最新更新日:2024/03/06
本日:count up8
昨日:10
総数:56139
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

小学校に残したい姿

 先週は大雪に見舞われ、保護者の皆様も雪かき、通勤等大変だったことと思います。先週の月曜、登校してきた子からランドセルを玄関に置き、着替えも後回しにして、校門から玄関までの通路など、雪かきに励んでくれる子がたくさんいました。率先して働いてくれる6年生が大勢いることは、とても嬉しく、頼もしいことです。
 ある先生から聞いた6年生の姿。その先生は、懸命に1年生教室付近の渡り廊下の雪かきをしている6年生に「どうしてそんなに頑張ってくれているの?」と尋ねると、「私たちが1年生の時、6年生がやってくれていたから。今は私たちが6年生だから、同じようにやってあげるんだ」と答えたそうです。こんなエピソードを、今週の学年集会で紹介しました。6年生の姿が、今までも受け継がれてきているし、これからも受け継がれていくものでは、と思います。ぜひ、小学校に残していって欲しい姿のひとつです。
 一方、学年全体で集まって、6年生を送る会で歌う曲を選曲しました。3曲を聴き、希望をとったところ、圧倒的多数で「旅立ちの時」という曲に決まりました。音楽会以来久しぶりに、学年で練習に励んでいくことになります。こちらも、これが6年生の歌声、というものを小学校に残していけるように、頑張っていきたいところです。

光のプレゼント集会!

画像1
図工で作った「光のプレゼント」を体育館で点灯させました。各クラスで決めた形に並べ、ライトを点灯させます。そして体育館のライトを消すと「…わあぁ!」という歓声。まるでクリスマスのイルミネーションのように、とてもきれいな「光のプレゼント」が体育館中に浮かび上がりました。各クラスをまわって見た後、学年でひとつの円になり、最後に「つばさをください」を歌いました。子どもたちからは「色々な形があって、模様みたいできれいでした。」「それぞれ違う模様があってよかったです。」という感想があがりました。2年生みんなですてきな灯りに心も輝くような時間を過ごしました。

3学期も「おおぞら」のようにがんばります!

2学期の終業式に2学年の学年発表がありました。たくさんの思い出の中から、「九九の学習」「お豆腐作り」「図工作品〜すてきなぼうし・光のプレゼント」「買い物学習・電車遠足」について各クラスで発表し、最後に「ぼくのひこうき」という曲を元気いっぱい歌いました。
最も長い2学期を締めくくる発表として、「声」「姿勢」「挨拶」の3つをしっかり見せたいという思いをもって練習を重ねてきました。はじめは揃わなかった声や視線が次第に揃っていき、本番では学年全員が心と歌声をひとつにして、目を見張るような発表をみせてくれました。晴れの日雨の日色々あるけれど、いつもそこにある「おおぞら」のような心で、3学期も皆で力を合わせてがんばっていければと思います。

やわらかくて、ぷるぷるで、白いきれいな、お豆腐が出来ました

11月にお豆腐作りをしました。「ほんとうにお豆からできるのかな。」「おいしいお豆腐できるといいな。」と、ちょっぴり心配しながら、まずはふくらんだ大豆を水と一緒にミキサーにかけ生呉を作ります。生呉を弱火にかけ火が通ったら袋に入れて絞り、おからと豆乳に分けます。火が通ると、「もうお豆腐のにおいがしてきたよ。」と嬉しそうな声が聞こえてきました。豆乳ににがりを入れ混ぜると、ふっとかたまった豆腐のもとが浮かんできて、子どもたちはびっくり。それを型に入れ、水の入ったペットボトルで重石をして少し待つと、さっきまでふわふわだった豆腐のもとがしっかりお豆腐になっています。最後ににがりを抜くために水にひたしながらお片付け。調理室がきれいになる頃にはツルツルときれいなお豆腐も出来上がっていました。
お豆腐を口に入れると「甘い!」「おしょうゆつけなくてもおいしい!」と自分たちの作ったお豆腐の味に大喜び。安曇野の大地の味を思いっきり堪能することが出来ました

画像1

中野桶樽工業の見学に行ってきました

学校のすぐ近くにある中野桶樽工業さんで、各クラスごとに見学をさせていただきました。中野さんは鳥取県のご出身で、少年時代に生坂村で桶作りの技法を学んだそうです。その後、桶屋をやる以上は日本一の桶屋を目指して仕事に打ち込んでこられ、平成22年に「信州の名工」に選ばれた方です。子どもたちは中野さんのお話しを熱心に聞いてメモをとったり、桶作りの道具を使っての実演に興味深く見入ったりしていました。地域に中野さんのような名職人さんがいらっしゃることに誇りを持てた見学になりました。
画像1画像2

