最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:11
総数:66952

人権講演会

 13日(木)には人権講演会がありました。
 今年はメンタルトレーナーの加藤史子さんを講師にお招きし、「言葉が変われば世界が変わる!コミュニケーションの魔法」と題して言葉の力についてわかりやすくお話をしていただきました。
 「やだ・だめだ・むりだ・どうせできないよ」などのマイナスイメージの言葉を発していると、本当の力が出せずにどんどんと暗くなって行ってしまう。逆に「自分ならできる・がんばれる・大丈夫・楽しい」などプラスイメージの言葉を発していると、力が湧いてきて強い気持ちを持つ自分になれる、と実験を交えながら教えていただきました。また、相手とのコミュニケーションの場でマイナスの言葉を使った場合、言われた人ばかりではなく言った人の力も弱めてしまうこともお聞きしました。
 毎日使う言葉の力を改めて感じた1時間でした。(ちなみに、気持ちを強くする最強の言葉は「ありがとう」だそうです。オリンピック選手は「ありがとう」のメンタルトレーニングをしてから大会に臨むそうです。ありがとうって言える人になりたいですね。)

楽しかったよ小児祭

画像1画像2
 7日(金)には小児祭が行われました。小児祭にはそれぞれの委員会で工夫を凝らしたアトラクションが企画され、そこを姉妹学級のグループでまわって楽しみます。
 もちろん1年生は初めてなので、「小児祭って何?」「なんかお祭りらしいよ」「お化け屋敷があるんだって」「よくわからないけど楽しそう!」なんて会話をしながら参加しました。
 朝、一緒にアトラクションを回ってくれる6年生の教室に行き、開会式を終えるといよいよ開始です。6年生と手をつないだり、おんぶをしてもらったりしながら会場を回る1年生もいました。
 みんなでアトラクションを楽しみ、学校中に笑顔があふれる時間となりました。

参観ありがとうございました

 12日(水)には低学年参観が行われました。多くの保護者の皆さんに参観していただき、ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがでしたか?人権月間に合わせて道徳または学級活動の様子を見ていただきましたが、いつもの教科学習とはまた違った姿が見られましたでしょうか。また、感想やご意見など寄せていただけると励みになります。よろしくお願いします。
 また、2学期最後の学級懇談会も行われました。学校からの連絡としまして
   1 マラソン記録会について
   2 そり教室について
   3 焼き芋会について
   4けん玉購入について
を主にお話ししました。
 ご不明な点がございましたら、担任までご連絡ください。

スポーツの秋を満喫中

 11月に入り、マラソン記録会の練習に励んでいる子どもたちです。今年度も去年同様、校庭3分の2を走り、学校の周りのマラソンコースを2周して戻ってくるコースを走ります。体育の授業のほかにも、朝休みや2時休みにはマラソンコースに出かける子どもたちも多く、お友達を誘って出かける姿もたくさん見られます。秋を感じながら、練習に励んでもらいたいです。
画像1

いもほり

 春に植えたサツマイモが大きく育ち、いよいよ収穫です。先ずは、リースに使う「サツマイモのつる」を大切にとりました。そして、みんなで力を合わせていもをほります。手やスコップを使いながら慎重に土を掘ったり、「おおきなかぶ」のように「よいしょ!よいしょ!」とつるをひっぱったりしながら、おいもを収穫しました。まるで宝探しでした。
 とれたおいもは、焼き芋にして食べる予定です。お楽しみに!!

避難訓練

 5日(水)の休み時間に避難訓練を行いました。今回はいざという時に備え、子どもたちに「いつ行うのか予告なし」の避難訓練でした。事前に、聞き取り訓練を行ったり、様々な場所からの避難経路を確認したり、授業中でない時に災害が起こった時の行動について考えたりしました。
 いざ緊急地震速報がなると、その場に静かにしゃがみ、放送を聞き、さらに頭をおさえるなど身を守る行動ができた子どもたちが多く大変立派でした。そして、講堂や保健室、図書館、プレイルーム、教室、廊下… それぞれの場所から「お・は・し・も」を守って校庭に避難し、クラス毎に静かに整列することができました。
 中には、不安になってしゃべってしまったり、あわてて走ってしまったりする子どももいました。自分のために、周りの友だちのために、あわてず「お・は・し・も」で安全に避難する大切さを確認しました。
 最近、自然災害が増えているように思います。いざという時、命を守るための大切な学習ができました。

芸術の秋を満喫中

 2年生にとって、とても難しい曲だった「アナと雪の女王」。一生懸命鍵盤ハーモニカや歌に取り組み、本番もきれいな歌声や音色を響かせてくれた子どもたちに、さすがスーパー2年生!!と伝えました。お家の方々や他の学年の先生方にもお褒めの言葉を頂き、満足して終わった音楽会でした。練習等でご協力いただきりがとうございました。
 音楽を満喫した後は、今度は、絵や工作に励んでいます。音楽会にも彩りを添えた日日草の絵を描いたり、「どうぶつさんのおうち」つくりに励んだりと、芸術の秋を満喫している2年生です。どんな作品ができあがるのか楽しみです。ぜひ、懇談会の折にご覧ください。
 
画像1画像2

「味覚の授業」を行いました。

画像1画像2
10月28日(火)に、安曇野調理師会の方々にお越しいただき、「味覚の授業」が行われました。上の日記にもあるように、毎日当たり前のようにしている「食事」、感じている「味覚」について考えるよい機会となりました。
 まず、調理師の先生から、「五感」のこと、そして「味覚」についてお話しいただきました。視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚を使って食事を楽しむこと、味覚には「甘み、苦み、塩辛さ、酸味」があり、日本では「うまみ(だしなど)」も大事にしていることを、調味料やだしを試食しながらお聞きしました。子どもたちは、初めて知ることも多く、いつもよりゆっくりと味わいながら体感していました。
 次に、グループで、フランスの郷土料理である、野菜の煮込み「ラタトゥイユ」を作りました。作る前に、一つ一つの野菜のを試食すると、その野菜本来の味が引き立っていました。それを、一つの煮込み料理にすると、野菜、調味料など、いろいろな味が味を引き立たせ、よりおいしく感じることができました。
 最後に、講堂で、長野県の地産地消のキャラクター「旬ちゃん」と、安曇野の農産物応援キャラクター「あぷふ〜る」とも会って写真を撮り、楽しい授業となりました。
 これから、味覚の授業で学んだことを、給食やお家の食事でも生かし、食事の時間をより楽しく、よりおいしく過ごせたらと願っています。

聞き取り訓練

 27日(月)には、11月に行われる避難訓練へ向けて、聞き取り訓練を行いました。

 事前指導を前週に行い、当日は、子ども達には予告しないで行いました。
普段から放送が鳴ったら、“静かに座って聞く”ことを意識できている子ども達ですので、今回の聞き取り訓練もとても上手にできました。
 中には、滑り台で遊んでいて、滑っている途中で放送が鳴ったため、必死に途中でストップして聞こうとしている姿や、ジャングルジムの上で座って聞こうとする姿もありました。(降りて聞くように指導しましたが…)それだけ真剣にできていたのだなと感心しました。

 内容の聞き取りについては、やや長かったこともあり、完璧に内容を覚えられた児童はほとんどいませんでしたが、これもよい訓練になったと思います。今後は、放送を頭に入れながら聞く練習もしていきたいです。
 11月に行われる避難訓練も予告なしで行います。地震を想定したものですが、真剣に行い、確実に避難できるようにしていきたいです。

マラソン

 マラソン記録会へ向けての学習が進んでいます。

  1 自分のペースで走る(お友達と一緒になって走らない)
  2 途中で歩かない(喘息等がでてしまったときは無理をしない)

の2点を頭に入れて頑張れるように指導していますが、初めてのマラソン練習では、自分のペースをまだつかめていないため、スタート後に猛ダッシュをしてしまい、疲れ果てて歩いてしまう姿がありました。
 しかし、練習を重ねるにつれて、段々自分のペースをつかめてきたようです。中には、泣きながらも“絶対に歩かない”という思いを持ち、頑張っている姿も見られます。

 “マラソンがんばりカード”を用意し、目指せ100周!ということで取り組んでいます。基本的に、月曜日以外は毎日走る予定になっていますので、ご家庭でも励ましながら、頑張りを褒めていただきたいです。

 “スポーツの秋”です。保護者の方々もこれを機に、休みの日などにお子さんと一緒にマラソン練習をしてみてはいかがでしょうか?
 マラソン記録会まであと2週間ちょっと、子ども達の成長を楽しみにしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254