最新更新日:2024/03/06
本日:count up9
昨日:16
総数:56109
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

買い物学習に行ってきました

10月11日の金曜日に買い物学習へ行ってきました。有明駅から穂高駅まで電車に乗り、原野製菓さんへ電車遠足のおやつを買いに行きました。事前にどんなお菓子があるか写真で確認してはいましたが、いざ買うとなるとたくさんのお菓子に目を奪われたり、予定していたお菓子がなかったり、計画と金額が違っていたりで慌てたりもしましたが、全員お菓子を買うことができました。自分で決めて買い物ができたりしたことが嬉しかったようで、大事にリュックにお菓子を入れ、少し大人になったような誇らしげな顔で原野製菓さんを後にしました。
穂高駅では、一人ずつ自動券売機で穂高駅〜有明駅間の切符を購入しました。これも事前に買い方を学習したので、やり方を思い出しながら無事購入することができました。事前の学年集会で確認したように、「公共のマナーを守る。」「時間を守る。」この2つを守って「北小の代表」として楽しんで学習してくることができました。

画像1画像2

表現「パプリカ」

本年度運動会種目の表現は、オリンピックの応援ソングとして知られるパプリカのダンスです。子どもたちは、テレビで歌を聞いたり、ダンスを見たりしているので、楽しみながら練習できました。隊形移動の練習になると、踊りながら、踊る場所が数カ所変わります。踊りの方は何度も練習してきているので良いのですが、踊りながら動くということに慣れていないため、列がずれたり向く方向が定まらなかったりします。最初のころは、校庭に白線を引いて練習をしました。その成果が、当日のダンスの立ち位置にでていました。努力したかいがありました。
2年生のかっこいいダンスを見せようとがんばる姿を見て、昨年度よりたくましく成長したなと感心しました。

画像1

八面大王の劇を観ました

画像1
7月19日に安曇野風土舎さんによる八面大王の人形劇を観ました。あいにくの雨で生活科遠足は行けませんでしたが、人形たちが動き回るさまや作り込まれた舞台から、実際に八面大王の世界へ行ってきたかのように子どもたちは熱心に観ていました。劇の後は実際に人形たちに触らせていただきました。その大きさと重さにびっくり!あらためて、穂高に伝わる八面大王という存在の大きさを楽しみながら感じることができました。
画像2

大豆さん大きくなあれ!

画像1画像2
穂高北小では2学年は毎年大豆を育てています。育てた大豆でお豆腐をつくります。
まず大豆は鳥に食べられないようポットに植えます。ポットに土を入れ、穴をあけて大豆を2粒入れて土を被せます。例年とても発芽率が悪く半分も芽の出ないことが多いのですが、今年は半分以上芽を出し、畑に植え替えてからもすくすくと育っていきました。夏休み明けには枝豆ができていると良いね。

観察名人になろう

国語「かんさつ名人になろう」では、ミニトマトの苗を育てながら観察文を書くことを学んでいきました。観察したことがわかるように、大きさや色、形を見ること、色々な方から見ること、数を数えること、長さを測ること、触ったり、においを嗅いでみることが大事ということを知り、まずはミニトマトの種を観察しました。中には「形は雨みたいです。」「とても小さくて見えづらかったです。」と素直な感性を働かせて書くことができました。
それから何度かミニトマトの観察をしました。その都度、「花が咲いてる!」「つぼみが出来てる。」「茎に毛が生えてる!」といった発見があり、喜んで書いていました。見ると、「花が咲いて、嬉しくてたまりませんでした。」「しっとりしていてなめらかです。」「はっぱのかさみたいです。」と言葉の選び方もミニトマトと一緒に成長していきました。
画像1画像2

2学年のWorld Wide Music!

画像1
7月5日に開校50周年記念音楽会がありました。2年生は、「2学年のWorld Wide Music」と題して、色々な国の曲を6曲演奏します。今年も内川先生にうたを指導していただき、その成果をステージで繰り返し練習していくことで、本番では声を合わせ、盛り上がりを意識して気持ちを込めて歌うことができました。合奏も、指揮を見て動きと音を合わせて演奏することができ、観てくださった方々の心にすてきな音楽を届けることができたと思います。他の学年の演奏を聴く姿勢も昨年より成長していたと思います。
全校で、記念にふさわしい音楽会をつくりあげることができました。

素敵な本と出会えたかな

5月27日から31日まで春の読書週間でした。先生方のおすすめの本が廊下に掲示されたり、「穂高絵本とお話の会」の皆様による読み聞かせ等があったり、本に親しむ機会の多かった一週間となりました。
お話の会は、最初に巻物の絵本でしりとりをしました。楽しく進めてくださったおかげで子どもたちの緊張もほぐれ、お話の世界にひたることができました。「たからげた」「バーバヤガーの白い鳥」「ホットケーキ」の三つのお話をしてくださいました。特に最後のホットケーキのお話は、大きな声で笑い、充実した時間を過ごすことができました。

画像1

八面大王の学習

画像1画像2
生活科では、八面大王の学習を行っています。安曇野に伝わる民話をおうちの方から聞いてきたところ、やはりこの穂高に伝わる八面大王のお話が多かったです。話の中で「矢村」「耳塚」と自分たちの住んでいる地区の名前が出てくると、子どもたちも八面大王って何者なんだろうと興味津々です。
その中で、耳塚の大塚さまに大王の耳が埋められているかもしれないという話を聞き、見に行くことになりました。大塚さまが見えてくると、「鬼みたい」と早くも想像している姿がありました。耳が埋められているであろう祠や、社の中の木の剣など、短い時間ながら色々なものを発見することができました。学校に帰って短剣を振り返ると、もっと伝説が伝わっている場所に行ってみたい、もっと八面大王について知りたい、という気持ちが高まった様子でした。

避難訓練がありました

交通安全教室、地域での自転車教室に続いての「命を守るための学習」です。1年生の時と比べると避難の距離が長くなりましたが、放送を聞き、落ち着いて避難することができました。グラウンドに避難してからも、1年生の見本として話をする方に顔を向けて話を聞き、ピンと緊張感のある訓練ができました。

交通安全教室がありました

画像1
4月12日(金)に交通安全教室がありました。本年度は、交通教育支援センターの方々に来ていただき、ビデオを見ながら、楽しく道路の歩き方について学習しました。子どもたちにも分かりやすい内容だったので、指導員の方の話をよく聞きながら、積極的に自分の考えを発表していました。
また一つ、2年生になって成長した姿を見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 6年中学1日入学
11/12 6年地層見学
11/13 持久走大会(1・2年)
11/14 持久走大会(3・4年)
5年トヨタ社会見学
11/15 持久走大会(6年)
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください