最新更新日:2024/03/06
本日:count up2
昨日:9
総数:56123
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

学年集会がありました

画像1
 27日(月)に、1年生全員が集まって、学年集会を行いました。
 まず、持久走大会の男女10位までの表彰式を行いました。「来年はもっと頑張って、10位までに入りたい!」と目標にしてもらえるように、きちんとした表彰式にしました。立派な賞状を見ながら、「いいなぁ…」とつぶやいていた子どもたち。来年の持久走大会が楽しみですね。
 次に、2学期の残りの生活で、1学年全員で頑張っていきたいことを2つ話しました。「掃除を無言でやること」「廊下の右側を歩くこと」です。2学期の残りの時間で、しっかりと意識して、学年みんなで取り組んでいきたいと思います。

お話の会がありました

画像1
 3年生は、28日(火)に「穂高おはなしの会」のボランティアの方々によるお話の会がありました。
 クラスごとに視聴覚室でお話を聞きました。「お話のろうそく」に火が灯ると、そこはお話の世界です。「王子さまの耳は、ロバの耳」(ポルトガル)、「すもうにかったびんぼうがみ」(日本)、「ババヤガーのしろいとり」(ロシア)の3つのお話は素語りでした。「穂高おはなしの会」の方々は、本を読むのではなく、そっくり覚えた物語を子どもたちに語ってくれました。絵もないため、かえって想像力が刺激されます。子どもたちは、お話の世界にすっかり浸っていました。
 読書旬間は、まだ続きます。たくさんの本に親しめるといいですね。

社会科見学

画像1画像2画像3
 11月17日(金)に社会科見学に行ってきました。
 マイパール長野とJAカントリーエレベータでは、この地域で採れたお米を安全に、より美味しく消費者にとどけるための数々の工夫を見学しました。言葉で「250トンのお米」と言われてもぴんときませんが、「このカントリーエレベータにいっぱい入ったお米」と言われると、その量の多さやそれを管理する大変さが実感できました。
 信濃毎日新聞社では、その日の夕刊を印刷している工程を間近で見学しました。1秒間に25部印刷されていくその速さは圧巻!印刷から製本、梱包まで機械化されて、これも読者により早く正確な情報を伝えるための工夫であることがよくわかりました。
 前回のVAIO株式会社を合わせると、工業、農業、情報の各分野の見学ができました。この経験を「ただ見てきただけ」にならないように、今後授業で整理しまとめていきます。

畑で育てたサツマイモを食べました

画像1
 畑でとれたサツマイモをふかして、みんなで食べました。調理室でふかしている間は、「まだかなぁ・・・」とそわそわ。サツマイモに火が通ったか確かめるために、フォークを刺したり香りをかいだりしました。安全に、きちんと約束を守って調理ができました。
 教室に戻ってから、班で机を合わせて食べました。子どもたちは、「甘い!」「おいしい!」と喜んで食べていました。自分たちで育てたサツマイモ。みんなでおいしく食べられて良かったです。

kizukiに参加しました

画像1
安曇野市が主催のkizukiというイベントに参加してきました。ここでは、市内のすべての4年生が招待され、自分の学校の頑張っているところを発表しました。北小からも代表の児童がステージに立ち、大きな声で発表することができました。その後、「オズの魔法使い」のミュージカルを見せてもらいました。感想を聞くと、友達との絆や最後まであきらめずにがんばること、故郷を大事にしたいという気持ちをもった子どももたくさんいて、楽しく観劇しながらも、大切なことを感じることができて、新しい子どもたちのいい面を発見することができました。

わかくさショップ大盛況!

画像1
 11月11日(土)の参観日の朝、わかくさショップを開店しました。子どもたちが、畑で育てた大根やさつまいも、教室で製作した布製品、はがき、キャンドルなどを販売しました。どの売り場でも、「○○いかがですか〜。」や「安いですよ〜。」など、大きな声を出して、呼び込みをしている子どもたちやきちんとお金の計算をしておつりを渡している子どもたちの姿などを見ることができました。また、自分たちの製品が売れていくのを見てたいへん喜んでいました。しかし、なかには売れ残ってしまったのもあるので、よかったことやこれから工夫したほうが良いことを確認して、次の活動に生かしていきたいです。
 

PTA研修会

画像1画像2
11月11日(土)にPTA研修会がありました。全部で9つの講座が行われました。体を使って楽しむ3講座、クッキングに挑戦する2講座、製作やアートに挑戦する4講座です。講師の先生方の専門的なご指導や巧みな話術に引き込まれ、あっという間の2時間を親子で楽しむことができました。講師の先生方を始め、役員の皆様方には、休日にもかかわらず、研修会開催にご尽力いただきましたこと、深く感謝申し上げます。

CAPの方々の授業がありました

画像1
 自分も友だちも生まれながらに持っている権利、「安心」「自信」「自由」。その権利を守るために自分たちができることは何か、劇を交えながら一緒に考えて下さいました。子どもたちは自ら劇に参加したり、自分の思いを語ったりして、充実した2時間を過ごすことができました。また授業後には、個別に相談したいことを聞いてくださる時間を取っていただいたことで、子どもたちの中には「話を聞いてくれる大人がいるんだ」と安心できた子もいました。

電車遠足、行ってきました!(1)

画像1
朝は曇り空でしたが、ところどころで晴れ間も見えました。子どもたちの「遠足行きたい!」という元気な声に励まされ、みんなで天候の回復を願いつつ、電車遠足へ出発しました。
有明駅では屋根の下で、駅の様子を色々と観察することができました。踏切の遮断機、ホーム、待合室にあるもの、出入り口付近の看板やタクシー乗り場など、公共交通機関における様々な工夫に気づき、一生懸命にしおりに記入していました。観察しつつ、組ごとに改札口で切符を買います。駅員さんに、「おはようございます!」「信濃松川駅まで子どもの切符1枚ください!」と100円を払い、「ありがとうございました!」とお礼も忘れず切符を買うことができました。((2)に続きます。)

中学校を感じる

 9月の終わりに、中学校の文化祭見学をさせていただきました。まず「制限のないAIの発展に賛成か、反対か」を全校で意見交換する会を見学しました。「中学生は、たくさん手を挙げていて、自分の意見をみんなの前で堂々と発表していてすごいなと思った」「少し騒がしくなっても、次の話が始まると、すぐに静かになっていて、自分たちとはちがうと思った」といった感想、また「わたしは、制限のないAIの発展には反対だと、中学生の話し合いを聞いていて思いました」など、自分の考えと比較しながら聞いた子もいたようです。その後は、教室を回って作品展示の見学をしました。
 「中学生ってすごいな。見習いたいな」「中学生の作品は上手だな」とだんだんと中学校生活への見通しと期待を持ち始めたようです。
 もう、あと半年を切りました。中学校での自分の行動は、もうすぐ中学生になるんだ、という自覚をもった行動だったでしょうか。振り返りつつ、日常生活から、心がまえをつくっていきたいですね。

電車遠足、行ってきました!(2)

りんりんパークに着くと、あいにくの雨。しかし、りんりんパークを管理しているすずの音ホールの方のご厚意で、ホールでおやつを食べたり、トイレを借りたりすることができました。子どもたちは、おやつを見せ合いながら、ニコニコ笑顔でほおばっていました。
さらに、ホール内の松川村図書館の館長さんが、これまたご厚意で、特別に読み聞かせとペープサートをしてくださいました。
電車の中では、周りのお客さんにあたたかく見守っていただき、マナーを守りながら利用することもできました。買い物学習のように、天候には恵まれませんでしたが、地域の方や出会う方の優しさに恵まれ、様々な経験をすることができた子どもたちでした。
画像1画像2

買い物学習に行ってきました

画像1
有明駅から穂高駅まで電車に乗り、原野製菓さんへ10月電車遠足のおやつを買いに行きました。事前に「100円でこれとこれを買おう。」と事前に計画をたてていきましたが、なかなかうまくはいかないもの。予定していたお菓子がなかったり、計画と金額が違っていたりで慌てたりもしましたが、全員お菓子を買うことができました。自分で決めて買い物ができたりしたことが嬉しかったようで、大事にリュックにお菓子を入れ、少し大人になったような誇らしげな顔で原野製菓さんを後にしました。

お天道様も味方してくれた運動会

今年の学年種目は、表現です。雨の日は体育館で、晴れの日は南グラウンドで、時には講堂で…一日に何度も、みんな汗をかきながら一生懸命に練習してきました。
短い期間での練習でしたが、練習を重なるにつれ、動きに自信が出てきて、腰やひざが下がり踊りに迫力が出てきました。隊形移動も短い時間にさっとでき、見事南グラウンドに101輪の大輪の花を咲かせることができました。
画像1

修学旅行に行ってきました

 学年のめあて『時間を守りきびきびと行動しよう』のもと、修学旅行に行ってきました。時間を守るという点に関しては、東京ディズニーランドからの帰りの際、友だちとはぐれてしまって多少集合時間に間に合わないということはありましたが、後は完璧でした。高速道路で渋滞に巻き込まれ、東京国立科学博物館に予定よりも遅れて到着したのですが、予定が変わっても子どもたちは時間を守って行動してくれたので、その後は予定通りになりました。また、見学の時には、説明してくれる方の話を良く聞いたり、列になって見学するときには前の人と隙間を空けないようにして歩いたりして、きびきびとした行動をすることができました。2日目のお昼の『サンジの俺様レストラン』では、120人の子どもたちがバイキング形式で食事をするには少し大変かなと心配していましたが、各クラス時間差をつけて入店したり、子どもたちも空いている所から取っていくなどしたりして、みんなお腹いっぱい食べることができました。班やグループの仲間と協力し合い、時間やルールを守り、思いきり楽しむことができた修学旅行になったと思います。朝早かったり、夜眠れなかったりしていても、友達と一緒なら楽しくて、夢のような楽しい2日間を送ることができました。きっと、お家でもお土産話をたくさん聞いていただいたかと思います。心配していた天候にも恵まれ、体調を崩したり、怪我をしたりすることも無く、皆が無事に行って来られたことが何よりです。お家の皆様には、準備や送迎、体調管理等、大変お世話になり感謝しております。卒業まで、残り5ヶ月。この修学旅行で経験したことを、学校生活に生かして、『1UP』した姿を下級生たちに見せていってほしいと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください