最新更新日:2024/04/23
本日:count up12
昨日:11
総数:66964

交通安全教室が行われました。

 先週22日(火)に、交通安全教室が行われました。毎年春に、交通安全教育支援センターの方に来ていただいて行われていますが、5年生は、自転車の発進時の安全確認や、道路での乗り方について教えていただきました。
 自転車の発進時には、ブレーキをかけ、右・左だけでなく、後ろも確認することや、乗るときは、左側から乗り、右足でペダルの位置を調整してから発進することなどを全体で確認してから、校庭の模擬道路で実際に練習をしました。5年生の子どもたちは、発進時の安全確認を意識しながら自転車の運転をしていました。
 あたたかくなり、子どもたちの行動範囲も広がります。今は家庭訪問が行われ、自転車に乗る機会が多くなりますので、今回の交通安全教室で学んだことを生かして、安全に乗ってほしいと願っています。

 さて、先週は、各クラスでお花見給食をしました。楽しそうに会話している様子を見て、新しいクラスにも徐々に慣れてきたのだなあとうれしく感じました。
画像1画像2画像3

遊びの場が広がっています

画像1
 講堂の使い方を学習し、コイ池についても知った子ども達、朝や休み時間には元気いっぱい遊びまわっています。
 コイ池では、1年生が餌やりを毎日行います。
 4月は3組さん。5月は2組さん。6月は1組さんが担当します。
 コイ池にはカモが巣をつくることもあるようです。遊びの場が広がってきたこれからが楽しみです。

春がいっぱい

画像1
 4月も後半に差し掛かり、1年生の生活もそろそろ日課表の時間に合わせて行うようになってきました。
 教科の学習も始まり、ドキドキしながら丁寧にひらがなを書いたり、詩を音読したり、いくつあるか数えたりと、毎日元気に頑張っています。
 生活科の学習では、学校の中にどんなお部屋があるか探検したり、外で春探しの活動をしたりしました。春探しでは、「ポカポカして気持ちがいいね。」「チューリップの花がたくさんさいたね。」「桜はあっという間に散っちゃうんだね。」「でも、かわりにはっぱがでてくるんだよ。」「つくしがいっぱいあるよ。これって食べられるんだよね。」などたくさん発見したことを伝えてくれます。季節の移り変わりを体で感じられることはとても素敵なことですね。穂高南小学校の周りにはたくさんの植物があります。これからもどのように周りの景色が変わっていくのか、子どもたちと一緒に発見していきたいと思います。

桜の木の下で

 100本を超える学校の桜が先週満開となりました。2年生も春を感じようと、その桜の下で春探しをしたり体育をしたりしました。また、暖かな日差しの中、なかよし学年の4年生とのお花見給食を行い、自己紹介や好きな食べ物などをお話ししながら、なかよく給食を味わうことができました。春を満喫している2年生です。
画像1画像2画像3

交通安全教室

画像1
4月22日に3年生の交通安全教室がありました。交通安全教育支援センターの方に来ていただき、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
講話、発進・停止、模擬道路、八の字・スラロームと2時間にわたって盛りだくさんの内容でしたが、どのお子さんもセンターの方のお話をよく聞いて集中して取り組むことができていました。

1年生での下校

画像1
 先々週には、保護者の方々にご協力いただき、下校を見ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 先週から、1年生だけでの下校が始まりました。
下校の際の約束を2つしました。
 1 グループみんなで、並んで帰る
 2 右左右を見て帰る   です。
 子ども達から、「先に行かない。」「仲良く帰る。」なども声も聞かれました。
 早く帰りたくてどうしても走ってしまう子がいたり、ついつい周りが気になって土手に入って遊んだりする子もいるようですが、交通安全をしっかり意識して下校できるよう、今後も指導していきたいと思います。
 ご家庭でもお話しいただき、しっかり帰れているところを誉めていただきながら、交通安全についてお話し下さい。よろしくお願いします。

 
 先日のことですが、下校途中に水門をさわって遊んでいる児童がいました。実際に見ながら指導した方が子ども達には分かりやすいと思いますので、お散歩をしながら、水門のある1つの現地へ行って指導しました。
水門がどういうものなのかを話し、農家の方々がとても困ってしまい、悲しい思いをするということを伝えました。
この事も踏まえ、“あんぜん”で“あんしん”して、“きもちいい”下校になるようにしていきたいです。

身体測定がんばったよ

 17日には、身体測定が行われました。身長・体重・座高・視力を測定しました。
 初めて入る「視聴覚室」で、子どもたちはドキドキわくわく。
 最初に紙芝居を使いながら、養護教諭の清沢先生から身体測定や検診についてお話がありました。
 「これからいろいろな検診があってね、お医者さんが診てくれることがあるけれど怖くないよ。」という説明があり、ほっとする子どももいました。
 検診では診ていただくことだけでなく、静かに待つということも大切になります。計測の説明を聞き、スムーズに身体測定ができました。
 これからもみんなで力を合わせてがんばっていこうね。

画像1

参観ありがとうございました

 18日には今年初めての参観日がありました。1年生にとっては小学校初めての参観日です。お子さんの様子はいかがでしたか?おうちの方が来てくれるのが嬉しくて、いつも以上に気持ちが高ぶってしまう子もいれば、おうちの方の姿が見られなくなった途端にさみしくて泣き出してしまう子もいて、1年生の参観日は何が起きるかわからないびっくり箱のようでした。それでも、どの子もひらがなの学習を楽しみにして、一生懸命練習を行っている姿が見られ、子どもたちの意欲の高さが感じられた1時間となりました。「勉強って楽しいな」「ひらがながんばるぞ」という今の気持ちが途中で萎えることがないように、今後の学習も進めていきたいと思います。

しゅくだい

 算数の「かずとじすうじ」やひらがなの学習が始まっています。
 ひらがなでは、プリントを使いながら学習していますが、表を学校で練習し、裏を宿題にする形をとっています。今後、日によって1つの文字だったり、2つや3つの文字だったりすることもありますが、ほぼ毎日宿題として持ち帰りますので、ご承知おきください。
 宿題についてですが、家へ帰ったらまずは宿題をするという習慣をつけるといいかと思います。励ましながら、誉めながら“まずは宿題”に取り組めるようにお声掛けをよろしくお願いします。
画像1

一年生を迎える会

画像1
15日に1年生を迎える会がありました。6年生が中心となって考えてくれた会は、楽しくてみんなニコニコ笑顔でした。まずは、6年生と手をつなぎ花のアーチをくぐって入場です。全校児童の温かい拍手と紙ふぶきに迎えられ、緊張しながらも嬉しさがあふれていました。その次は児童会目標の「はじけるスマイル」を、楽しい劇で1年生にもわかりやすく伝えてくれました。「困ったときにはいつでも聞いてね。」という6年生の優しい言葉が嬉しかったです。劇のあとは全校児童でじゃんけん列車をしました。たくさんのお兄さんお姉さんとじゃんけんをしたりつながったりして楽しく過ごしました。校歌のプレゼントもあり、心温まるひと時となりました。
もちろん1年生からもお返しの発表をしましたよ。少し緊張気味でしたが、元気よく「どきどきどん!1年生」を歌うことができました。
穂高南小学校の1年生!元気いっぱいがんばります。お兄さん、お姉さん、これからもよろしくお願いします!

5年生での生活が始まりました。

画像1画像2
 5年生は、新しいクラスでの生活が始まって1週間半が過ぎました。委員会や係を決めたり、5年生のめあてを決めたりして、意欲的に生活している姿が見られます。
 先週は、初めての外国語の授業がありました。「My name is ○○」を使った自己紹介や、ジェスチャーを使って「How are you?」「I'm ○○」のやり取りを学習しました。
 また、金曜日の朝には児童会連絡が行われ、姉妹学級となる3年生のクラスに連絡に行きました。その他にも、清掃と体育の時に運動着に着替える生活になるなど、1日の過ごし方にも変化がありますが、子どもたちは、がんばって生活しています。
 徐々にクラスに慣れ、一人一人自分のよさを発揮していってほしいと願っています。

初めての音楽集会

画像1
 15日(火)に行われる「1年生を迎える会」に発表する「ドキドキドン!1年生」の練習をプレールームで行いました。
 「大きな栗の木の下で」や「じゃんけん列車」なども交えて楽しく、元気に行いました。
 「ドキドキドン!1年生」もとても大きな声で、はつらつと歌えました。

初めての給食

画像1
 初めてのことがたくさんあった9日ですが、最後には、“初めての給食”がありました。
 「今日は給食だぁ。」「楽しみだなぁ。」などの思いを持って給食の準備をしました。当番を決め、初めてのことに戸惑いながらも、上手に配膳をしました。
 「お肉おいし〜。」「保育園の方が多かったなぁ。」と言いながら楽しく、おいしくいただきました。
 たくさん食べて、どんどん成長していって欲しいです。これからの給食も楽しみです。

初めての避難訓練

画像1
 初めての避難訓練を行いました。
話をしないで整列したり、お兄さんお姉さんの真剣な姿を見たりし、「ドキッ」とすることもあったと思いますが、緊張する中、真剣に取り組めました。
保育園、幼稚園でもしっかり取り組めていて、「おはしも」についてしっかり理解していました。

「お」・・・おさない
「は」・・・はしらない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない

校長先生には、4つのチェックポイントについてお話しいただきました。

 1 頭を守る・・頭はとても大切、しっかり守るために帽子をかぶりましょう
 2 耳・・・・・放送機器が使えなくなることもあるので、静かに、しっかり聞きましょう
 3 口・・・・・火事になると、煙・ガスが出る。いつもポケットにハンカチを入れて持ってきましょう
 4 靴・・・・・くつのかかとを潰してはいていると、すぐ脱げてしまう。ガラスがあったり、いろいろなものが倒れていることもあるので、かかとを潰さずに履きましょう

 これからも、命に係わる大切なことですので、「練習は本番のように、本番は練習のように」を実践していきたいです。

ひまわり学級について

画像1
 ひまわり学級へ通っているお友達がいるので、ひまわり学級の宮原先生に、ひまわり学級について、以下の2点について、分かりやすくお話をしていただきました。

1 いろいろなお友達がいるということについて
 カレーが好きな人やラーメンが好きな人、サッカーが好きな人やお料理が好きな人、お友達によって、好きなものが違うし、嫌いなことも違う。でも、みんな違うけど、みんな仲良し。この仲良しをずっと続けていって欲しい。

2 どんな場所かについて
 少ない人数で落ち着いてお勉強した方がいい人やにぎやかなところが苦手な人がお勉強するところ。1年生だけではなく、お兄さんお姉さんもいるところ。

 ひまわり学級について理解し、みんなで仲良く過ごしていけるようにしたいです。

遊具の使い方

画像1
 9日には、1年棟前庭の遊具の使い方について学習しました。
“あんしん”“あんぜん”“きもちいい”をキーワードとし、4つのルールを決めました。

1 押さない
2 引っ張らない
3 (すべり台は)下から登らない
4 順番を守る

です。安心して、安全で、気持ちよく遊べるようにしていきたいです。

始業式・入学式が行われました。

画像1
4月4日(金)に平成26年度の始業式と入学式が行われました。
 
始業式では、新しく南小に赴任した新任職員の紹介と新担任の発表がありました。
全学年、新たな気持ちでの新年度スタートです。
これから1年間よろしくお願いします。

入学式、大きな拍手に包まれて1年生が入場してきました。
式の最中は緊張の面持ちでしたが、学校長の話もきちんと聞くことができ、
「1年生になったら」も大きな声で元気に歌うことができました。
これから、緑に囲まれた広い南小で毎日元気に過ごしていってほしいと思います。
1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

平成26年4月1日以降の前年度記事(メッセージ)の表示について

いつも穂高南小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2013年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254