最新更新日:2024/03/06
本日:count up1
昨日:12
総数:56112
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

持久走大会

 持久走大会に向けて、たくさんのかっこいい5年生の姿を見せてもらいました。2時休みの学校外周道路をひたすら走る姿。「もう日本一周しちゃったよ。二周目に入ったよ」(持久走カード)という子も。大会2日前から、下級生の大会が始まって外周を走れなくなりましたが「南グランドを走ってくるよ」と外に出て行く姿。
 二回のタイム計測会(プレ大会)がありました。前回のタイムを目標に「このくらいのペースで走れば、自己記録が更新できるかな」と考えながら、スピードを上げた子がたくさんいました。すごいなあ、と思いました。長い距離を走ることは、誰にとってもきっと苦しいこと。それでもゴールに向かって走る姿は、とてもかっこいいです。
 特に長い時間をかけて挑むスポーツでは、応援の力が結果に結びつきます。途中から雨が降り出し、子どもたちにとってもつらいコンディションでの大会本番、たくさんの応援、ありがとうございました。皆様の応援を受けて、そしてこれまでの練習の成果を発揮して、ベストな走りができたことでしょう。
画像1画像2

VAIO〜最先端テクノロジーを学ぶ〜

画像1
 社会科の工業の学習の一環で、豊科のVAIOに見学に行ってきました。作っている物がパソコンなので、子ども達には、少しばかり難しくて飽きてしまうかなあと心配したのですが、杞憂に終わりました。それは、工場の方の説明が端的で分かりやすい上に、スタンプラリー形式で見学を進めてくれたからです。それに、働く人たちの「よりよい製品をつくりたい」という気持ちが工場内に満ちていて、子ども達もその雰囲気を肌で感じたため、真剣にならざるを得なかったこともあります。それくらい、工場内は、静かな熱気に包まれていました。
 見学を終えて質問コーナーに移った時には、事前学習を生かして、何人も挙手をして質問をしていました。中には、核心を突いた良い質問がいくつもありました。
 充実した時間であったのか、子どもの中からも、「もっと見たかった」「もっと話を聞きたかった」という話がいくつも担任のもとに寄せられました。
 最後に子ども達に待っていたのは、思いがけないプレゼント。それは、すでに手元にあったりお腹の中であったりしますが、会社のロゴが入った袋とマシュマロをいただきました。本当に感謝、感謝の社会見学でした。

楽しかった修学旅行 パート2

ホテルでは、みんなでお風呂に入りました。とても大きなお風呂で、露天風呂もたくさんあり、流水プールのような風呂もありました。そして、1億5千万円もすると言われている黄金風呂、銀の風呂もありました。反省会をしていよいよ消灯です。しかし、なかなか眠れませんでした。友達と話したり、中には、ちょっと・・・・という人もいて見回りに来た先生に一喝された部屋もあったかようななかったような・・・。
 2日目は、一日ディズニーランドでした。各班ごとでアトラクションを楽しみました。絶叫系オーケーグループ、ほのぼの系のグループ、それぞれの思いを合わせながら班でうまく計画して回りました。途中レストランで食事をして、そこに待機している先生に報告して、午後の部に出かけていきました。そして全員無事に集合することが出来ました。大人でもすれ違うことがある中、見事迷子になることなく130名が集まれたことは大きな6年の宝です。
 帰りのバスの中では、それぞれビデオを見たりカラオケをしたりとクラスごと思い思い過ごしました。2日間楽しい思い出がいっぱい出来ました。
画像1画像2画像3

楽しかった、思い出に残った修学旅行

画像1画像2画像3
10月19,20日と修学旅行に行ってきました。東京方面です。見学場所は、国立科学博物館、スカイツリー、国会議事堂、東京タワー、海ほたる、ディズニーランドです。この日のために、各係ごとの係会、クラスでの話し合い、そして見学場所の学習と忙しい毎日を送ってきました。そして当日を迎えバスで一路東京に向かいました。バスの中では、係を中心としてレクレーションで盛り上がりました。見学は、時間が限られていたのでとても忙しかったです。でも、お目当てのものはまずまず見学することが出来ました。国会では、務台さんの話をしっかり聞くことが出来ました。熱く語ってくれる務台さんでした。東京タワーでは、家族そして自分のお土産を買いました。短い時間だったのであれこれと迷いましたががなんとか無事に買えました。ホテル三日月では、ものすごい量のバイキングでした。他の学校も一緒だったので戦場でした。そんな中で、ステーキ、お寿司、刺身、ラーメン、フルーツ、そしてなんと言ってもスウィーツが人気でした。

持久走がんばりました

画像1
 今週の水曜日の1・2時間目に4年生の持久走大会が行われました。「わーこの日が来たか・・・」「なんか緊張する。」と朝から子どもたちはそわそわしていました。きっと、今まで練習してきたことを発揮できるのか、おうちの人の前でいいところを見せられるのか、などそれぞれ不安だったのだと思います。
 天候は晴れ。昨日の雨がグラウンドを湿らせていましたが、ぐちゃぐちゃというほどではありませんでした。雨上がりの澄んだ空気がとてもすがすがしい、絶好のマラソン日和になりました。子どもたちは、どこか緊張させた面持ちで南グラウンドに整列しました。練習では男子も女子も混ざって走っていましたが、大会当日だけは、女子が先に走り、全員がゴールしてから男子という流れで走りました。
 女子も男子もスタートの笛がなるとそれまで友だちと話していた子も前を向き真剣に走り出していました。つらそうに走っている子に対して「一緒にがんばるよ。」「大丈夫?」と声をかけながら走っている子もいて温かさもありました。
 「つらかったけど、『最後まで走る』という目標だったからがんばりました。」「歩こうかなと思ったけど、周りの友だちもがんばっているから最後まで走りきれました。」など、順位にとらわれず、自分のがんばりに目をむけ、この持久走大会に向き合う自分はどうだったのかこれから振り返りをします。そして、どの子も満足感を持てるようにしていきたいと思います。

拾ヶ堰の見学に行きました

画像1
 拾ヶ堰の見学に行ってきました。社会の学習の中の地域を開発した先人の努力を学ぶ単元で、安曇野市の重要な施設である拾ヶ堰を勉強してきました。授業の中では、どのような所に拾ヶ堰が流れているか、なぜ拾ヶ堰をつくろうとしたのか、200年前に拾ヶ堰を作ろうとした人たちの努力などを、資料をみながら調べたり、考えたりしてきました。今回の見学で子どもたちは、奈良井川の取水口の大きさや流れる水の量、コンピュータで管理されていることに驚きました。梓川サイフォンでは水が通る仕組みを実験したり、大きなシールドをさわったりすることができました。自転車広場では、200年前と現在の測量機器を使わせてもらい昔の人の大変さを体験しました。この後、各クラスでまとめを行いますが、よいまとめになるのではないかと思います。

観劇教室がありました

画像1
 12日(水)に、観劇教室がありました。演目は、手塚治虫原作『雨ふり小僧』でした。体育館に入ると、ステージの大掛かりなセットが目に入り、子どもたちはこれからどんなことが始まるのだろうと、興味津々。
 まずは劇に入る前に、5年生の各クラスの放送委員会の人たちに出てきてもらい、『雨ふり小僧』のあらすじを、朗読劇で発表してもらいました。短い練習の中、1・2・5年生が見つめている前で、堂々と朗読をしてくれました。登場人物のセリフを言うところでは、その人物になりきり、動作も加えていました。
 子どもたちの朗読劇のあと、いよいよ劇が始まりました。途中休憩なく、1時間半という、子どもたちにとっては長い時間ではありましたが、劇の至る所に、子どもたちが飽きないような工夫(しゃべり方やしぐさなど)が散りばめられており、全くそれを感じさせませんでした。劇の終盤のほうでは、5年生の女子が中学生役で登場する場面も。たった一日でセリフを暗記し、本番では劇団の一員として何の違和感もなく、演じていました。
 目の前でプロの人たちによる演技を見る、貴重な時間となりました。今回の劇団の人たちの声の出し方が、国語の音読に活かせたらいいなと、思います。

けん玉クラブ

画像1画像2
 けん玉クラブの目標は、「楽しく安全に」です。
 クラブでは、けん玉の先生といっしょに、けん玉をやっていました。
 クラブ員に一番難しいわざを聞いてみました。「灯台」だそうです。
 次に、担当の先生にけん玉のコツをきいてみました。「ひざを使い、リズムよくやること」だそうです。
 みんな、楽しそうにやっていました。

料理クラブ

画像1画像2画像3
 料理クラブでは、クレープを作っていました。
 料理クラブでは、「けがなくおいしい料理をつくろう」という目標をもち、楽しく、真けんに、やっています。クラブ員には、「楽しく作れる」「料理をみんなで作れる」と好評で、クラブ員全員で協力しながら楽しくやっていました。
 先生方も、クラブ員と同じように真剣にやっていました。
 みんなが一つのことを一生けん命やっていて、すごいと思いました。

わらべうたクラブ

画像1
 わらべうたクラブでは、「みんなで楽しくわらべうたを歌う」という目標で、昔ながらのわらべうたを教わっています。空気がなごやかで、楽しそうでした。
 クラブ員へのインタビューで「このクラブで楽しいことは何ですか」と聞くと、「みんなと交流できたり、体を使ったりすることが楽しいです」と答えてくれた人がいました。
 地域の先生は「北小の人にわらべうたを教えること、いっしょにやれることが楽しい。このクラブが終わるころには、声もきれいになっていると思う」と話していました。

卓球クラブ

画像1画像2画像3
 今回、取材したクラブは、卓球クラブです。このクラブの、目標は、ラリーが、続くように、みんなでルールを守ってやる。活動内容は、ピンポン球を真剣に打ち返し、楽しそうにやっていました。
 クラブ員へのインタビュー「楽しみは?」「ボールを打ち返すこと」だそうです。担当の先生は、「みんなが協力していてとてもいい。」と言っていました。

楽しかった観劇教室

画像1画像2
先週12日(火)に観劇教室がありました。本校では隔年に劇団を呼んで行っています。今年は、民話芸術座の「雨ふり小僧」という劇でした。原作はなんとあの有名な手塚治虫の短編から作ったものです。主人公は山の小さな分校に通うモウ太、そして妖怪の雨ふり小僧です。二人の関わりから人間にとって大切なものは何かを問う劇でした。今回は、最初に演劇教室として、児童代表3名と先生が劇のあらすじを話すという朗読劇を行いました。そして、さらに劇の中に洋子役として代表児童一人が参加しました。リハーサルは朝の短い時間だけでしたが、見事演じきりました。すばらしかったです。生の舞台は迫力があります。それは、映画やテレビでは味わえないものです。また機会があればそんなステージに触れ合えれればいいなあと思いました。

観劇教室がありました

画像1
12日の水曜日には、全校で観劇教室がありました。手塚治虫の漫画が原作の『雨ふり小僧』という劇です。
 この劇では珍しい企画として最初に演劇教室というものがあり、6年生が代表として朗読劇をやってくれました。体のほぐし方や声の出し方も教わりました。また、実際の劇の中に6年生の女の子が一人参加して、台詞を言って演技をしました。とても上手でびっくりしました。
 友達と仲良くすることや、成長して大人になること、約束を守ることなどについて、やんわりと感じるようなお話でした。生の演劇を観る、貴重な機会になりました。

点字体験をしました

画像1
木曜日・金曜日に、点字ボランティアの『てんとう虫の会』の方に来ていただいて、各クラス1時間ずつ点字体験をしました。国語の学習で点字に少し触れましたが、点字の仕組みを知るのも、打ってみるのも初めての体験でした。
 最初に、点字器に紙をはさんで、6つの点を打ってみました。うまく打てると気持ちよく紙がへこむので、とても楽しく練習ができました。その後、点字がローマ字と同じような仕組みになっていることを知ったり、濁音やのばす音のきまり、数字のきまりを教えていただいたりしました。一人ひとり、自分の名前や「ほたかきたしょーがっこー4年○組」と打ってみました。慣れてくるとどんどん打てて、本当はもっとやりたかったのですが、時間切れになってしまいました。
 「楽しかった」「点字を打つのが気持ちよかった」という声がたくさんあがりました。ほんの少しの体験でしたが、教科書で何度もさわってみた点字を実際に自分で打つことができてよかったです。

バスケットボールクラブ

画像1
今回は、バスケットボールクラブを取材しました。
クラブの目標は、シュートを3回以上うつことだそうです。そして、練習試合をたくさん行い、「バスケをもっと上手くなりたい!」という心をたくさん持っていました。

絵本 まんが イラスト

画像1画像2画像3
絵本・まんが・イラストクラブでは「まんが・イラストを上手に、書こう」という、目標をもち、みんなが、真けんにやっていました。クラブ員全員が、絵がうまかったです。先生も絵が好きでビックリしたといっていました。
クラブ員は、「自由に絵がかけて楽しい」「少女まんがなどをたくさん書けて、よかった」といっていました。
クラブ員全員が静かにやっていてすごかったです。

囲碁・将棋・オセロクラブ

画像1画像2
 囲碁・将棋・オセロクラブでは、「一回一回真剣に楽しもう」という、クラブ目標でやっています。クラブ員にインタビューをしたら、色々な人と対戦して楽しいと言っていました。HPクラブの人からの感想は、みんな静かに、真剣に取り組んでいました。    担当の先生は、わからない人や、質問したい人にせっきょく的に、アドバイスをしていました。                                     囲碁・将棋・オセロクラブの人は、担当の先生のアドバイスをしっかり聞いていました。

折り紙クラブ

画像1画像2
 折り紙クラブの目標は、「好きなものをきれいにおって楽しく他の人も楽しめるようにつくろう」です。
活動内容は、折り紙を折ることです。一人一人真けんに折り紙を折っていました。
クラブ員にインタビューをしてみました。難しい折り方の折り紙はトマト、トウモロコシ、ひまわりだそうです。
つぎに、担当の先生に折り紙の楽しさをきいてみました。「一枚の紙から、無限につくれる。」と答えてくれました。
みんな、きれいに折り紙を折っていてすごいと思いました。

サッカークラブ

画像1画像2
サッカークラブの目標は、「みんなで楽しくサッカーをする」です。         クラブの活動内容は、パス練習や試合で、活動の様子はみんな真けんに楽しそうにやっていました。クラブ員へのインタビューでは、「体を動かせるから楽しい」。「サッカーがうまくなるからうれしい」などと、楽しそうにやってました。担当の先生へのインタビューでは、みんな元気で、高い技術をもっていてこれからが楽しみと言っていました。

紙飛行機クラブ

画像1画像2
紙飛行機クラブでは、ちょうどいい紙飛行機をつくるという目標をたっせいするために、がんばっていました。
活動の様子は、楽しそうでしたが、むずかしそうでした。担当の先生にインタビューしたところ、わかい人とふれあえて、楽しいといっていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 土曜参観日
11/7 振替休日
11/8 全校5時間授業
PTA活動
11/5 PTA研修会
保健行事
11/9 尿検査
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください