最新更新日:2024/03/06
本日:count up12
昨日:16
総数:56112
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

修学旅行に向けて そして持久走も

画像1画像2
楽しみにしている修学旅行が19日、20日に迫ってきました。今、各係ごとの話し合いや学年集会を行って、旅行に向けて進めています。小学校最後の大きな行事である修学旅行、思い出をいっぱい作っていきたいものです。それには、事前にどれだけ調べたり、それに向けて学習していけるかが大切ですね。残り1週間頑張りたいです。
 また、旅行から帰ってくればすぐに持久走大会もあります。練習する期間が限られていますが、これも頑張っていきたいと思います。今年もユニークなマラソンカードに記入していきます。歴史物です。

中学ってすごいな!楽しみだな!

運動会が終わり、中学校見学が終わり、どんどんと行事が終わっていく6年生です。「これで最後なんだな。」「中学生ってすごいな。見習いたいな。」「中学生の絵はみんなすごいな。」とだんだんと中学校への見通しを持ち始めています。
 そんな中、修学旅行の係会が始まりました。合計3回の係会を経て、14日【金】には結団式が行われます。あっという間に修学旅行になってしまいそうですが、行く前の事前学習などしっかり準備をしたいと思っています。

後期の委員会が始まりました。

今日から後期児童会がスタート。児童会3役以外は、新しい委員会となります。4月の前期児童会のスタートの時期の緊張感はなく余裕すら感じられますが、もう一度気を引き締めて頑張りましょう。しっかり北小児童会の舵を取り、バトンタッチしていきたいですね。

頑張った組み体操

頑張った写真を見て下さい。全てを載せることは出来ないので、一部ですが、いかがでしょうか。毎日の努力の成果が表れました。運動会の後学年で、当日撮ったビデオを見ました。こんな感じで僕、私はやっていたんだなあと見返すことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

小学校最後の運動会 やりきりました!

小学校生活最後の運動会が終わりました。今年は、夏休みが終わって運動会までの期間が短かったために、間に合うのか、はらはらどきどきの日々でした。6年生と言えばなんと言っても組み体操です。1学期の頃から少しずつ練習をしてきていましたが、やはり大変でした。でも、ここは6年生、最後の追い込みはすごかったです。そして、一つ一つの技が完成していくたびに大きな自信になりました。当日は、晴れた校庭で、思い切り力を発揮することが出来ました。最後に大きな拍手をもらい、ああやりきったんだという気持ちがわき上がってきました。ありがとうございました。

運動会 近づく

いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。6年生は、小学校生活最後の運動会に向けて毎日2時間の練習を重ねてきました。6年生といえば「組み体操」ですね。最初は簡単な1人技から入り、2人技、3人技と進んでいきました。そして今は大技にも挑戦して段々と完成してきました。当日どのようなものになるのか楽しみにしていてください。
 そして月曜日には第2回目の係り会が行われました。運動会を成功させるためには、いろいろな仕事をしていかなければなりません。当日目に見えてわかる係りもありますが、それだけではありません。見えないところで多くの児童が運動会のために仕事をしています。裏方の係りもありますが、一人ひとりが自分の分担をやりきることで、すばらしい運動会になると思います。そんな様子も感じ取っていただければと思います。
 今週は、天気が悪い日がありそうですが、当日に向けてがんばっていきたいと思います。

小学校最後の音楽会

 7月1日は、小学校最後の音楽会でした。これまで、みのりの時間やステージ練習で少しずつ練習を重ねてきました。毎年講師で指導していただく三原先生から分かりやすい指導をしていただきました。音楽会が近づくと歌も合奏も自信を持って演奏できるようになりました。指揮を担当する羽根先生や鬼頭先生、そして音楽の高橋先生が演奏が終わると思わず「すばらしい!」と声をかけ指揮台の上で拍手をするくらい見事な演奏になりました。
本番の演奏はもちろんですが、練習を重ねるにつれて、曲にのめりこんでいく子ども達の変容を身近で見ていることができ、とても感動的な音楽会時間でした。

魚の命をいただいて

6年の理科の学習でサバの解剖を行いました。食べた物がどのように変わっていくかそして消化するにはどのような器官があるのかを学習しました。泳いでいる姿を想像し、いよいよ解剖です。はさみを入れて身を切っていくと内臓が出てきました。特に目立ったのは胃です。よく見ると小魚が入っているものもありました。腸の方を切ってみるとどろどろした液体しか出てきません。だんだんと消化していく様子がわかりました。また、えらを取り出したり心臓を見たり普段ではできないような経験をしました。おさかなさんありがとう。
画像1画像2

社会見学に行ってきました!

5月26日に歴史の学習として長野方面に出かけてきました。天候が心配されていたのですが、子どもたちの願いが天に届いたのか、とってもいい天気になりました。行った場所は更科の里と森将軍塚古墳です。更科の里では、火起こし体験と、勾玉作りをしました。木の棒を道具を使って回転させ、木屑を作ります。そのうちに摩擦で煙が出てきます。その火種を杉の木の皮の中に入れて息を吹きかけます。するとぱっと火がつきます。
 森将軍塚古墳では、実際に上まで上って、長野方面を眺めました。100メートル以上もある大きなものを山の中腹に作るとは、すごいことですね。
 県立歴史館では、縄文時代から明治時代までのさまざまな展示がありました。歴史館の先生にいろいろと説明していただきました。とってもいい一日になりました。またゆっくりと出かけていきたいと思いました。
画像1
画像2
画像3

さあ、スタートです!

学校の桜も、昨日あたりから散り始めました。風が吹くと、きれいな桜吹雪が舞います。
今週は、地区児童会もスタートしました。「たくさん練習をしたけれど、途中で止まっちゃった。」「プリントを人数分すぐ配れるようにしておけばよかった。」など、子どもたちにとっては反省点がたくさんあったようですが、それもこの次のときに生きる大事な視点ですね。聞きながら、(すごいなぁ)とびっくりしました。また、昨日は「1年生を迎える会」がありました。大きく分けると、「全体進行・学年PR」「アーチ・入退場・歌」「6年生企画」「応援」の4つに分かれ、計画や準備・リハーサルをしてきました。1年生の子どもたちが座るステージ作りは、みんなで力を合わせました。入場してきた1年生は、たくさんの拍手の中ちょっとはにかんだ顔がとっても可愛らしかったです。小さな1年生と手をつなぎ、優しくエスコートしてくれたのが6年生です。ちょっと背をかがめて、1年生の歩調に合わせて歩く姿は、とても頼もしく見えました。アーチを持つ人たちは、上に上げるときも下げるときも揃っていて、それだけで美しかったです。今年初めて登場した〔スマイル戦隊!!北小レンジャー〕は、声も格好良かったですよ。登場したときは、歓声が上がりました。応援団を中心とした2〜6年生の力強いエールも圧巻でした。体育館中に響く応援団の声は、皆の憧れでもあります。入場に合わせてドアをあけ、良いタイミングでCDを流してくれた人たち。スムーズかつ臨機応変な司会進行をした人たち。本当にそれぞれが持ち場をしっかりとがんばった「一年生を迎える会」でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 5・6年参観日
10/19 6年修学旅行
学年行事
10/14 4年点字学習
10/17 4年社会見学
10/18 5年社会見学
PTA活動
10/17 PTA講演会
保健行事
10/13 6年修学旅行事前検診
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください