最新更新日:2024/03/06
本日:count up9
昨日:10
総数:56140
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

児童会を引き継ぎます!

画像1
 第2回の児童総会がありました。委員長が本年度の活動を報告し、児童会員の承認を得る、大事な会です。児童会学ぶものは『自治』です。子どもたちが始めて行う『自治』が小学校の児童会であるともいえます。第1回の児童総会で提案した『年間活動計画』はどうだったのか、児童会のスローガンであった『絆!』はどのように達成されたのか。そんな一年間の活動の総まとめの時間です。
 委員長からの活動報告がありました。どの委員長もとっても立派に報告をおこないました。さすが卒業を間近に控えた最上級生です。貫禄がありました。『やりきった』という堂々とした姿が光っていました。。さて、いよいよこれから、本当に5年生の出番です! 6年生が引き継いでくれた穂高北小学校の伝統に、さらに輝く1ページを刻んでいってほしいと願っています。

スキー教室に行ってきました!

画像1
6年生と一緒に鹿島槍へスキー教室に行ってきました。晴天に恵まれ、スキー日和の一日となりました。
昨年、スキー教室が中止となりがっかりした分と、初めての鹿島槍ということもあり、皆この日をとても楽しみにしていました。始めは、体を慣らすところからでしたが、さすがやる気満々の子どもたちは、みるみる上達し、リフトに乗って山の上まで行って滑っていました。
「山の上の景色は最高だった。」「林間コースに行ったら、リスがいたよ。」「一回も転ばずに滑れたよ。」「風をきって滑って気持ちよかった。」と嬉しそうに話してくれました。また、インストラクターの方の指導がとても丁寧で、子どもたちはすぐに仲良くなり、楽しく滑ることができました。お昼のカレーもあっという間に食べ終わり、午後もはりきって滑ってきました。
最後には、「もっともっと滑りたかった。」という声があちこちから聞こえてきました。
帰りのバスで、鹿島槍スキー場の方からいただいた飴をみんなで食べながら帰ってきました。さすがに疲れたのか、バス内は静かで、寝ている子も何人もいました。
今年度最後のみんなで出かける大きな行事は、大満足で終わりました。

児童会選挙が行われました!

画像1
朝の街頭運動、教室訪問、そして立会演説会・投票と、来年度の児童会長選挙の活動が進められてきて、会長が選ばれました。会長候補者の4人の皆さんの姿は本当に立派でした。この極寒の中での選挙活動は大変でしたが、朝から張りのある大きな声で「おはようございます。児童会長候補の○○です。よろしくお願いします。」と笑顔で、そして寒さも吹き飛ばすほどの熱い思いが伝わる声で呼びかけていました。また、4年生以上の各教室を回っての演説も、力強く頼もしさいっぱいの語りで、みんなの気持ちをぐっと引き寄せるものでした。話を聞くだけで、児童会ってすごいな、一緒に頑張ってみたいなという気持ちになりました。この4人を支えてくれたのは、それぞれの候補の推薦責任者の言葉や姿のみならず、それを支えていた5年生全員です。
さて、いよいよ会長が決まり、各委員会の正副委員長と書記が選出されていき、児童会が組閣されます。もちろん全員が委員会に所属しますので、最上級生としてどう活動するのかは、5年生全員の協力が必要です。新たな希望いっぱいの会長を助けて、みんなで最高の児童会を作り上げていきたいものです。

読書旬間と健康週間

画像1
 読書旬間中の図書館は大賑わいでした。図書委員の子どもたちは、当番活動の日を増やして対応していました。5年生の子どもたちも「読書分類ビンゴ」カードに挑戦して、毎日図書館に通う子も多かったようです。学年の先生方による読み聞かせも、みんな真剣に聞き入っていました。姉妹学級に行って本の読み聞かせをしてあげたり、学年内で自分のおすすめの本を「読書ゆうびんはがき」二回手渡したりする活動にも取り組みました。これからも多くの本と出会ってほしいと思います。
 健康週間で保健委員による「健康クイズ」が出題されました。「寒くても換気はした方がいい」(○)といった問題もありました。歯科指導もあり、よい歯の磨き方も教えてもらいました。

頑張りました!持久走大会!

画像1画像2
 初めての3キロの持久走コースでしたが、練習を重ねるたびに全体のスピードが格段に上がりました。運動会前から毎日こつこつと校庭を走って体を鍛えてきました。休み時間にも元気に走っていたので、誰一人力を抜くことなく、最後まで走りきりました。お家の方々の「応援の力」もベストタイムにつながったのではないでしょうか。お忙しい中応援ありがとうございました!

運動会 係の仕事も頑張りました!

画像1
運動会の練習に加え、児童会の係活動に取り組んできました。リレー選手や応援団は、朝早くから毎日練習を続けてきました。そして、代表として全校のお手本になるんだという心構えで、きびきびと積極的に活動していたのは、5年生全員です。初めての騎馬戦も学年の綱引きも力一杯がんばりました。

長い二学期のスタートです。

3週間余の夏休みも終わり、2学期が始まりました。楽しかった夏休みの出来事をたくさん聞かせてもらえるのを、楽しみにしていました。少しずつ、夏休みの思い出エピソードなども話してもらっていますが、とてもうれしそうにその時の様子を語ってくれるお子さんが多いです。
きっといつもとは違う経験や、自分で考えて行動する体験などを積み重ね、ひと回りもふた回りも大きくなったのではないでしょうか。夏休みの経験が子どもたちの成長に大きくかかわり、それが学校生活にも生かしていかれるよう、しっかりと振り返りをしていきたいと思います。
さて2学期は85日間、充実の時期です。運動会や持久走大会、社会見学(工場などの見学、 2回)などの行事がたくさんあります。それに伴って、学習面や運動面、友だち関係も一層深まっていきます。ともに高め合える仲間づくりを念頭に置き、自分たちでできることを考えさせながら、私たち教師も一緒に成長していきたいと思います。

音楽会ありがとうございました

画像1画像2
宿泊学習で培ったチームワーク、一生懸命やることのよさ、くじけない心…、そんな大切なことが今回の音楽会を通してさらに成長してくれたんじゃないかなぁとうれしく思っています。それは、何よりも毎日の練習に対する姿勢にあらわれていました。休み時間を削って必死に練習する子どもたちの姿。昨日も朝からCDをかけてやっていたクラスもありました。教室には満足な楽器はそろっていないけれど、ダンボールを太鼓代わりにたたくなど、できることを最大限にやってきた子どもたちです。
ご家庭でもたくさん練習にお付き合いいただいたことと思います。大きな音や声を出すので、ご迷惑もたくさんおかけいたしました。おかげさまで、子どもたちは自信を持って今日の日を迎えることができました。いつも子どもたちを、そして5学年全体を温かく支えてくださってありがとうございます。これからもまだまだ一生懸命がんばって、5年生の絆を深めていきたいと思います。今後とも引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

音楽会の練習がんばっています。

最近では休み時間にも各教室から鍵盤ハーモニカやリコーダーのメロディーやリズムを奏でる音が響いてきます。いよいよ音楽会モードだなぁ、とうれしく思います。ご家庭の皆さまには音楽会の当日にしか聴いていただくことはできないのですが、私たち担任は、この練習の過程がとっても好きです。できないところがあったら教えあい、必死になって練習するから、みんなで合わせる喜びがあります。
音を合わせるには、まず個人で練習して弾けるようになることが大切です。子どもたちはお家でも練習をすると思います。ただ、大きな音を出すので、ご近所や家の中のご家族に迷惑にならないように、よくお家の方と相談してほしいと子どもたちには話しました。「音楽会だからいいじゃん」「宿題だからしょうがないじゃん」と威張るのではいけません。お客様も、お家の皆さまも、みんなで一緒に温かく作る音楽会にしたいなぁと思います。

宿泊学習に行ってきました!

画像1
晴天に恵まれ、初夏の清々しい天気の2日間となりました。『学年みんなで心を一つにして宿泊学習を成功させよう!』と、とても頑張ってきました。暑い中でも重い荷物を背負い、一生懸命に歩きました。また、話を聞く時、待つときの姿勢はとてもかっこいい姿でした。集合時間がやや忙しいスケジュールとなってしまった時も、遅れないように素早く行動する事ができました。さらに、みんなで協力し合い、予定よりも早くカレーとご飯を作ることもできました。一番盛り上がったのはやはりキャンプファイヤーでした。山の神様が登場し、みんなに『気合い』『絆』『勇気』『情熱』の炎を授けてくれました。『燃えろよ燃えろ』『ビリーブ』の大合唱や『ジェンカ』『マイムマイム』のダンス、最後に学年全員が一つに繋がった『人間椅子』でみんなの心が一つになりました。
こんな素敵な経験ができて、最高の宿泊学習となりました。準備をして下さり体調も万全にして送り出していただいたお家の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年初め休み
4/5 始業式
入学式
4/6 特別日課4時間授業

グランドデザイン

学校だより

防災関連

安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください