最新更新日:2024/03/06
本日:count up1
昨日:12
総数:56112
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

かじかの里で秋を満喫!

10月12日(金)の遠足は、降水確率30%、晴れ予報の中、出発しました。肌寒かったものの、時間がたつにつれ暖かくなるだろうと思っていたのですが・・・
歩いているうちに小雨がパラパラ、それもじきに上がるだろうと思いきや、かじかの里に着いた頃には本降りとなりました。かじかの里の管理人さんが建物を開放してくれ、その中で雨が上がるのを待ちました。
「クラス対抗しりとり大会」や「○×ゲーム」で多いに盛り上がりました。1時間半ほど建物の中に雨宿りをし、雨は上がってきましたが、外は肌寒いため、学校にもどりお弁当を食べることにしました。教室で、クラスごと丸くなったり机をくっつけたりして、楽しくいただきました。中には「おいしそうで、どこから食べたらいいか、困っちゃう。」という子も。とはいえ、「秋の自然に親しむ」ことができなかったため、16日の予備日にもう1度行くことにしました。
さて、16日…。「晴れますように!!」という願いが通じたのでしょうか、風もなく穏やかな1日で、時間が経つうちにお日さまも顔を出しました。クラスごと、公園内の散策をしたり、どんぐりを拾ったり、遊具や広場で遊んだりしました。「先生、見て!」と言ってかさがついた大きなどんぐりを見せてくれたり、使えるようになった「ターザンロープ」に夢中になったり、おなじみの「だるまさんが転んだ」をしたり、芝生の上をごろごろ転げ回ったりして、秋の自然を満喫してきました。みんなで食べるお弁当もおいしかったですね。
間をあけずに歩いたり、「集合」の合図でサッと集まったり、話を静かに聞いたりすることもできました。道の歩き方、集団行動の仕方など、半年間での成長を感じました。
2回も秋の遠足に行けて良かったですね。いつも頑張っている1年生へのご褒美となりました。
画像1画像2

学年集会を行いました

運動会が終わり、今年度も約半分が過ぎました。ついこの間入学してきたと思っていた子どもたちも、もう半年が経ちますね。子どもたちも小学校生活にも慣れ、自分たちでできることも増え、余裕を持って生活が送れるようになってきました。ただその反面、ルールを破ったり、友達とトラブルになったりすることも多々あります。そこで、もう一度緊張感を持って学校生活を送ることができるように、学年集会を行いました。学習やあいさつ、廊下の歩き方や友達との関わりといった学校生活全般について、子どもたちから発表してもらいながら、みんなで考えました。そして、話し合ったことから、穂高北小学校の立派な1年生として生活できるように、3つの約束を決めました。
「ほたかきたしょうがっこうの1ねんせいは、
『ろうかをあるきます』
『げんきよくあいさつをします』
『おともだちとなかよくします』。」
みんなで決めたこの約束を大切にして、これからの2学期を過ごしていきたいと思います。

画像1

はじめての運動会!

画像1画像2
小学校に入学して初めての運動会がありました。かけっこや玉入れ、綱引きや大玉送り、整列や応援など、毎日いろいろな練習をひたむきに一生懸命頑張ってきました。雨天のため、日曜日の開催となりましたが、それを感じさせないくらい一生懸命な姿を見せてくれました。また、多くの保護者の方にたくさんの声援をいただき、それも力になったかと思います。自分たちだけでなく、友だちや同じ組の仲間への応援でもよく声を出していました。午後は少し疲れも出ましたが、はじめての運動会を思いっきりやりきることができました。

すなやつちとなかよし

プレールーム前の畑を機械でおこして、土に触れる造形遊びを行いました。泥だんごを作ったり、池や橋を造ったり…思い思いに楽しみました。暑かったからか、靴や長靴を用意した子もいつの間にか裸足で泥の感触を味わう姿も見られました。汚れることを恐れず、土に触れて夢中になって遊べる子どもたち、素敵ですね。「楽しかった〜!」と見ている方も十分楽しませてもらいました。
画像1

七夕を楽しもう

農村マイスターの方に来ていただいて、七夕まんじゅうをつくりました。
まずは、なぜ七夕まんじゅうを作るの?という話をしていただきました。安曇野では、七夕の時期と小麦の収穫時期が重なることから、初物をおまんじゅうにして、七夕様にお供えする風習があるのだそうです。もちろんおまんじゅうの皮は地粉を使いました。
子どもたちは、あんこを丸めるところからスタート。そして、マイスターの方が作って下さっていた皮の生地を丸めて伸ばしていきました。これが意外と難しく、生地が手にくっついてしまったり、破れそうになったり・・・ 生地であんこを包んだら、クッキングシートに載せて、蒸し器に入れます。そして、蒸し器を見つめること、約10分・・・ふたをあけると、思わず歓声が上がります。「ふくらんでいる。」「さっきより大きくなった。」「おいしそう!」「黄色くなってる!」心を込めて作ったおまんじゅうはきっとおいしかったことでしょう。
画像1

いのちを育てよう

教室前の学年の畑に、さつまいもの苗を植えました。うねに同じ間隔になるように並んで、マルチに穴を開け、さつまいもの苗を植えた後、熱よけの枯れ草をさつまいものまくらとして敷いてあげました。
また、毎年6月の参観日のときにお家の方にお手伝いしていただいているあさがおの種まきですが、今年は例年より参観日が遅いため、子どもたちだけで行いました。こぼれたりもしましたが、鉢に土を入れたり、穴を開けて種を入れたり、元肥を入れたりして、じょうずにまくことができました。子どもたちは目を輝かせながら毎日水やりをしています。
こうした植物を育てる活動を通して、収穫も楽しみながら「いのちを育てる」ことを学んでいけたらと思います。
画像1

生活科遠足に行ってきました

5月25日に行った生活科遠足は、風もなく暑い日差しの中、春を楽しむことができました。かじかの里に着いてからは、クラスごと、かじかの水槽を見学したり、公園内を散策して春さがしをしたり、遊具や広い芝生の上で遊んだりしました。「シロツメクサを採ったよ。」「小さいどんぐりが木に付いている。」「水が冷たい!」「きれいな石見つけた!」・・・など、たくさんの発見がありました。丘になっている芝生の広場では、どのクラスも「だるまさんが転んだ」を楽しみ、多いに盛り上がりました。また、「集合!」の指示にサッと並んだり、ルールを守って遊んだり、話を静かに聞いたりといった「集団行動で大事なこと」もしっかりと守ることができました。暑い中でしたが、行き帰りの道のりも、交通安全に気をつけて二列で歩いたり、間を空けずに歩いたりすることができました。楽しみながらも、また一つ成長した1年生です。
画像1

年長のときの先生たちに会えたよ!

幼保小連絡会があり、こども園、幼稚園の先生方が小学校に1年生の様子を見に来てくれました。お世話になった先生方の姿を見つけて、「先生〜!」と大喜びで駆け寄っていく子どもたち。久しぶりに会えて嬉しかったことでしょう。笑顔満開で元気いっぱい頑張っている姿を見てもらうことができました。
授業参観の後、短い時間でしたが、年長の時のクラスごと懇談の時間もありました。「こんなこいとがあったよ!」「こんなことを勉強しているよ!」とたくさん話していたら、あっという間に下校時刻になりました。入学以来、初めてづくしの1年生にとってはホッとする時間になりました。
画像1

はじめての学校行事

幼稚園や保育園での生活と比べると、小学校の生活は全校で行う行事がたくさん。緊張しながらも先生や上級生のお話をよく聞いて、無事参加することができました。
「1年生を迎える会」は、6年生が中心となって企画運営してくれた会です。2〜6年生のお兄さん、お姉さんたちが歌あり笑いありの工夫を凝らした自己紹介をしてくれました。1年生もそのおかえしに歌詞を変えて「1年生になったら」を大きな声で歌い、穂高北小の仲間入りができました。
いのちを守るための「避難訓練」では、放送が鳴ったらやっていることをやめて静かに聞く、赤白帽子を白にして静かにならぶ、ハンカチや手で煙を吸わないようにする、「おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」で避難する、といったことをしっかり守り、真剣な表情で集中して取り組むことができました。
地区子ども会は、迎えに来てくれた6年生の後ろを静かに歩いて会に参加することができました。木戸や常会ごとに自己紹介をしたり、地図を見ながら危険箇所の確認をしたり、集団下校訓練の並び方を練習しました。
ひとつずつ行事を通して、成長している1年生たちです。
画像1画像2

はじめてがいっぱい、1ねんせい!

画像1画像2画像3
入学して半月が経とうとしています。その間に1年生は学校での過ごし方をはじめ、たくさんの「はじめて」を経験しました。
まずは自分たちで盛り付ける給食。子どもたちは朝から、「今日の給食は何?」「給食当番は誰がやるの?」と給食のことが気になっている様子。自分たちで配膳した給食はおいしかったようで、ほとんど残すことなく食べていました。とても上手にできていたと思います。
それから、運動着に着替えての生活が始まりました。運動着に着替え、着てきた私服をたたんで運動着袋にしまいました。慣れるまでは少し大変そうですが、一生懸命に着替えたり服をたたんだりとがんばっています。
運動着に着替えた後、クラスごと遊具の使い方を学習しました。注意することや約束などを確認すると・・・さあ、お楽しみ! 「先生、遊んでいいの?!」と嬉しそうに駆け出していきました。そして、ブルースライダーやジャングルジムや滑り台などで、思いっきり歓声を上げながら、約束を守って楽しく遊ぶことができました。 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/4 地区子ども会
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください