最新更新日:2024/05/07
本日:count up17
昨日:33
総数:56272
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

わかくさタイム(ミシン班)

画像1
 運動会も終わり、わかくさタイムも週2回の活動になりました。
 ミシン班では、クッションをがんばって製作しています。
 その他に巾着袋やマスコット作りなど、色々な作品作りを計画中です。
 どうぞお楽しみに!
画像2

わかくさタイム始まりました!

画像1画像2
 今年度は、植物班、クラフト班、ミシン班の3つのグループに分かれて活動しています。先日は、わかくさタイムのオリエンテーションを各グループごとに分かれて行いました。わかくさショップに向けて、がんばって製作していきたいと思います。
 早速、植物班では大根のタネをまきました。3つ穴をあけ、一粒ずつタネを入れて土をかぶせます。タネをまいたところには、目印として白いシールを貼っていきました。暑い中でしたが、たくさんの大根のタネをまくことができました。

秋のPTA作業

 9月2日(土)に秋のPTA作業を行いました。
 今年の夏は暑すぎたせいか、丈の長い雑草よりも地面にぺったりと張りつくような雑草が多く、南グラウンドのトラック内は緑で覆われた状態でした。抜くのは大変だなぁと思っていましたが、今回も大勢の保護者のみなさん、児童のみんなの力の結集により、あっという間に南グラウンドがきれいになりました。
 これで、運動会も気持ちよく迎えられそうです。
 朝から暑い日でした。参加されたみなさん、準備をしていただいたPTA施設部のみなさんに感謝です。ありがとうございました。

画像1画像2

避難訓練

画像1画像2画像3
 9月1日は防災の日。学校でもこの日に合わせて避難訓練を行いました。天気のよい暑い日でしたが、みんな真剣な面持ちで訓練に臨み、校長先生や消防団のみなさんのお話をしっかりと聞くことができました。さすが北小のみんなです。
 さて、今回は消防団のみなさんの放水訓練を見学しました。消防車がサイレンを鳴らしながら学校に近づくにつれ何が起こるのだろうという緊張した雰囲気が流れ、訓練とはいえ消防団のみなさんの迅速な動きと大きな伝令の声にピンと張り詰めた空気になりました。
 消防団の萩原さんから、防災の日になった理由や日本では大きな地震が続いているということ、そして訓練や準備をしっかりしていれば命を守れるのだということを教えていただきました。
 外へ出かけた際に避難経路を見てみたり、お家でお話をしたりしてみるといいですね。

初めてのバスの旅に いってきました〜!

画像1画像2
 2学期始まったばかりではありますが、今日はみんな揃って地域巡りをしてきました。初めてのバスの旅です!大王わさび農場では、とっても透き通っていて冷た〜い湧き水に大はしゃぎ♪大王神社には八面大王のわらじがあって、その大きさにびっくり!おいしいお弁当を食べてからの八面大王足湯では、「何度も来てる〜!」と言いながらも、学校のお友だちと一緒に入るのはまた気分が違うようで、ほっこり笑顔。有明山神社では宮司さんから裕明門に掘られているたくさんの動物のお話や、正しいお参りのやり方を教えていただき、フムフムと賢い表情。くぐると幸せになる開運招福の石も、もちろんくぐりましたよ♪ちょっぴり怖い山道を歩くと、八面大王が立てこもったと言われる魏石鬼の岩屋がありました。さらに川を越えると、なんと八面大王の足跡が岩にはっきりと!!みんな目を丸くして見ていました。八面大王の伝説に、ワクワクが止まらない一日となりました。そして、時間を守り、話をよく聞き、マナーの良い、素晴らしい姿の一日でもありました。ますます自慢の2年生です。

2学期始業式

画像1画像2画像3
 2学期が始まりました。夏・秋・冬の3シーズンをまたぐ長い学期ですが、運動会があったり、北小祭があったり、修学旅行や遠足などの学年ごとの行事があったりといろいろなことが盛りだくさんです。とても充実する学期です。
 さて、始業式では全校を代表して2年生4名のみなさんが2学期の目標を発表しました。それぞれのみなさんが大きな声で頑張りたいことを伝え、よい学期にしていきたいという心意気が伝わりました。校長先生から、お婆さんを手助けた勇気ある女の子のお話を聞きました。すてきな行いに心が温かくなりました。
 夏休み明けの学校。校内はあちらこちらから元気な声がいっぱい聞こえてきます。さぁ2学期のスタートです。

1学期終業式

画像1画像2画像3
 73日の1学期が終了しました。新型コロナウイルス感染症の分類の移行に伴い、学校生活が新しい生活様式の中、音楽会や学年行事等いろいろな活動ができた1学期になりました。
 そして7月21日は数年ぶりで全校が集まって終業式を行いました。5年生の学年発表、校長先生のお話、全校による校歌斉唱。キャンプを通して学習してきたことを丁寧にわかりやすく発表する5年生、校長先生のお話や発表に耳を傾けしっかり聞く様子や一生懸命に歌う姿。
 1学期の締めくくりとなるよい終業式でした。

中学校職場体験学習

画像1画像2画像3
 先日、西中2年生の生徒のみなさんが職場体験学習として小学校にやってきました。北小の卒業生、みんなの先輩です。学校の先生や保育士の仕事に興味があり、また小さい子どもと関わる職業に就いてみたいという思いがあって小学校での体験学習を選択したそうです。
 学校の仕事は、いろいろな仕事があります。その一部を2日間で体験しました。保健室や事務室・図書館、そして教え伝えるという仕事の体験をし、いろいろな仕事があることに驚きながらも、1年生に読み聞かせを行ったり6年生に中学校生活の説明をしたりする姿は、さながら先生のようでした。また体験を重ねるごとに、相手のことを考えながらの取り組みになっていて、経験を重ねる大切さを2人から教わりました。
 中学生のみなさん、ありがとうございました。

理科室前庭は自然がいっぱい

画像1画像2画像3
 理科室や前庭には、ズッキーニやホウセンカが育っていたり、メダカがいたりする等、みんながわかりやすく学習ができるようにと理科の先生たちがいろいろなものを育てています。
 実は、今年その庭でカブトムシがたくさん生まれました。昨年度末に地域の方が庭でたくさん幼虫がいたからと学校へ届けてくれたカブトムシです。その幼虫を理科室前の庭と理科室で先生たちが大事に育ててきました。幼虫からさなぎ、そして成虫の過程がわかるようにと一部ペットボトルで育て、その様子を見た人もいることでしょう。
 学習を進めるためには教科書や資料等の写真もわかりやすいですが、実物を見るともっと興味や関心がわいてきますね。
 そして、観察が終了した今カブトムシは、穂高地区を飛んでいるはずです。

いろんなもの、見つけたよ!

画像1画像2
 最近は音楽会の練習や水泳学習に全力投球の子どもたちですが、もちろん算数や国語の学習も頑張っています。今日の国語では、「こんなもの、見つけたよ!」の学習が始まりました。周りで見つけたものについてメモに書きとめて、組み立てを考えながら文章を書く学習です。一つ前の「メモをとるとき」の学習で、メモを書くことにはすっかり自信のある子どもたち。今日は、班の友達と一緒に学校中を歩き回り、色々なものを見つけて大きさや色、触った感じなどを熱心にノートにまとめました。北グラウンドの大きな木の幹に樹液を見つけた子、講堂の壁に「ヘルプカード」を見つけた子。学校には気になるものがいっぱいです。「はちみつみたいだね。」「不審者が来たら、怖いね。」など、友達の言葉もきちんとメモをしました。次回は組み立てを考えて、まとめていきます。どんどん読みやすくまとまった文章が書けるようになってきている2年生です。

今年も!!!

画像1画像2
 今年もカルガモが理科室前で抱卵し、6羽のヒナが誕生しました。今年は来るかなぁとドキドキしていたところ、理科室前の庭でお母さんガモがそーっと卵を抱いている姿が5月の半ばに確認できました。ときおり首をかしげながら愛おしそうに暖めている姿を見ると、頑張れ!頑張れ!!と応援せずにはいられませんでした。
 中庭の池への引っ越しは、ちょっとアクシデントがありましたが、先生たちのチームワークで1時間ほどかけて完了。しばらく中庭の池でしばらく過ごして、飛び立っていきました。
 今年も全校のみんなが温かくカルガモ親子をガラス越しに見守ってくれました。みんなからのいっぱいの優しさを受けたカルガモ親子が元気に育って、来年もまた来てくれるといいですね。

じゃがいも・さつまいもを植えました

画像1画像2
 5月のGW明けにじゃがいもの種芋を、今週はさつまいもの苗を植えました。収穫したじゃがいも・さつまいもは、わかくさショップで販売をします。90日後の収穫が楽しみです。

わかくさ校外学習に行ってきました!

 6月2日(金)は、子どもたちが待ちに待っていたわかくさ校外学習がありました。
 朝からあいにくの雨・・・池田クラフトパークは中止、雨天案のプラネタリウム鑑賞へ変更となりました。
 全クラスが視聴覚室に集まりはじめの会を行い、2台のバスに乗って大町エネルギー博物館へ向かいました。大町エネルギー博物館では、いろいろな物を見学したり、操作したり子どもたちは元気いっぱい楽しんでおりました。お土産の「ハサイダー」を1人ずつ購入し、タオルに包みお家に持って帰りました。
 お弁当を食べ、午後はプラネタリウムを鑑賞しました。初めてプラネタリウムを鑑賞する子どももいて、天井にきれいな星空が映し出されると「うわぁ〜」という歓声があがりました。夏の大三角形や北極星を見つけることが楽しみになった子どもたちです。
 天気はあいにくの雨でしたが、子どもたちにとって楽しい学習になったと思います。
画像1画像2画像3

6学年 社会科見学

画像1画像2
5月23日に森将軍塚古墳・古墳館・県立歴史館へ社会見学に行きました。天候はあいにくの雨でしたが、古墳館では大きな石室に驚き、森将軍塚古墳ではその高さに苦戦し、歴史館では身近な長野県の歴史に興味を持って見学することができました。「気持ちの良いあいさつ」「素早い行動」「目と耳と心で学ぶ」の3つの約束をしっかり守って行動できたおかげか、お昼ご飯の時には雨が止み、芝生広場でお弁当を食べることができました。これから本格的に始まる歴史の学習の第一歩として、充実した社会見学となりました。

わかくさ校外学習・事前学習をおこないました。

画像1画像2画像3
 6月2日(金)に予定されている「わかくさ校外学習」の事前学習を1校時に行いました。
 今年度は、大町エネルギー博物館と池田クラフトパークに行きます。スライドを見ながら校外学習のめあてや持ち物、約束などを確認しました。
 6名のボランティアの皆さまにも協力していただくことになっており、この日の事前学習にもご参加いただきました。ボランティアの皆さま、当日もよろしくお願いします。

ものさしを使いこなす2年生

画像1画像2
 算数で長さの学習をしています。竹のものさしを使って、とってもとっても細かい1mmの長さまで正確に測るのです。これは大変だ!最初の頃に苦戦していた直線も、今ではまっすぐきれいに引けるようになりました。昨日は10cmの長さに挑戦!このくらいが10cmと感覚をつかんで、ちょうど10cmの長さになるようにテープを切りました。「おしい!あと5mm!」「1cm足りない!」「うわぁ!どんぴしゃり!長さの天才だ!」もうこれで、10cmの感覚はつかんだことでしょう。班で10cmの長さのものを探したり、これは何cm何mmだろうと予想したり、楽しそうです。これからの生活でも大いに役に立ちそうな単元なので、しっかり身につくといいなぁと思います。

春のPTA作業

画像1画像2画像3
 先週5月20日(土)に春のPTA作業が行われました。前日が雨だったとは思えないような清々しい天気のもと、4・5・6年生の保護者の皆さん・児童のみなさん・先生たち総勢約220名で草取り・側溝掃除・窓拭き等の作業をしました。どの分担場所ともチームワークよく作業が進み、あっという間に校内外がきれいになりました。ひさしぶりのPTA作業でしたが、施設部のみなさんの丁寧な準備や、保護者と児童のみなさん・保護者同士の息の合った連携作業のおかげです。
 5月晴れのようなすっきりと気持ちのよい時間でした。本当にありがとうございました。

よもぎ団子 大成功!

画像1画像2画像3
 今日は待ちに待ったよもぎ団子作りの日でした。朝から楽しみで楽しみでソワソワしている子ども達♪初めての調理室に向かい、エプロンにマスク、手洗い、消毒もして準備万端です。まずはお鍋にお水を入れて、コンロにかけます。そして、白玉粉にぬるま湯を入れて菜箸でまぜまぜ・・・上新粉とてんさい糖、そしてすりつぶしたよもぎを入れて、手でコネコネ・・・いい感じ!「いいにおい〜!」とクンクンさせながら、みんな仲良く、順番にコネコネしています。ちょうどお湯も沸いてきました。いよいよ一口大に丸めて、真ん中をちょっぴりつぶします。そして、恐る恐るお湯に投入!「先生!お団子浮いてきた〜!」「すごいすごい!」ここでタイマー係登場。2分にセット!みんなで声を揃えて「5!4!3!2!1!ゼローーー!」できた〜!穴の開いたおたまで一つだけ水に取って、まずは味見係がパクリ。「うん!おいしい!」ほっぺたが落ちそうです。火を止めて、他のお団子も水に取りました。ざるに上げて、仲良くわけっこ♪あんこやきなこで味を付けることもできます。さぁ、食べる用意ができました。みんなそろって、「いただきまーす!」あれあれ、お団子苦手って言っていた子も、よもぎ嫌いって言っていた子も、みんなおいしそうに食べてる!やっぱり自分で作るって、大切なんだなぁと嬉しくなりました。パパに、ママに、妹に、「食べさせたい!」ってお土産に持って帰る子もいます。おいしいおだんごと、ニコニコの笑顔のおすそわけ♪きっとすっごく喜んでもらえたでしょう。もちろん台の上も、床も、流しの中も、全部ピカピカにして、調理室とさようなら。全員がしっかり話を聞いて、しっかり動くことができて花丸です。最初から最後まで、とってもとっても楽しいよもぎ団子作りとなりました。

わっかでへんしん!

画像1画像2
 図工の学習で「わっかでへんしん!」を楽しんでいます。頭や腕、腰などにサイズを合わせて輪ゴムを付けた画用紙に、様々な飾りを付けて大変身!教室のあちらこちらにヒーローやお姫様が出現しています。ビシッとポーズを決めたり、鏡を見てうっとりしていたり、どの子も変身した自分に大満足♪友達の作品を見て「僕も作りたい!教えて〜!」と、どんどんレベルアップしていきます。来週は衣装と小道具を完成させて、ファッションショーをする予定。とっても楽しみです。

学年集会が行われました。

画像1画像2
ゴールデンウィーク明けすぐの月曜日に学年集会を行いました。4月には数々の行事を経験し、最上級生らしい姿を見せてきた6年生。GWをリラックスして過ごし、また新たに6年生全体として気持ちを揃えていく機会としての学年集会です。会の進行は自分たちで行いました。まずは学年目標です。目標は事前にアンケートをとり、6年全体の願いからつくられました。児童会からは、前期委員長から学年全体で協力して歩調を揃えたいことの提案があり、さらに運動会の組体操をしていく心構えと体力作りについて、社会科見学の概要など、盛りだくさんの内容で進められました。子どもたちは真剣なまなざしで話を聞き、改めて最高学年としての心構えを強く感じているように見えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください