最新更新日:2024/03/06
本日:count up2
昨日:9
総数:56123
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

立会演説会

画像1
 インフルエンザによる学級閉鎖の影響で延期になっていた立会演説会と児童会長選挙が行われました。
 立候補者の「私が児童会長になったら」という“公約”の内容は様々でしたが、「この北小を明るく楽しい学校にしていきたい!」という思いはみんな同じ。緊張の大舞台でも、推薦責任者と立候補者は堂々と演説をしていて、「さすが5年生の代表」という姿を見せてくれました。

児童会引き継ぎに向けて

画像1
 いよいよ、6年生から穂高北小学校児童会を引き継ぐ準備が始まりました。各クラスから、平成30年度児童会長候補者と推薦責任者が決まりました。選ばれた人たちはもちろん、それを支える5年生全員が、どんな北小学校にしていきたいか、真剣に考える大切な時期です。
 学年集会では、自分たちの学年がいよいよ主役になって、全校を引っ張っていくことを確認し、候補者の仲間に応援の気持ちを込めて拍手を送りました。5年生の代表として出てくれた仲間を学年みんなで応援していきたいと思います。

歯科指導

画像1
 歯科衛生士さんに来ていただき、歯科指導をしていただきました。歯のトラブル、歯周病、虫歯、歯肉炎についての話を聞き、よい歯磨きのしかたや健康な歯を保つために大切なことについて教えていただきました。
 毎日の歯磨き習慣を見直すよい機会になりました。

社会科見学

画像1画像2画像3
 11月17日(金)に社会科見学に行ってきました。
 マイパール長野とJAカントリーエレベータでは、この地域で採れたお米を安全に、より美味しく消費者にとどけるための数々の工夫を見学しました。言葉で「250トンのお米」と言われてもぴんときませんが、「このカントリーエレベータにいっぱい入ったお米」と言われると、その量の多さやそれを管理する大変さが実感できました。
 信濃毎日新聞社では、その日の夕刊を印刷している工程を間近で見学しました。1秒間に25部印刷されていくその速さは圧巻!印刷から製本、梱包まで機械化されて、これも読者により早く正確な情報を伝えるための工夫であることがよくわかりました。
 前回のVAIO株式会社を合わせると、工業、農業、情報の各分野の見学ができました。この経験を「ただ見てきただけ」にならないように、今後授業で整理しまとめていきます。

CAPの方々の授業がありました

画像1
 自分も友だちも生まれながらに持っている権利、「安心」「自信」「自由」。その権利を守るために自分たちができることは何か、劇を交えながら一緒に考えて下さいました。子どもたちは自ら劇に参加したり、自分の思いを語ったりして、充実した2時間を過ごすことができました。また授業後には、個別に相談したいことを聞いてくださる時間を取っていただいたことで、子どもたちの中には「話を聞いてくれる大人がいるんだ」と安心できた子もいました。

VAIO株式会社の見学

画像1
 豊科のVAIO株式会社に社会見学に行ってきました。パソコンを「創って」「作って」「売る」組織の体制や、「安曇野FINISH」の品質保証等のお話をお聞きしてきました。また、実際に工場内を見学し、基板作りや品質管理の様子、作業工程等を見させていただきました。埃などが工場内に入らないように白衣を着たりエアシャワーを浴びたりしてから、大きな声を出さないように気をつけながら見学をしてきました。その他に、社内食堂やコンビニ、休憩スペース等もあることに気づき、働きやすい環境づくりに配慮していることが分かりました。また、ゴミの分別やリサイクルで、自然環境に配慮していること、扉の開閉やカメラの設置等でセキュリティー管理にも気をつけていることを知りました。半日の見学でしたが、多くの事を学んできました。
 VAIOの方には、とても分かりやすく説明していただいたり、スタンプラリーを用意してもらったり、さらにお土産(エコバック)までいただきました。

持久走の練習

画像1
 持久走大会の練習が始まりました。5年生は走る距離が長くなります。「ちょっと苦手だな」と思う子もいるかもしれませんが、毎日少しずつ走ることで体を慣らしていってほしいです。
 学年ではマラソンカードを用意し、有明駅から東京駅までのマスを走った分ずつ塗るようにしています。持久走大会では最後まで精一杯走りきれるように、皆で頑張っていきたいと思います。

夏休みの一研究 ずらり

画像1
 83日間の2学期が始まりました。夏休み疲れ(?)もなく5年生は元気いっぱいのスタートです。
 夏休みに時間をかけて調べ上げた一研究。各クラスで発表会を行いました。
「卵の殻は溶けるのか?」「味噌汁に何を入れると美味しくなるか?」「海水の塩分調べ」「打ち水の効果」「なぜ熊は民家の近くに来るのか?」「戦国武将の妻たち」「ジャガイモ、長いも、サツマイモの違い」「家族三世代、暮らしぶりの比較」「オムライスの美味しい作り方」「洗濯物はどの場所が一番乾くか?」……。なかなか興味深い研究がずらり並びました。

5学年集会

画像1
 7月20日(木曜日)に、学年集会を行いました。
 1学期の自分たちの姿を振り返るための学年集会です。
 今回は、「ルールを守っていない友達にどんな声がけができるか」「注意をされたらどう返したらいいか」をみんなで考えました。
 注意をすることは周りや相手を助けることにもなる、注意の仕方によっては相手もカーッとしてしまうことがあるので、理由を言ってから「やめようよ」「やめとこうぜ」という声のかけ方をしていこう、ということを提案されました。
 高学年、そして中学校に向けて、大切にしたいことは「自分たちの学年は自分たちで良くしていこう」という雰囲気を学年全体に作っていくことです。先生から注意をされ反発してしまうことでも、友だちから言われたことでストップできることもあります。逆もあるでしょう。5年生が今後、どのように良い雰囲気を作っていけばよいのか、みんなが自分のこととして深く考える時間になりました。

宿泊学習

画像1画像2
6月6・7日。よい天気に恵まれ、127名全員が宿泊学習に行ってきました。
 烏川での水中昆虫探し、レクチャールームでの安曇野の生き物のお話、飯盒炊さん、キャンプファイヤー、啼鳥山荘での宿泊、あづみの公園でのクイズラリー、ピカピカキーホルダー作り、社会科室や理科室の見学等、どれも、子どもたちの歓声と笑顔いっぱいの楽しい体験となりました。
 大きな行事を終え、学年みんなの団結力と絆をさらに深めることができました。

お茶を入れる実習

画像1
家庭科の学習で、調理室の使い方、ガスコンロの安全な使い方、お茶の入れ方を学習しました。ガスコンロで初めて火をつけてみたり、お湯を沸かしてみたりしました。お茶は、一気に注ぐのではなく、少しずつ均等になるように注いでいくようにして入れてみました。
「ちょっと渋かったけどおいしかった。」「初めてお茶の入れ方を学習したので、家でもやってみたい。」「みんなで順番にやってみて、上手にできてよかった。」等の感想がありました。
実習の後は、次に使う人達のために、片付けもきれいにやろうと、流しのごみ受けやコンロの周りもきれいに掃除をしました。初めての実習でしたが、調理室の使い方の約束を守り、皆で協力し合って最後までしっかりとできました。

学校の“柱”としての自覚を持とう 〜5学年集会〜

画像1
6年生は学校の“顔”です。6年生の表情がその学校の姿そのものと言われます。
 では5年生は何でしょうか?
 5年生は学校の“柱”と言われます。4年生までの経験を土台として、6年生を陰で支える学校の柱です。
 学校の柱としてどんな生活をしてくべきか、学年集会で考えました。一人のよい行いが5年生全体のよい印象になります。しかしその逆もあります。では具体的にどんなことをしていけばいいのでしょうか?5年生の代表に聞いてみました。
「高学年としての自覚を持って行動したい」
「大きな声であいさつをしたい」
「無言清掃を徹底していきたい」
 そのとおりです。学校の柱として大切なのは、態度で見せることです。背中で語れる5年生を目指しましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください