最新更新日:2024/03/06
本日:count up12
昨日:16
総数:56112
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

2学期がスタートしました。

画像1
8月23日から2学期がスタートしました。2学期には運動会・修学旅行・持久走大会・地層見学など様々な行事が多く計画されています。しかし、行事のみに目を向けるのではなく、最高学年として毎日の小さな積み重ねも大切にしていきたいですね。
今日の始業式では時間前に集合し、窓を開けるなどの準備を進めたり、後から来るクラスを静かに座って待ち続けたりする姿に、6年生の成長を感じることができました。

八面大王の劇を観ました

画像1
7月19日に安曇野風土舎さんによる八面大王の人形劇を観ました。あいにくの雨で生活科遠足は行けませんでしたが、人形たちが動き回るさまや作り込まれた舞台から、実際に八面大王の世界へ行ってきたかのように子どもたちは熱心に観ていました。劇の後は実際に人形たちに触らせていただきました。その大きさと重さにびっくり!あらためて、穂高に伝わる八面大王という存在の大きさを楽しみながら感じることができました。
画像2

大豆さん大きくなあれ!

画像1画像2
穂高北小では2学年は毎年大豆を育てています。育てた大豆でお豆腐をつくります。
まず大豆は鳥に食べられないようポットに植えます。ポットに土を入れ、穴をあけて大豆を2粒入れて土を被せます。例年とても発芽率が悪く半分も芽の出ないことが多いのですが、今年は半分以上芽を出し、畑に植え替えてからもすくすくと育っていきました。夏休み明けには枝豆ができていると良いね。

観察名人になろう

国語「かんさつ名人になろう」では、ミニトマトの苗を育てながら観察文を書くことを学んでいきました。観察したことがわかるように、大きさや色、形を見ること、色々な方から見ること、数を数えること、長さを測ること、触ったり、においを嗅いでみることが大事ということを知り、まずはミニトマトの種を観察しました。中には「形は雨みたいです。」「とても小さくて見えづらかったです。」と素直な感性を働かせて書くことができました。
それから何度かミニトマトの観察をしました。その都度、「花が咲いてる!」「つぼみが出来てる。」「茎に毛が生えてる!」といった発見があり、喜んで書いていました。見ると、「花が咲いて、嬉しくてたまりませんでした。」「しっとりしていてなめらかです。」「はっぱのかさみたいです。」と言葉の選び方もミニトマトと一緒に成長していきました。
画像1画像2

2学年のWorld Wide Music!

画像1
7月5日に開校50周年記念音楽会がありました。2年生は、「2学年のWorld Wide Music」と題して、色々な国の曲を6曲演奏します。今年も内川先生にうたを指導していただき、その成果をステージで繰り返し練習していくことで、本番では声を合わせ、盛り上がりを意識して気持ちを込めて歌うことができました。合奏も、指揮を見て動きと音を合わせて演奏することができ、観てくださった方々の心にすてきな音楽を届けることができたと思います。他の学年の演奏を聴く姿勢も昨年より成長していたと思います。
全校で、記念にふさわしい音楽会をつくりあげることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 6年中学1日入学
11/12 6年地層見学
11/13 持久走大会(1・2年)
11/14 持久走大会(3・4年)
5年トヨタ社会見学
11/15 持久走大会(6年)
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください