最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

≪リコーダー講習会≫

画像1画像2
6月1日(金)にリコーダー講習会がありました。

普段使っているソプラノリコーダーだけでなく、「ソプラニーノ」や「テノール」、「コントラバス」など、様々なリコーダーがあることを知りました。大きさの違いに驚いただけでなく、講師の方がそれぞれのリコーダーの特徴を生かした演奏をしてくださると、音の高さにも違いがあることに気がつきました。演奏を聞いた後は、リコーダーの息遣いやタンギング、指使いについて練習を行いました。[C.C.レモン!」のポーズで、「シ」の指使いをマスターしました。他にも、「優しく、弱く、ゆっくりと」や「心と音は同じ」など、わかりやすい言葉でリコーダーの演奏について大切なことを教えていただきました。これからのリコーダーの学習がより楽しみになった講習会でした。

「ひみつのたまご」を描いています

図工で、「ひみつのたまご」という作品を作っています。自分だけのひみつのたまごを画用紙いっぱいに画きました。みんな、形が違い、色や模様も鮮やかに描いていました。次に、たまごを割ります。その中から何が生まれてくるのか、子ども達はとても楽しそうに話をしながら、たまごを割っていました。
割れたたまごから何が出てきたか参観日の日には完成しますので、楽しみにしていてください。

≪遠足へ行きました≫

画像1
 5月25日、天気にも恵まれ、とても気持ちのよい中、遠足へ行くことができました。学校からかじかの里までも上手に歩くことができました。切符を買うときは、ドキドキしながらもしっかりと駅員さんにお話をして、上手に切符を買うことができました。ホームで待つ時間も電車の中でもマナーを守って大変立派でした。
買い物学習で買ったおやつもおいしく食べることができ、楽しく川遊びもでき、充実した遠足でした。お家の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

≪鑑賞音楽教室がありました≫

画像1
 5月30日に、音楽鑑賞教室を行いました。東京パノラマパーカッションの方が来てくださり、様々な音楽を楽しみました。ラテンパーカッションの音楽では、みんなで立ち上がって、リズムに乗って、体を動かして楽しみました。まるで、お祭りのようでした。終わったときには、自然に「アンコール、アンコール」と声が上がりました。たっぷり楽しい時間を過ごしました。

プール開き

6月14日にプール開きがありました。高学年のお兄さんお姉さんたちが掃除してくれた南小のプールは3年前に新しくしたばかりです。広いプールに、きれいな水がいっぱいになってキラキラと輝いていました。このプールで水慣れをしたり泳いだりすることを楽しみに思う気持ちが高まったことと思います。
今シーズン、思い切り水と仲良くなるために、プール学習のきまりを守り、話をよく聞いて、楽しく安全な学習ができるようにしていきます。
保護者の皆様には、お子さんの健康観察とプールカードの記入、水着の洗濯などお世話になります。よろしくお願いします。

楽しく学ぶ国際理解教育

「Let’s start English Class!」元気な英語の挨拶から、国際理解教育が始まりました。穂高南小学校では、3年生から外国語活動の学習が始まります。その前段階として、1・2年生はいろいろな国の言語や文化に触れることを目的に、年10回くらいALTの坂井先生と一緒に国際理解教育を行います。
6月に初めての学習が行われました。英語での挨拶のあとは、坂井先生の自己紹介です。その後、学習の決まりを教えてもらってから、「挨拶」の学習をしました。学習はできる限り英語で行いますが、耳で聞いて「なんとなくこんなこと言っているのかなあ」と分かれば大丈夫です。歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりしながら楽しく学習していきます。

歯をたいせつに

 6月4日の「むし歯予防の日」に合わせ、歯ごたえのある献立でした。メニューは牛乳、白米とすまし汁、豚肉の生姜焼き、いかす棒(するめ)、五目きんぴらでした。豚肉の生姜焼きといかす棒(するめ)を食べるとき、かみ切れず、また口に入れてからもずっと噛み続け、飲み込むまでに時間がかかりました。
五目きんぴらは、ごぼうの独特な香りを苦手に感じる人にとっては、なかなか箸をつけられません。しかし、ごぼうはささがきになっていて、想像していたより柔らかく、香りもあまりきつくなく、一口食べたら「おいしい」と言う子がいました。見た目で好き嫌いするのではなく、新たな食材、新たな風味を味わい、楽しむことも大事ではないかと思います。

体力テストが始まりました!

体力テストが始まりました。穂高南小学校は全学年で体力テストに取り組んでいます。「テスト」と言っても、満点をつけたり、順位をつけたり、誰かと競ったりするものではなく、それぞれの学年の『今の自分の体』を知るために行っています。
1年生は、5月22日に50メートル走、5月24日にソフトボール投げを行いました。全体で準備体操を行ってから、お話を聞き、並んで順番を待ちました。自分の順番がまわってくると緊張したようですが、最後まで一生懸命に走ったり、ボールを投げたりすることができました。1学年全体で行ったので、待っている時間も長いのですが、お友だちを応援したり、ボールを拾う手伝いをしたりして、上手に過ごすことができました。とても頑張っていた1年生です。今後も持久力や、柔軟性、反射などいくつかの項目で体力テストが行われます。自分の体のことを知り、よりよく体を使えるようになるといいですね。がんばっていきます!

児童総会

 3年生の時は、児童総会に見学という形で参加しました。5月17日は、委員として参加した初めての総会でした。各学級で議案書の読み合わせをし、意見や要望、続けてほしい活動などを考えました。当日は、積極的に意見を言う4年生の姿から、児童会活動に一生懸命に取り組もうとする気持ちが伝わってきました。児童会活動が始まって1か月、当番活動にもがんばって取り組んでいる4年生です。

ひまわり学級親子遠足

画像1
 5月11日(金)に親子遠足へ行ってきました。太陽の光いっぱいの中で、学校では味わえない体験が充分にできたと思います。全体での行動も速く、お話しを聞く、約束事が分かって活動できる一人一人は笑顔がいっぱいでした。保護者同士でお話しできる場も、子どもたちが作ってくれたと思います。

音楽集会

画像1
16日(水)の音楽集会では、全校で県歌「信濃の国」を歌いました。5年生は1番から6番までを歌います。最初は曲の長さや、曲調の変化する4番に戸惑っていた子どもたちですが、練習を重ね、強弱に気を付けながら5年生らしく丁寧に歌うことができました。「信濃の国」は、長野県の自然・産業・偉人などが取り入れられた歌詞になっています。歌詞の意味まで考えながら、長野県民として大事に歌い継いでいきたいですね。

「信濃の国」を歌っています

16日(水)の音楽集会で、県歌「信濃の国」を歌いました。今年、県歌に制定されてから50周年を迎えるということで、音楽会でも歌うことになりました。6番まであり、途中でメロディーが変わります。長い歌ですが、長野県の地域の言葉がたくさん出てきて、山や川がどこにあるのか調べ、視野を広げていければと思います。曲を知っているお家の方は一緒に歌ってみてください。

集団下校訓練

画像1
 5月8日(火)の集団下校訓練は、大型台風の接近が予想され、風雨が強まるおそれがあるという想定で行われました。体育館に、下校コース(地区)ごとに並び、人員確認をしましたが、訓練の意義を理解し、静かに待つことができました。普段の話を聞いていると下校の時にも優しいお兄さんお姉さんで下校しているようです。保護者の皆様には、下校コース変更のお知らせや予定の変更等、ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

集団下校訓練を行いました。

 5月8日(火)に集団下校訓練を行いました。全校の友達が順番に体育館に集合しました。3年生も放送がかかると、体育館まで並んで移動をしました。体育館では、自分の下校コースのところへスムーズに移動することができました。傘などの荷物を静かに自分のそばに置いて、静かに座ることができました。いざという時の「訓練」だということを意識して取り組めた人が多かったです。もしもの時は今回行った訓練を生かして、行動できるといいなと思います。 ご協力ありがとうございました。

平成30年度もよろしくお願いいたします。

いつも穂高南小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2017年度(平成29年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2017年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254