感謝申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 年度末休み

グランドデザイン

学校だより

年間行事計画

安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください