最新更新日:2024/05/28
本日:count up8
昨日:22
総数:67402

消防署見学に行ってきました

画像1画像2
 7月17日(水)に豊科消防署へ社会見学に行ってきました。豊科消防署では、火災や救急に備えて、消防署の方々の仕事の様子や車両の工夫を学んでくることができました。
 1組は、まず、救助工作車の説明を聞きました。人命救助のためのいろいろな道具がぎっしりあり、子どもたちは道具にくぎ付けでした。誰がつないでいるロープか分かるように色分けをされていたり、空気ボンベは1本20分しか持たないというお話を聞いたりして、「へえ、なるほど。」「すごいなあ。」とつぶやいている子どもたちでした。

 次に、水槽付きポンプ車の説明を聞きました。1500L(家庭のお風呂約7杯分)の水を蓄えているポンプ車ですが、1500Lを放水する時間は3分だそうです。子どもたちは30分〜1時間以上と予想した子が多く、それを聞いた時は「ええ〜!」と驚いていました。

 その時に、救急指令が入り、救急車が出動していく場面が見られました。指令が入って1分もたたず、出発していった救急車。子どもたちはじっと見入っていました。1組さんは、そのため、救急車の説明は聞けなかったのですが、貴重な瞬間を見学できました。
 その他にも、道具を持たせてもらったり、消防服を着せてもらったり、訓練を体験させてもらったりと、いろいろな体験をさせていただきました。

 教室へ帰り、まとめをすると、いろいろな発見が子どもたちから出されました。最後に、「どうして、こんなに工夫されたり、消防士さんががんばったりしているのかな。」と問うと、「火事で、みんなの命を守りたいから。」「火事や病気で死んじゃう人がなくなるように。」と、発言した子どもたちでした。消防署の工夫を知るだけでなく、そこで働いている方の思いにも触れられた社会見学でした。

安曇野の水を大切に〜社会 水の学習から〜

画像1画像2
 現在、4年生は、社会で「水はどこから」の学習をしています。1日にいろいろな目的で使ったり飲んだりしている水が、どこからやってくるのか、そして、使った水はどこへ行くのかを、子どもたちと予想したり、調べたりしてきました。
 その中で、安曇野市で行っているまちづくり講座をお願いして、上水道と下水道について、学年でお話を聞きました。
 まちづくり講座では、穂高の水は、地下水からくみ上げられるが、消毒をしなくても飲めるほど、とてもきれいな水であると教えて頂きました。
 また、下水は、下水管を通って、アクアピア安曇野に行き、微生物の力で水をきれいにして、川へ流すと言うことが分かりました。そして、下水に油が混ざっていると、とても困るというお話も伺いました。
 子どもたちの感想では、「安曇野の水がきれいでおいしいことがわかってうれしかった。」「大切な水をむだづかいしないように気を付けたい。」と言ったことが多く書かれていました。学校でも家庭でも、きれいな安曇野の水を大事に使っていけたらと思います。

保健委員会 歯と口の衛生週間

画像1
6月13日(木)児童集会がありました。
保健委員会の「フッ化物洗口と歯ミガキについて」の劇を交えた楽しい集会になりました。
「フッ化物洗口をするとむし歯にはならないけれど、歯周病には効果が無いのでブラッシングをきちんとしよう。」という内容でした。
委員会のメンバーはそれぞれの役割を果たし、全校の皆さんに歯ミガキの重要性を伝えることができました。

ニジマスつかみをしました!

画像1
6月10日(月)
 天候に恵まれ、絶好のプール清掃日和でした。
 6年生はプール清掃に合わせ、恒例のニジマスのつかみ取りをしました。
 今年は1年生・2年生も加わり、大人数でのつかみ取りです。
 大プールということもあり、素早いニジマスの動きに四苦八苦してようやく捕まえることができました。
 自分達でさばき、外で焼き上げ、おいしくいただきました。

 安曇野市の産業の一端に触れることができ、有意義な一日をすごすことができました。

3年生になり2か月経ち・・・

画像1
今年の3学年の学年目標は以下の3つです。

◎人の話をしっかり聞こう。
つまさき・顔・心を向けて

◎名前つきあいさつをしよう。
○○さん、おはよう

◎だいすきそうじ、うでまくり
だまって・時間いっぱい

5月中旬に上記の3つを学年目標として確認しあいました。それから1か月経ち、つまさき、顔、心で聞く姿や「○○先生おはようございます!」と元気にあいさつしてくれる姿、だまって掃除に取り組む姿など3年生として自覚をもってがんばっている姿が多くみられます。この調子で頑張っていってほしいと思います。

楽しかったよニジマス

画像1
6月10日(月)に南小の大プールで、6年生、1年生と一緒にニジマスつかみをしました。
子どもたちは、大プールに放たれた300匹近くのニジマスを見て、みんな大はしゃぎでした。
「冷たい!」と声を上げながらプールに入った子どもたちでしたが、目の前を泳ぐニジマスを見つけると夢中になってニジマスを追いかけていました。

その後、6年生が焼いたニジマスを教室に持ってきてくれました。
その臭いにみんな「おいしそう。」「早く食べたい!」とわくわくそわそわ・・・。
みんなおいしそうな笑顔で、しっかりと頂きました。

地域の名産でもあるニジマスにたくさん触れられた一日でした。

野外学習に行ってきました

画像1画像2
5月31日、1学年野外学習は無事に行って帰ってくることができました。

東光寺では、住職の若宮さんに東光寺にある大きな下駄の話を聞き、
履き物をそろえることの大切さを教えて頂きました。
お戒壇巡りもさせて頂き、「幸せの錠前」を触ることができた子どもたちが
沢山いました。

その後、早春賦の歌碑で記念撮影をしました。
早春賦生誕100周年にあたる記念すべき年に、良い記念になったと思います。

目的地の穂高公園では、お家の方に用意して頂いたおいしいお弁当で
元気を充電し、公園で楽しく遊ぶことができました。

暑すぎるくらい良いお天気だったこの日。校長先生が穂高公園まで
水の差し入れをしてくださり、帰りの水分を補給して帰路につくことができました。

前日から沢山の荷物やお弁当を準備してくださったり、
お迎えに出て頂いたり、保護者の方々に支えられて素晴らしい野外学習になりました。

キャンプに行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ楽しみにしていたキャンプです。あいにくの雨でしたが、あづみの公園では、木の実を生かした工作作りをしたり、地域に伝わる民話などをお聞きし、楽しむことができました。
 そしてなんといっても、キャンプの目玉!みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤー!!雨もやみ、常念坊が火の神に姿を変えて、穂高南小学校の5年生に願いの火を分け与えに来てくれました。「思いやりの火」「きずなの火」「情熱の火」を絶やさぬように、クラス・学年一丸となって学校生活に励みたいと、みんなで誓いました。

ごみの行方を追って 〜社会見学〜

 5月24日(金)に、4学年で、Gフレンドリーさんと穂高クリーンセンターへ社会見学に行ってきました。社会の学習で、自分たちの出しているごみがどのように処理されているのか、工場内を見学したり、たくさん質問したりして、様々な工夫を知ることができました。
 Gフレンドリーさんでは、資源ごみを大きな機械でプレスし、リサイクルされる工場へ運ぶそうですが、いろいろな種類のものが混ざっている場合は手作業で選別されていました。
 また、穂高クリーンセンターの方がご苦労されていることは、熱い焼却炉の近くの機会が分別されていないごみが詰まったとき、手作業で取り除かなくてはいけないことだそうです。
 大きな機械がある中、大事な仕事は手作業でなければいけないことを知り、子どもたちもごみを分別して出すことの大切さに気づくよい機会となりました。
 これから、新聞作りで学習のまとめをして、自分たちの生活に生かしていきたいと思います。
画像1画像2

アサガオ 大きく育つといいな。

画像1
2組は16日(水)、1・3組は17日(木)に
アサガオの種を植えました。

1、土を入れる。
2、土に穴をあける。
3、種をまく。
4、土をかける。
5、もと肥をまく。
6、水をあげる。

大まかな流れに沿って各学級で植えたアサガオの種。

これからどんどん育ってきれいな花を咲かせてほしいですね。

キャンプ学習開始〜飯盒炊飯ためし炊き

飯盒炊飯のためし炊きをおこないました。暑い中でしたが、分担の係で動けるのか、班で協力して取り組めるのかを目標に、みんなで楽しみながら取り組みました。出来上がった時の歓声は「おいしそ〜!!」でした。本番も今日以上においしくできるようにみんなで願いました。
画像1画像2

桜の木の下で

画像1
 先週から今週にかけて、穂高南小では桜が満開でした。今はもう散り始めていますが、学校の周りがきれいなさくら色に染まり、とても美しいです。
 4年生のクラスの中には、姉妹学級の2年生といっしょにお花見給食をしたクラスもありました。今年度から、委員会活動にも参加し、高学年として、姉妹学級の子どもたちに教えてあげる立場となった4年生。お花見給食では、緊張しているなか、がんばって話しかけている子もいて、お兄さん、お姉さんとしてはりきっている姿も見られました。
 これからも、いろいろな活動で、姉妹学級の子どもたちとかかわることがあると思いますが、少しずつ、仲良くなっていきたいと思います。

始業式・入学式 ぴっかぴかの1年生、入学!

画像1
 4月4日、平成25年度始業式ならびに入学式が行われました。
 
 始業式では、新しく南小に来ていただいた8人の先生方の紹介と
 新担任の発表がありました。
 全学年、新しい教室で今日からスタートです。

 入学式、大きな拍手に包まれて1年生が入場してきました。
 初めて入る講堂に緊張した表情でしたが、
 校長先生のお話もきちんと聞くことができ、
 最後は「1年生になったら」を大きな声で元気に歌うことができました。

 職員一同、素敵な1年生を迎えることができたこと
 本当にうれしく思います。

 これから、緑に囲まれた南小で毎日元気に過ごしていってほしいと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254