最新更新日:2024/03/06
本日:count up7
昨日:16
総数:56107
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

なかよし読書(4年生)

画像1
28日(木)の朝、4年生による3年生への読み聞かせがありました。「どんなお話なら楽しんでくれるかな。」と一生懸命選んだ本は、3年生も集中して聞いてくれました。はじめは緊張した様子でしたが、教室へ帰ってくる時は「すっきりしたあ。」と満足そうで、また一つ高学年としての経験を積むことができました。

長野見学に行って来ました

画像1
学年全員(109人)で行って来ることができました。お天気にも恵まれ、善光寺の仁王門や仲見世通りもゆっくりと眺めながら散策をしました。 
本堂の中に入ってお坊さんのお話を聞く時は、正座で座り自然と背筋を伸ばしている子どもたちでした。「家族とまた来たい。」と思ったお子さんも多くいたようです。
長野県庁では、長野県旗の意味や長野県の特徴も学びました。また、防災センターでは、実際の地震や火山噴火の映像を見て、災害の悲惨さを感じました。私たちの暮らしをよりよくするために働く職員の方たちを、間近で見たり質問をしたりして学習をしてきました。

思い出に残った宿泊学習

画像1
6/14〜6/15で、宿泊学習が行われました。心配された天気も予定通りに進められる程度の降雨で済み、2日間の全日程を無事終了することができました。
この2日間で子どもたちのパワーと優しさと団結力、そしてとびっきりの笑顔をたくさん見ることができました。
子どもたちが書いた作文にはたくさんの「楽しかった」が書かれていました。きっと最高の思い出になったことと思います。
キャンプのために様々な道具の準備や、体調の管理、お弁当など、保護者の皆様には数多くのご支援・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

いのちを育てよう

教室前の学年の畑に、さつまいもの苗を植えました。うねに同じ間隔になるように並んで、マルチに穴を開け、さつまいもの苗を植えた後、熱よけの枯れ草をさつまいものまくらとして敷いてあげました。
また、毎年6月の参観日のときにお家の方にお手伝いしていただいているあさがおの種まきですが、今年は例年より参観日が遅いため、子どもたちだけで行いました。こぼれたりもしましたが、鉢に土を入れたり、穴を開けて種を入れたり、元肥を入れたりして、じょうずにまくことができました。子どもたちは目を輝かせながら毎日水やりをしています。
こうした植物を育てる活動を通して、収穫も楽しみながら「いのちを育てる」ことを学んでいけたらと思います。
画像1

生活科遠足に行ってきました

5月25日に行った生活科遠足は、風もなく暑い日差しの中、春を楽しむことができました。かじかの里に着いてからは、クラスごと、かじかの水槽を見学したり、公園内を散策して春さがしをしたり、遊具や広い芝生の上で遊んだりしました。「シロツメクサを採ったよ。」「小さいどんぐりが木に付いている。」「水が冷たい!」「きれいな石見つけた!」・・・など、たくさんの発見がありました。丘になっている芝生の広場では、どのクラスも「だるまさんが転んだ」を楽しみ、多いに盛り上がりました。また、「集合!」の指示にサッと並んだり、ルールを守って遊んだり、話を静かに聞いたりといった「集団行動で大事なこと」もしっかりと守ることができました。暑い中でしたが、行き帰りの道のりも、交通安全に気をつけて二列で歩いたり、間を空けずに歩いたりすることができました。楽しみながらも、また一つ成長した1年生です。
画像1

八面大王の耳が眠る!?大塚神社へ探検に行きました

画像1画像2
 生活科の学習で、耳塚にある“大塚神社”へ行ってきました。
 まず、「穂高にはどんなお話がつたわっているか」について、子どもたちに家で調べてきてもらいました。「おじいちゃんに聞いた!」「図書館で調べた!」「本を持ってきた!」と、とても意欲的に調べてくれて、たくさんの情報が出てきました。その内の一つに「八面大王」のお話があり、八面大王の耳を埋めた所と言われているのが、学区内にある“大塚神社”です。
 大塚神社に着くと、まずは帽子をとってご挨拶。そして、班ごとに探検です。「大きい岩がある!あの下に耳があるかも!」「剣があった!」「耳かきはあるかな」と、たくさんの気づきを書いていました。
 大塚神社は、草が刈られ、とてもきれいに整備されていました。悪い大王を封じたと言われる場所は、長い年月を経た現在、地域の方にとって大切な場所になったことが伺えます。短い時間でしたが、地域を知る良い勉強になったと思います。

参観日がありました

画像1画像2
 6月の参観日は、2学年みんなで体育をやりました。ラジオ体操やサーキット運動に、猛獣狩りやカモンといったゲームも加えて、学年の垣根を越えて楽しく運動できました。
 担任も含め、学年みんなで楽しんだり協力したりする雰囲気は、とても大切なことだと思っています。そうした雰囲気が、学年全体としての良さを伸ばし、その良さが結果的にクラスにも返って来て、さらに3年生のクラス替えにもつながっていくと思っています。今後も色々とやっていけたらいいなぁと考えています。

歴史を学習する大切さ

画像1
6年生が入学する前に、この穂高北小学校の校長先生でいらした百瀬新治先生に来ていただき、『歴史を学習する大切さ・楽しさ』についてお話をしていただきました。
 人類が19種類いた中で、18種類が絶滅し、今生き残っているのは私たち「ホモ・サピエンス(知恵ある人)」だけであること、支え合って、伝えあって、優しくし合って生き延びてきたんだというお話をお聞きしました。ここにいる皆が同じ祖先から産まれた兄弟なんだと聞き、びっくりした様子でした。どうやって私たちがこれからも生きぬいていけるのかを考える上で、人類の歴史やこの日本がたどってきた歴史を知ることが大事なんだということを学びました。

プール清掃

画像1
凄まじい汚れだったプール。このプールを間近に見てきた6年生は「まさか、これを掃除するのは6年生…?」と日々、恐怖と戦ってきました。でもやるしかない!6年生の底力を見せてもらったプール掃除でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください