最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

引き渡し訓練

画像1
6月23日(土)に、授業参観日に合わせて「児童引き渡し訓練」を行いました。今回は、「台風が接近し下校時の危険が考えられるため、児童は学校待機、保護者のお迎えをお願いし教室での引渡し」という想定で訓練を実施しました。落ち着いた雰囲気の中でスムーズに訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。

親子研修会

23日の午後には、教養委員会主催の「親子研修会」が行われました。クラス対抗で、じゃんけん列車やしっぽ取りゲーム、フラフープくぐりを行いました。おうちの方と一緒にゲームを楽しむ子どもたちの顔は、みんなにこにこしていてとても嬉しそうなのが印象的でした。大人も子どもも笑顔があふれる研修会となりました。

◎一学期のまとめ

画像1
 キャンプを無事に済ませ、仲間づくりが徐々に日常生活に活かされてきています。廊下で交わされる挨拶や笑顔で活動している姿が増え、学級の枠を越えた仲間の輪が広がってきています。児童会活動やクラブ活動などでも学年で動けるようになってきているように思います。また、高学年になり始まった専科の先生による理科の授業、家庭科、週2回の外国語活動にも慣れ、楽しんで学習しています。一学期も後一か月となり時の過ぎる速さを実感しています。一学期の後半、仲間で過ごす楽しさを味わっている子ども達ですが、キャンプの風呂上がりの忘れ物が多かったり、プールの更衣室に忘れ物があったりと自己管理の能力を高める必要を感じています。再度日常生活に目を向け、提出物や家庭学習など見返し、自分としての在り方を考える期間としたいと考えています。家庭での生活も少しずつゆとりが生まれてきていることと思います。睡眠時間を確保すること、衛生管理すること、明日の準備をすること等子ども達への後押しをお願いしたいと思います。

ふれあい参観日

23日(土)は、ふれあい参観日でした。1組は図工と生活を合わせて、2組は図工、3組は国語と図工を行いました。少しずつ内容は異なりますが、図工の学習ではどのクラスもおうちの方と一緒に制作を楽しみました。
今回の図工では、はさみを使っていろいろな形に切ることや、切って模様を作ることを楽しみました。切ってできた形は、ひとり一人紙テープに貼りました。折り紙の配色を考えたり、折る形を工夫したり、大胆に切りとったり、細かい模様に挑戦したりと、個性あふれる素敵な作品に仕上がりました。子どもたちに感想を聞いてみると、「切って模様を作るのが楽しかった。」「お父さんと一緒に作れてうれしかった。」「次はつながり模様に挑戦したいからまたやりたい。」と満足した活動になったようです。保護者の皆様には子どもたちと一緒に活動をしていただき、ありがとうございました。

参観日

 23日(土)は、ふれあい参観日にお越しいただきありがとうございました。図画工作の授業で、マーブリング技法を使い、偶然できる千差万別の模様を楽しみました。何色かのマーブリング液を棒や指で動かしたり、息を吹きかけたりすると、時間とともに模様が変化し、その一瞬を紙にうつしとる面白さをあじわうことができたと思います。

社会科見学

画像1
 22日(金)に、 4年生になり初めての校外学習に行ってきました。水やごみの行方について学習し実際に施設を見学しました。使われた水は、下水道を通ってアクアピア安曇野へたどりつきます。微生物が水をきれいにしていることに子どもたちはとても驚いていました。燃えるゴミはクリーンセンターへたどり着きます。プラットホームではゴミのにおいがするわけですが、自分たちの出したゴミであることを改めて確認すると、いろいろと考えるところがあったようで「そうだよなあ」とつぶやいていました。リサイクル工場では、アルミや古紙などがつぶされたりまとめられたりしている場所を見学しました。工場の方の話を熱心に聞き書き留めていました。見学したことを今後の学習に生かしていきます。

≪歯のブラッシング教室≫

画像1
 19日(火)に、3年生の歯科指導がありました。3人の歯科衛生士さんがそれぞれのクラスで歯のことについて教えてくださいました。なぜ歯を磨かなければいけないのか、どうやったら上手に磨けるのか、図や写真を使って詳しく説明していただきました。歯を1本決めて、歯ブラシを細かく動かして歯垢を落とすことや、上の前歯の裏は、歯ブラシを立てて毛先を歯の裏に当てることなどを教わりました。その後染め出しをし、自分の磨き方をたしかめました。

歯科衛生士さんから、3年生は新しく生えてきた大人の歯と、まだ残っている子どもの歯が混在しているので、磨くのは難しいとお聞きしました。お家の方の仕上げ磨きが、とても大切だそうです。ときどき、みていただけるといいそうです。大人になっても、ずっと自分の歯で食事ができるといいなと思います。

≪歯のブラッシング教室≫

画像1
歯科衛生士さんがそれぞれのクラスで、どうやったら上手に磨けるのか、図や写真を使って詳しく説明していただきました。1本1本の歯を決めて、歯ブラシを細かく動かして歯垢を落とすことや、上の前歯の裏は、歯ブラシを立てて毛先を歯の裏に当てることなどを教わりました。その後染め出しをし、自分の磨き方をたしかめました。

和楽器演奏会〜日本の箏に親しむ〜

画像1
今週は各クラスごと2時間にわたって箏を演奏する体験をさせてもらいました。一人一面ずつ箏をお借りして、箏について教えていただき、「さくら」の演奏をすることができました。貴重な機会をいただきました。

パワフルな演奏

画像1
5月30日(火)に鑑賞音楽会が行われました。打楽器演奏グループの「東京パノラマパーカション」の演奏を楽しみました。アフリカの珍しい打楽器の紹介や、スチールドラムの体験など、手拍子や体を動かす活動もあり、五感すべてで感じる演奏会になりました。

修学旅行が終わりました

  子ども達が楽しみで仕方ないと言っていた修学旅行が終わりました。無事に行ってきました。心配されていたお天気も何とかもって、予定通りの日程で行動することができました。お家の方々には、送迎や荷物の準備、体調管理等いろいろな面でご協力いただきましてありがとうございました。最高の思い出にしようと、準備を進めてきた修学旅行ですが、係活動を積極的に行ったり、班行動の場面ではお互いに声を掛け合って協力し合う姿が見られたりと、子ども達の素敵な姿がたくさん見られたとても良い旅行となりました。きっと、どの子にとっても最高の思い出になったことと思います。
  これから先の学校生活を、この旅行を通して深めた友達との絆を生かして、南小学校のリーダーとして精一杯頑張ってほしいと思います。

プールそうじをしました

画像1
5月28日(月)に,小プールのそうじを行いました。水を抜いた小プールの底には,石があり,子どもたちは「なんで?」と不思議がっていました。投げ入れたとしたら,プールの底が傷んでしまうと心配の声がありました。大切にしなくてはと改めて思ったようです。底や側溝のそうじを2時間行ったのですが,みんな,低学年の子が気持ちよく泳げるようにと,汚れを一生懸命落としていました。少し肌寒かったのですが,担任がホースで水をかけて汚れを落とそうとすると,自ら水を浴びに来る子もいて,元気な5年生パワーが全開でした。おかげで,ぴかぴかになりました。ありがとうございました。
たわしや靴,水泳用具など,準備をしていただきありがとうございました。

啼鳥山荘キャンプ

画像1
6月6日(水)、7日(木)に啼鳥山荘へキャンプに行きました。天候が心配でしたが、雨もあがり、楽しくけがなく無事に行ってくることができました。「仲間づくり」を目標に、自分たちでいろいろなことに挑戦できた2日間でした。
キャンプを終えて行ったキャンプの振り返りでは、「班で協力したカレー作りが楽しかった。」「キャンプファイヤーで思いっきり叫んで気持ちよかった。」などのキラキラと輝く思い出がたくさん出てきました。また、「前はそんなにしゃべらなかった友達とも仲良くなれた。」「自分から考えて動くことができた。」「食事作りの苦労を知った。」と、キャンプを通して大切なことを学べた様子が伺えました。キャンプで培ったこれらの経験を、今後の生活にぜひ生かしていってほしいと思います。

29日にお琴を演奏し, 30日に音楽を鑑賞しました

画像1
お琴の先生古畑幸子先生に来ていただいて,2時間ずつ琴の弾き方を教えていただきました。一人一面ずつ用意していただき,指にツメをつけて,本格的に練習しました。基礎練習を行った後,「さくら さくら」の楽譜をいただき,番号が書いてある通りに弦をはじくと「さくら さくら」の曲が弾けるようになりました。自信のある子は,一人で弾いて発表していました。子どもたちの吸収力の素晴らしさを感じた時間でした。
 翌日30日には,「東京パノラマパーカッション」の皆さんによる,打楽器の演奏会がありました。拍手でリズムを刻んだり,体全部でリズムにのったり,全校がノリノリの楽しいひとときとなりました。
 特に,5年生は,率先して踊り出し,低学年がダンスする5年生を見て,踊り出す場面もありました。
 盛り上げ上手な5年生でした。

お話さんぽみち

 「穂高絵本とお話しの会」の方々による「お話さんぽみち」が14日にありました。今年は、暗幕カーテンを閉め、ローソクの灯り1本だけの中、語りによる朗読をしてもらいました。『小石投げの名人タオ・カム』(ラオスの昔話)と、『番ネズミのヤカちゃん』(リチャード・ウィルバー作)のお話をしていただきました。子どもたちは、優しい語りに引き込まれるように、とてもよくお話を聴くことができました。先週は春の読書週間でしたが、お家でも本に親しめたでしょうか。

音楽鑑賞教室

画像1
 今年の音楽鑑賞教室では、東京パノラマパーカッションの演奏を楽しみました。聴きごたえのある演奏はもちろんでしたが、面白い音やパフォーマンスに子どもたちは惹きこまれ、だんだん体を揺らしノリノリになっていきました。最後には全校で立ち上がりリズムにのりながら音楽を楽しんでしました。

≪リコーダー講習会≫

画像1画像2
6月1日(金)にリコーダー講習会がありました。

普段使っているソプラノリコーダーだけでなく、「ソプラニーノ」や「テノール」、「コントラバス」など、様々なリコーダーがあることを知りました。大きさの違いに驚いただけでなく、講師の方がそれぞれのリコーダーの特徴を生かした演奏をしてくださると、音の高さにも違いがあることに気がつきました。演奏を聞いた後は、リコーダーの息遣いやタンギング、指使いについて練習を行いました。[C.C.レモン!」のポーズで、「シ」の指使いをマスターしました。他にも、「優しく、弱く、ゆっくりと」や「心と音は同じ」など、わかりやすい言葉でリコーダーの演奏について大切なことを教えていただきました。これからのリコーダーの学習がより楽しみになった講習会でした。

「ひみつのたまご」を描いています

図工で、「ひみつのたまご」という作品を作っています。自分だけのひみつのたまごを画用紙いっぱいに画きました。みんな、形が違い、色や模様も鮮やかに描いていました。次に、たまごを割ります。その中から何が生まれてくるのか、子ども達はとても楽しそうに話をしながら、たまごを割っていました。
割れたたまごから何が出てきたか参観日の日には完成しますので、楽しみにしていてください。

≪遠足へ行きました≫

画像1
 5月25日、天気にも恵まれ、とても気持ちのよい中、遠足へ行くことができました。学校からかじかの里までも上手に歩くことができました。切符を買うときは、ドキドキしながらもしっかりと駅員さんにお話をして、上手に切符を買うことができました。ホームで待つ時間も電車の中でもマナーを守って大変立派でした。
買い物学習で買ったおやつもおいしく食べることができ、楽しく川遊びもでき、充実した遠足でした。お家の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

≪鑑賞音楽教室がありました≫

画像1
 5月30日に、音楽鑑賞教室を行いました。東京パノラマパーカッションの方が来てくださり、様々な音楽を楽しみました。ラテンパーカッションの音楽では、みんなで立ち上がって、リズムに乗って、体を動かして楽しみました。まるで、お祭りのようでした。終わったときには、自然に「アンコール、アンコール」と声が上がりました。たっぷり楽しい時間を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254