寒くても運動

画像1
 今週は、大雪が降りました。子どもたちにとって念願の雪だったようで、早速上下スキーウェアーに身を包み、急いで北グラウンドに向かっていました。今年はなかなか雪が降らなかったせいか、子どもたちの雪遊びは例年にも増して熱を帯びているように感じます。運動量が落ちる冬ですが、子どもたちには関係ないようです。
 雪遊びが苦手な子でも、講堂で縄跳びに励む子もいます。「先生、ハヤブサ(あや跳びの二重跳び)ができるようになったよ。」なんて、楽しみながら体を動かしています。
 スキー教室も延期になり、沈んでいた子どもたちですが、冬ならではの楽しみを見つけて体を動かしているようです。

雪で遊ぶ子どもたち

画像1
あまりの暖かさに「寒さ厳しき折」の時候の句も使えない冬に心配していました。ようやく雪も降ったと思ったら大雪でこれまた大変ですね。
しかし、子どもたちは、もう大喜びで外に出て雪遊びを堪能しています。こういう子どもらしさがはじけている光景を見ていると嬉しくてたまらなくなってきます。小学校のうちにこうやって友だちと思い切り遊ぶ経験をたくさんしてほしいですね。

サーキットと掃除をがんばるぞ

1月の学年集会を行いました。振り返ってみると、2年生から3年生になった時と比べて、たくさんの良い姿が見られるようになりました。3年生のやくそくを少しずつですが意識しながらの生活の積み重ねが、今の3年生の姿になったのではないでしょうか。子どもたちの成長をおおいに褒めることが出来ました。
学年集会では、さらに「サーキット」と「そうじ」を頑張りたいという意見になり、1月はこの2つを重点目標にすることになりました。きっと、多くの子どもたちが目標に向けて努力することと思います。ご家庭でも話題にしていただき、共に声をかけていきたいなぁと思います。

あけましておめでとうございます

画像1
49日間の3学期が始まりました。短い冬休みではありましたが、ゆっくりできたでしょうか。天気のよい日が多かったので、外で元気に遊べた子もたくさんいました。おじいちゃんおばあちゃんのおうちに泊まりに行ったり、いとこが自分の家に来たり、お正月らしい遊びや過ごし方で、いつものお休みとは少し違った生活を楽しんだ子が多かったようです。生活リズムが少し崩れてしまった子もいるようです。早めにいつものリズムに戻して、体調を整えていきましょう。
初めての「書き初め」、いかがでしたでしょうか?場所や道具の用意、片づけまで大変だったことと思います。なかなかの力作ぞろいです。ご協力ありがとうございました。また、通知票や、生活表へのコメントもありがとうございました。
短い3学期ですが、風邪やインフルエンザに負けないように、元気にがんばりたいと思います。

児童集会がありました!

画像1
 全校で体育館に集まって、児童集会がありました。1〜6年生が混ざった縦割りの班に分かれて、パズルを完成させるゲームをしました。みんなで話し合いながら、協力して完成させると、そこには平成27年度の児童会のスローガン『絆〜深める交流』の文字や絵が現れました。
 1年生にとっては、たくさんのお兄さん、お姉さんと交流する貴重な機会になって、とても楽しかったようです。1年間ありがとう。

読書旬間と健康週間

画像1
 読書旬間中の図書館は大賑わいでした。図書委員の子どもたちは、当番活動の日を増やして対応していました。5年生の子どもたちも「読書分類ビンゴ」カードに挑戦して、毎日図書館に通う子も多かったようです。学年の先生方による読み聞かせも、みんな真剣に聞き入っていました。姉妹学級に行って本の読み聞かせをしてあげたり、学年内で自分のおすすめの本を「読書ゆうびんはがき」二回手渡したりする活動にも取り組みました。これからも多くの本と出会ってほしいと思います。
 健康週間で保健委員による「健康クイズ」が出題されました。「寒くても換気はした方がいい」(○)といった問題もありました。歯科指導もあり、よい歯の磨き方も教えてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年初め休み
4/5 始業式
入学式
4/6 特別日課4時間授業

グランドデザイン

学校だより

防災関連

安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください