最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:14
総数:67211

楽しかったよ。音楽会

画像1画像2
 1年生にとって小学校初めての音楽会が行われました。子どもたちは朝から張り切って練習を行い、本番に臨みました。今日は、自分たちも聞いてくださる皆さんにも“笑顔”になってもらいたいと、ちょっとした衣装も身に着けてステージに上がりました。大きなステージに立って、会場中の視線を集めて始まった「おおきなかぶ」と「こいぬのマーチ」。いつになく緊張気味の1年生でしたが、最後まで頑張って発表することができました。ドッキドキのステージは、長かったような、あっという間だったような、とても新鮮で楽しい時間でした。
 おうちの皆様には、1年生のどのような姿が目に映ったでしょうか。お子さんに話していただくとともに、わたしたち担任にも感想などを寄せていただければ有難いです。

 「音楽会の取り組みの中で」
 さて、この音楽会に向けての取り組みの中で、1年生の素晴らしい姿がたくさん見られました。以前に、音楽講師の三原先生にもほめていただきましたが、スッと全員が集中して話を聞くことがとても上手になりました。また、移動のときに音をたてずに移動しようと意識して歩くことができました。そして、自分たちだけでなく、全校ががんばって練習をしてきたのでどの学年の発表のときもしっかり聞こうと「聴く」こともとても上手にできるようになりました。そのほかにも、何度も何度も練習を繰り返して、自信を持って取り組もうと頑張ったり、教えたことを全部吸収しようと頑張ったりしているところも素晴らしかったです。    
 この行事を通して成長したところはたくさんほめて、今後につなげていきたいと思います。

音楽会まであと1週間!

 音楽会特別時間割が始まってから1週間が経ちました。講堂で音楽を楽しみながら練習する1年生の姿は、とてものびのびしています。
 「大きなかぶ」は、最初に歌を練習し、次第にセリフや動きをつけています。歌に合わせて体が自然と動いてしまう子どもたちもいます。
 「こいぬのマーチ」も、だんだん指揮を見ながら自信を持って鍵盤ハーモニカをふく子どもが増えてきました。学校ではもちろん、お家での練習の成果でもあると思います。ありがとうございます。
 
 先日、音楽講師の三原先生からご指導いただきました。最初に3つ褒めていただきました。
  1 話をしっかり聴くことができる。
  2 集中して姿勢よく練習できる。
  3 鍵盤ハーモニカをマウスピースで吹いている1年生がいる。
 アドバイスもたくさんいただき、1年生の演奏がよりパワーアップしました。あと1週間。精一杯頑張る姿を見ていただけるよう心と音をそろえて練習していきます。音楽会、どうぞご覧ください。お待ちしています。

 (音楽会での発表の隊形は、先日の学年便りでご確認下さい。)

給食センターの先生に来ていただきました

画像1
 10月2日・3日・6日には、それぞれのクラスに給食センターの先生に来ていただき、給食について教えていただきました。
 「給食を作っているところ」「給食センターで1日に作っている食数」「給食の配膳(机への置き方)の仕方」「安曇野の日について」を簡単に、分かりやすく話していただきました。
 給食中の短時間ではありましたが、自分達が食べている給食について興味関心を持つことができたかなと思います。

音楽会に向けて

 音楽会へ向けての学習が進んでいます。
 朝のおはようタイムには、音楽専科の堀田先生に音楽会の際に全校で歌う「笑顔がかさなれば」を教えていただきました。また、各クラスでは、1学年で発表する「おおきなかぶ(斉唱・オペレッタ風)」と「こいぬのマーチ(合奏)」の練習をしています。
「おおきなかぶ」を初めて聞いた子どもたちからは、“楽しそう!”“早くやってみたい”などの声が聞かれています。「こいぬのマーチ」では、指使いに苦労しながら一生懸命に覚えようと頑張っている姿が見られています。
 今後、音楽会へ向けて、「おおきなかぶ」の役決めや「こいぬのマーチ」の楽器担当決めをしていきます。それぞれの役割をやり切り、みんなで力を合わせていい演奏ができるようにしていきたいです。
画像1

交通安全教室

 9月30日には、交通安全教室が行われました。1年生は学校近辺の歩行訓練を行いました。いつも校外に出るときは、クラスで列を作りみんなで歩いていた1年生でしたが、この時間は違います。一人で歩き、自分で安全確認と判断をしながら、学校まで戻ってくるという訓練です。
 前日に歩行ルートを各クラスで下見しながら、歩行のポイントを確認したとはいえ、やっぱり一人で歩くのは緊張するようです。「どきどきする」「あとちょっとで自分の番がくる〜」とそわそわしながら順番を待つ子どもたちでした。でも、自分の番がくると気持ちのスイッチをちゃんと入れて、真剣に歩くことができました。コースで様子を見ていてくださった安全協会の方からも、「上手に歩けたね。」とほめていただきました。嬉しいことです。
 でも、ほめられて油断してはいけません。交通安全教室だけ上手でも意味がありませんよね。この交通安全教室で確認した安全な歩行の仕方を、毎日の登下校や、遊びに出かけるときの歩行などに生かしていかなくてはなりません。1つしかない命を上手に歩いてしっかり守っていこうと、子どもたちと話をしました。
 ご家庭でもこれを機会に交通安全について話し合ってみてください。

 ★ボランティア皆さんありがとうございました★
 交通安全教室の実施にあたって、保護者の皆様にボランティアをお願いしたところ、多くの方がお手伝いに来てくださいました。おかげさまで、子どもたちも安心してコースを歩くことができました。本当にありがとうございました。

運動会ありがとうざいました

画像1
 1年生にとって、初めての小学校の運動会。
 「運動会」という目標に向かって、毎日練習を続けてきました。学年練習、全校練習といつでも一生懸命だった子どもたち。その成果を見ていただけたでしょうか。
 元気に手をふった入場行進、力いっぱい走った「かけっこ」、みんな一緒に楽しんで踊った「ようかいたいそう」、必殺技が飛び出した「玉入れ」、力を合わせた「つなひき」、力強く玉を送った「大玉おくり」座席での応援… 数々の一生懸命な姿に感動しました。
 運動会の締めくくり「閉会式」は疲れていても、しっかり話を聞くことができ、立派な1年生の姿を見せてくれた子どもたちでした。
 午前中にたくさんの出場競技がありました。「早くお弁当が食べたいよぅ。」という声も聞こえてきました。お昼に家族の愛情たっぷりのお弁当をいただき、元気100倍。最後まで頑張れた子どもたちでした。お弁当、毎日のお洗濯、タオルや水筒の準備・・・ ご家族に支えられた運動会。ありがとうございました。

秋の交通安全教室

画像1
3年生は10月1日に秋の交通安全教室を開きました。今回は自転車の点検の仕方や乗り方について学習しました。自転車に乗り始めて間もない子どもたちで、ドキドキしながらの自転車教室でしたが、みな真剣に取り組むことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254