最新更新日:2024/05/07
本日:count up17
昨日:33
総数:56272
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

だんボールに入ってみたら?!

画像1画像2
 図工で、「だんボールに入ってみたら?!」という単元の学習をしました。自分が入れる位の大きなだんボールにだんボールカッターで窓を作ったり、いくつも組み合わせたりしながら、おうちや秘密基地、車など、みんな目をキラキラさせながら作りました。中に入るのに秘密の暗号を決めたり、「ここどうする?」と相談したり、友達とのやりとりもとっても楽しそう♪あまりに夢中になって作っていたので、2時間があっという間!「あぁ、もう給食の時間だ〜。」「もっとやりたい!」「でも、今日は安曇野カレーだ♪」「給食も楽しみ!」と気持ちを切り替え、片付けも感心するほどテキパキと取り組んだ子ども達でした。毎日楽しみなことがいっぱいあって、とっても生き生きしている子ども達と、子ども達のためにお忙しい中たくさんのダンボールを持ってきてくださったおうちの方々、そのどちらも素敵で毎日心がポカポカします。

迫力満点!八面大王人形劇!

画像1画像2
 6日(水)に、あづみ野風土舎の皆さんによる八面大王の人形劇を鑑賞しました。前日から講堂を貸し切り、大規模な舞台の設置と熱心な練習をしてくださっていたので、子ども達もどんな劇だろうとワクワクして待っていました。劇は、迫力ある大きな人形と表情豊かな語り、ドキドキするような効果音で、どの子もみんな夢中になって見ていました。お話で聞いたり、遠足で実際に見たりした子ども達ですが、今回はさらに動きのある物語で、ますます八面大王の世界に引き込まれた子ども達。鑑賞後は、人形にも触らせていただき、「重くてびっくり!」「かっこいい!」と大喜びでした。みんなであづみ野風土舎のみなさんに感想のお手紙と劇の絵を心を込めて書いたので、喜んでいただけるといいなぁと思います。

初めての絵の具 楽しい〜!

画像1画像2
 先週から、絵の具の学習が始まりました。ピカピカの絵の具セットを前に、ワクワクドキドキの子どもたちです。みんなが初めてなので、バケツの水の量や筆を洗うお部屋の順番、パレットの色のお部屋には小指の爪ぐらいの量の絵の具を出すことやぬる時の筆の動かし方など、ひとつひとつ丁寧に覚えていきました。とっても器用な子どもたち。今ではすっかり使いこなし、三原色を混ぜながらきれいな色もたくさん作ることができます。毎時間一人一人がその子らしさあふれる素敵な作品を完成させては「楽しい〜!」という声が聞こえ、とっても気持ちの良い図工の時間です。この先6年生まで、彩り豊かなたくさんの作品を作っていくことでしょう。楽しみです。

お弁当作り がんばったよ♪

画像1画像2画像3
「先生!見て!オレ卵焼きでやけどしちゃった!」と、朝一番に指を見せに来た男の子がいました。そう、今日は『お弁当の日』です。テーマは、先週安曇野市からいただいたりんごを使った料理に挑戦しよう!先週ずっと、おうちの方々と何を作ろうかと相談していた子どもたち。昨日の夜に下ごしらえをしたり、朝早く起きて作ったり、みんな張り切ってお弁当を準備しました。お弁当を覗くと・・・りんご春巻き!りんごのポテトサラダ!りんごナポリタン!アップルパイ!りんごソース!うさぎさんりんごもあります♪みんなおいしそうに頬張って、おしゃべりも盛り上がりました。お母さんと一緒にメニューを考えること、彩りを考えながらお弁当をつめること、どれもこれもが楽しかったようで、おいしさも倍増です。家族みんなの気持ちがぎゅっと詰まったお弁当、ご協力ありがとうございました。

ドキドキ!電車遠足!

画像1画像2画像3
 気持ちのよい秋晴れの中、電車遠足に行ってきました。目的地はあづみのちひろ美術館。有明駅から信濃松川駅まで電車に乗って行くのです。前日までに切符の買い方や電車の中のマナーを話し合ったり、いわさきちひろさんの画集を見てお気に入りの絵を見つけたり、いろいろ学習してきました。当日の朝に自分のお財布の中に大切なお金を入れて、さぁ、出発!電車のスピードにびっくりしたり、美術館の中で他のお客さんの迷惑にならないようにささやき声で話したり、お弁当の後には電車の教室でトットちゃんの席を夢中で探したり、たくさんの表情が見えてキラキラの子どもたちでした。もちろんみんな、切符もお土産の絵はがきも上手に買えて大満足♪どんどんできることが増えていく2年生です。

初めてのバスの旅に いってきました〜!

画像1画像2
 2学期始まったばかりではありますが、今日はみんな揃って地域巡りをしてきました。初めてのバスの旅です!大王わさび農場では、とっても透き通っていて冷た〜い湧き水に大はしゃぎ♪大王神社には八面大王のわらじがあって、その大きさにびっくり!おいしいお弁当を食べてからの八面大王足湯では、「何度も来てる〜!」と言いながらも、学校のお友だちと一緒に入るのはまた気分が違うようで、ほっこり笑顔。有明山神社では宮司さんから裕明門に掘られているたくさんの動物のお話や、正しいお参りのやり方を教えていただき、フムフムと賢い表情。くぐると幸せになる開運招福の石も、もちろんくぐりましたよ♪ちょっぴり怖い山道を歩くと、八面大王が立てこもったと言われる魏石鬼の岩屋がありました。さらに川を越えると、なんと八面大王の足跡が岩にはっきりと!!みんな目を丸くして見ていました。八面大王の伝説に、ワクワクが止まらない一日となりました。そして、時間を守り、話をよく聞き、マナーの良い、素晴らしい姿の一日でもありました。ますます自慢の2年生です。

いろんなもの、見つけたよ!

画像1画像2
 最近は音楽会の練習や水泳学習に全力投球の子どもたちですが、もちろん算数や国語の学習も頑張っています。今日の国語では、「こんなもの、見つけたよ!」の学習が始まりました。周りで見つけたものについてメモに書きとめて、組み立てを考えながら文章を書く学習です。一つ前の「メモをとるとき」の学習で、メモを書くことにはすっかり自信のある子どもたち。今日は、班の友達と一緒に学校中を歩き回り、色々なものを見つけて大きさや色、触った感じなどを熱心にノートにまとめました。北グラウンドの大きな木の幹に樹液を見つけた子、講堂の壁に「ヘルプカード」を見つけた子。学校には気になるものがいっぱいです。「はちみつみたいだね。」「不審者が来たら、怖いね。」など、友達の言葉もきちんとメモをしました。次回は組み立てを考えて、まとめていきます。どんどん読みやすくまとまった文章が書けるようになってきている2年生です。

ものさしを使いこなす2年生

画像1画像2
 算数で長さの学習をしています。竹のものさしを使って、とってもとっても細かい1mmの長さまで正確に測るのです。これは大変だ!最初の頃に苦戦していた直線も、今ではまっすぐきれいに引けるようになりました。昨日は10cmの長さに挑戦!このくらいが10cmと感覚をつかんで、ちょうど10cmの長さになるようにテープを切りました。「おしい!あと5mm!」「1cm足りない!」「うわぁ!どんぴしゃり!長さの天才だ!」もうこれで、10cmの感覚はつかんだことでしょう。班で10cmの長さのものを探したり、これは何cm何mmだろうと予想したり、楽しそうです。これからの生活でも大いに役に立ちそうな単元なので、しっかり身につくといいなぁと思います。

よもぎ団子 大成功!

画像1画像2画像3
 今日は待ちに待ったよもぎ団子作りの日でした。朝から楽しみで楽しみでソワソワしている子ども達♪初めての調理室に向かい、エプロンにマスク、手洗い、消毒もして準備万端です。まずはお鍋にお水を入れて、コンロにかけます。そして、白玉粉にぬるま湯を入れて菜箸でまぜまぜ・・・上新粉とてんさい糖、そしてすりつぶしたよもぎを入れて、手でコネコネ・・・いい感じ!「いいにおい〜!」とクンクンさせながら、みんな仲良く、順番にコネコネしています。ちょうどお湯も沸いてきました。いよいよ一口大に丸めて、真ん中をちょっぴりつぶします。そして、恐る恐るお湯に投入!「先生!お団子浮いてきた〜!」「すごいすごい!」ここでタイマー係登場。2分にセット!みんなで声を揃えて「5!4!3!2!1!ゼローーー!」できた〜!穴の開いたおたまで一つだけ水に取って、まずは味見係がパクリ。「うん!おいしい!」ほっぺたが落ちそうです。火を止めて、他のお団子も水に取りました。ざるに上げて、仲良くわけっこ♪あんこやきなこで味を付けることもできます。さぁ、食べる用意ができました。みんなそろって、「いただきまーす!」あれあれ、お団子苦手って言っていた子も、よもぎ嫌いって言っていた子も、みんなおいしそうに食べてる!やっぱり自分で作るって、大切なんだなぁと嬉しくなりました。パパに、ママに、妹に、「食べさせたい!」ってお土産に持って帰る子もいます。おいしいおだんごと、ニコニコの笑顔のおすそわけ♪きっとすっごく喜んでもらえたでしょう。もちろん台の上も、床も、流しの中も、全部ピカピカにして、調理室とさようなら。全員がしっかり話を聞いて、しっかり動くことができて花丸です。最初から最後まで、とってもとっても楽しいよもぎ団子作りとなりました。

わっかでへんしん!

画像1画像2
 図工の学習で「わっかでへんしん!」を楽しんでいます。頭や腕、腰などにサイズを合わせて輪ゴムを付けた画用紙に、様々な飾りを付けて大変身!教室のあちらこちらにヒーローやお姫様が出現しています。ビシッとポーズを決めたり、鏡を見てうっとりしていたり、どの子も変身した自分に大満足♪友達の作品を見て「僕も作りたい!教えて〜!」と、どんどんレベルアップしていきます。来週は衣装と小道具を完成させて、ファッションショーをする予定。とっても楽しみです。

笑顔キラキラ 光のプレゼント

画像1画像2画像3
 今週の図工は、『光のプレゼント』です。たまごパックなどの透明な容器に、マジックでカラフルに色をぬって太陽にかざすと、光を通した影が地面にキラキラ色を付けて輝くのです。「宝石みたい!」「おいしそう〜!」と、大喜びの子ども達。教室のテラスでも、南グラウンドでも、休み時間まであちらこちらで光と笑顔がキラキラしています。ゴールデンウィーク明けでも元気いっぱい学校生活を楽しんでいる子ども達に、おひさまからの光のプレゼントですね。

よもぎ団子作りに向けて 準備♪準備♪

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、よもぎ団子を作ることになりました。そこで昨日は、南グラウンドのすみっこでよもぎ摘み♪真ん中の方の、やわらいかい新芽を丁寧に摘んでいきます。ふっくらたまったよもぎの袋に、顔を近づけて思いっきり吸い込むと、い〜い香り!春満喫です。そして今日は、ゆでたよもぎをすり鉢ですりつぶす作業をしました。お団子においしくなじむように、葉っぱの形が見えなくなるまで頑張ります。班の友達と交代交代すりつぶしますが、子ども達の力ではなかなか手強いよもぎ達。葉っぱの形がちっともなくなりません。それでもゴリゴリ、スリスリとひたすらすり続けて20分。やっと合格〜!すり鉢の中のよもぎ達も、すっかりつぶされて、もう降参。「僕たち、おいしいよもぎ団子になりますよ〜」という声が聞こえてきそうです。これで準備万端!お団子作りの続報をお待ちください!

春のスケッチ 穏やかだなぁ〜

画像1画像2
 図工の学習で、春のスケッチをしています。中庭や南グラウンド、ブルースライダーの近くなど自分で描きたい桜を選び、大きな画板に画用紙を乗せて描き始めました。同じ桜でも、見る角度で様子が全然違います。どの向きから描こうかな、と場所を決めたら、さぁ!描くぞ〜!ゴロンと寝転がりながら描く子や、坂になっているところに座って描く子など、描く姿にも個性が表れていていい感じ♪5時間目ということもあり、なんとなく穏やかなゆったりとした雰囲気です。シーンと集中している時と、クスクス優しい笑い声が聞こえる時とが入り交じり、素敵な2年生に成長したなぁと目を細めてしまう担任でありました。

かわいいマカロンにメロメロだ〜い!

画像1画像2
北小2年生恒例のうさぎ当番に、子ども達はとっても張り切っています!名前はマカロン。毎日朝や2時間目休みに班ごとに活動をします。活動内容は「フンのお掃除」「持ってきたえさやラビットフードをあげる」「お水をきれいなものに替える」の3つです。逃げないように扉をしっかり閉じて、一生懸命活動しています。にんじんやキャベツを彩りよくよそうと喜んで食べに来るマカロンに、みんなメロメロ〜♪気のせいか、子ども達から惜しみない愛情を受けているマカロンの毛並みが何だかツヤツヤになってきたような?1年間、大切に育てていきます!

学級文庫の種類を調べたよ!

画像1画像2
2年生の学習が始まりました。算数では「ひょうとグラフ」の学習をしています。今日は、学級文庫を4つの種類に分けて、表とグラフを作りました。いざ学級文庫を並べてみると、なんと57冊もあります!これを、「絵本」「読み物」「図鑑」「工作」に分けて数えるのです。これは班で協力体制だ!種類を分担し、黙々と数える子ども達。数が多くて大変な時には友達が手伝ってくれます。算数の学習だけれども、こんな風に支え合う場面も見られてとっても素敵な雰囲気です。冊数が多くて、用意したグラフには○が溢れてしまったけれど、無事に正しい表とグラフが作れた子ども達でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください