最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:21
総数:56501
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

八面大王の人形劇をみました

画像1
地域の方のご厚意で八面大王の人形劇を見せていただきました。八面大王の学習をもう一度思い出し、地域の伝説について改めて関心をもつことができました。劇の後に人形を実際に持たせていただいたり、クリスマスの歌などを聞かせていただいたりして、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。

お豆腐づくりを楽しみました

画像1
各クラスで収穫した大豆をきな粉や納豆にして味わった子どもたち。今度は豆腐作りに挑戦です。ミキサーにかけた大豆を鍋に入れ、泡が消えるまで焦げないように混ぜました。大豆の姿はすっかり変わりましたが、まだ、この段階では豆腐になることは想像できません。この煮汁を袋に入れてこすと、おからと豆乳に分かれました。袋の中のおからを見たときには、とても嬉しそうでした。さて、豆乳ににがりを入れてもまだ豆腐には近づきません。しかし、だんだん固まってくると期待が膨らみました。木箱に移して布を覆い蓋をし、ペットボトルを重しにして待つこと10分。そっと木箱を外してみると、世界でたった一つのおいしい豆腐が出来上がりました。それぞれ、おいしくいただきました。自分たちで豆腐を作りも体験でき、達成感と満足感を得た2年生でした。いろいろなものに姿を変える大豆に感動した人もいたことでしょう。

学年で楽しく遊びました

 11日に、なかよし旬間に合わせて学年集会を行いました。2年生は教室が離れていることもあり、他のクラスの友だちと一緒に遊ぶことが少ないように感じられます。そこで、学年全員が仲良くなろうと全員でゲームをしたりしました。
 1つ目のゲームは、学年全員が話さずに身振り手振りなどをつかって誕生日順に並ぶというものです。初めに子どもたちと相談しながら目標時間を10分と設定しました。そして、ゲームスタート。指で月日を示したり、OKサインを送ったりして、大きな輪を作っていきます。数分でおよそ並び終わり、5分で完成。子どもたちはコミュニケーションの力を見せてくれました。
 2つ目のゲームは、クラスばらばらのグループでじゃんけんをしながら、リレーしていくゲームです。ルールが少し難しくごちゃごちゃしていましたが、みんな元気に楽しむことができました。どちらも、たくさん友達と話し、関わることで新しい友達ができた子が多く見られ、よい集会になったと思います。
画像1画像2

けん玉、楽しいな。

画像1画像2
けん玉の先生「トニーさん」に来ていただき、けん玉を教えてもらいました。まずは、グループ作り。トニーさんと一緒に猛獣狩りのゲームをしながら、グループ分けをします。続いて、全員で合わせて技に挑戦。それぞれが自分の記録に挑戦したり、全員でけん玉をつなぎ合わせたりします。グループ対抗で勝負もしました。最後は、トニーさんに難しい技を見せてもらって、「すご〜い」と目をキラキラさせている子がたくさんいました。早速教室でも、新しい技を練習したり、けん玉をつなぎ合わせてみたりして、楽しんでいます。これから寒くなるにしたがって、外遊びができないことも出てきますが、けん玉で楽しく過ごせそうです。

電車に乗って、遠足に行ってきました

 秋晴れの中、待ちに待った電車遠足に行ってきました。切符の買い方、電車の乗り降りの仕方、道での歩き方、公園での遊び方など、学習したことをもとにきまりよく進めることができました。
 有明駅では、切符を一人ずつ駅員さんから購入しました。初めは緊張していましたが、切符を買うために必要なことを聞こえる声の大きさで伝える練習をしていったので、みんなとても上手に購入することができました。ホームや電車の中でも、ドキドキしたことがたくさんあったようですが、そんな中でもいろいろな発見をしてきました。
 南豊科駅から南部公園までの長い距離には、「まだ?あとどのくらい?」と何度も聞いてくることがありつかれた様子でしたが、南部公園では思い切り体を動かして遊んでいました。さすが元気いっぱいの2年生です。
画像1画像2画像3

持久走 がんばりました

画像1画像2
 昨年よりとても長くなった距離。運動会が終わってからの練習期間は、昨年より短い中でしたが、休み時間に進んで練習に取り組む姿や、疲れても歯をくいしばって最後まで走りぬく姿が見られ、持久走を通して、気持ちも体力も育ってきていることを感じます。順位でなく自分のタイムをのばそう。「自分との勝負」だということをいつも確認してきました。
 気持ちよい秋の朝の空気の中、今日の持久走大会は、どの子も一生懸命でした。うれしい気持ちも、くやしい気持ちも、やりとげたホッとした気持ちも、また次につなげていきたいです。おうちの方々の温かな応援や励まし、ありがとうございました。

みんなのふね うかんだよ

画像1
9月2日は、2・4組。3日には1・3組がそれぞれ、たくさんのペットボトルを 大きな網につめて、プールに浮かべて楽しみました。「浮くかな」「みんなのれるかな」「ぼくたちが押してあげるからうごかそう」ドキドキしながらそっと浮かべました。そして、大歓声!!!!
みんなで協力しながら、それぞれのクラスごとに製作した船。どのクラスも大成功で、「楽しかった〜」とうれしそうな笑顔がたくさんでした。たくさんのペットボトルの収集にご協力いただき、ありがとうございました。
また今年のプールでの学習はいっさいおしまいです。
無事に終わったことにほっとするとともに、水泳道具やプールカードの準備や体調へのご配慮、感謝申し上げます。

大成功!音楽会

画像1画像2
 7月4日に行われた音楽会。緊張したようですが、合奏も歌もしっかり練習の成果を発揮できました。
 学年での歌では、「心を一つにして楽しく歌おう」というめあてを立て、気をつけて歌うところを意識して練習してきました。初めての練習のとき、ただ元気よく、周りの声を意識せず歌っていた姿が別人のように思えました。
 音楽会後に聞いた感想から、がんばった喜びや達成感が伝わってきました。とにかく楽しめた、そんな声も聞かれました。練習は裏切りませんね。音楽会を通じて大きく成長できたのではないかと思います。
 

遠足に行きました

画像1
 生活科遠足で八面大王のことを調べに行ってきました。各クラスで八面大王について話題となり、お家の人に聞いてきたり、民話を読んだりしながら学習が進んでいました。胴体が埋められているといわれている大王わさび農場、大王がいたといわれる魏石鬼の窟、大王の顔のモニュメントが並ぶ八面大王の足湯に行き、実際に見学することで学習が深まりました。また、さらに興味をもつこともできました。
 大王わさび農場では、大王が履いていたといわれる大きなわらじを見たり、窟のレプリカの中に入ったりしました。魏石鬼の窟では、入り口を見ることしかできませんでしたが、こんな小さいところにどうやって八面大王は入ったのかな、おうちの人も案内したいななど様々な感想を持つことができました。有明山神社では、開運招福の石をくぐったり、相撲場で相撲をしたり、そして、おいしいお弁当をいただいたりして、楽しい時間を過ごしました。最後に行った足湯では、八面大王の顔のモニュメントを見ながら、お湯につかりながら一日の疲れを癒やしました。
 マナーよく行動でき、とてもよい遠足となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休み
学年行事
3/27 新6年生新年度準備登校

グランドデザイン

学校だより

年間行事計画

安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください