最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

一学期が修了します。ありがとうございました。

 新しいクラス,新しい担任になりドキドキのスタートから,まもなく75日間が終わろうとしています。不安そうな4月に比べると,自信にあふれた顔に変わったように思います。クラスやグループの友だちと協力してがんばったキャンプを経験したせいでしょうか,各クラスの仲間意識が高まったようにも思います。また,委員会での当番活動でも責任をもって6年生のサポート役として取り組んでいる姿は,頼もしく感じます。最近は,毎日暑いですが,暑さに負けず,学習する姿も素晴らしく思いました。どのお子さんも充実した1学期が送れたのではないでしょうか。
 いつも,子ども達を励まし元気づけてくださった保護者の皆様には,本当に感謝しています。無事に1学期が終えられるのも,保護者や地域の方々の支えのおかげと思います。ありがとうございました。
 まもなく,子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。家族や親戚とのんびりと楽しい時間をお過ごしください。楽しい思い出をたくさん作って,休み明けに元気に登校してください。自転車乗りや,不審者には,十分注意してください。もしも,何かありましたら,担任または,学年主任へご連絡をお願いいたします。

交通安全教室が行われました

画像1
 4日(水)には、トラフィックシスターズの皆さんに事故場面の再現をしていただきながら、交通事故の恐ろしさを実感しどのような行動をとることがいいのか考えていく、交通安全教室が開かれました。自転車に乗っているときは、自分が加害者になることもありうることを聞いて、驚いていた子もたくさんいました。グリーンベルトの歩き方や交差点での一時停止など、絶対に守らなくてはいけない決まりについての確認もしました。自分の命を守るために、しっかりと考えて行動できるようになってほしいと思います。お家でも話題にしてみてください。

水泳講師中島先生のご指導

画像1
11日(水)スイミングスクールの先生に水泳の指導をしていただきました。浮く姿勢を保つために頭と手を水中に入れる(伏し浮き)の基本と蹴伸びのフォームを学習しました。どんな泳ぎ方も伏し浮きと蹴伸びが基本となり、手足の動かし方で泳法が構成されていることを知りました。クロールの練習に入り、右手を挙げて、左を向き息継ぎをする。「解かるんだけど…できないんだよなあ…」とつぶやきが漏れてきました。一時間の授業の中でクロールのブレスを習得するのは難しかったと思いますが、方法が分かったので、これからの授業で挑戦していきたい気持ちになりました。数えてみれば後5日登校すれば終業式です。できる限り時間を費やし少しでも上達できるようにしたいと思います。

≪水泳を外部指導の講師の方に教わりました≫

画像1
先週13日(金)、外部講師の方から水泳の基本を教えていただきました。講師の方が「けのび」の見本を見せてくださると、子どもたちからは「おぉー!」「すごーい!」など歓声があがりました。その後も、バタ足やクロールなどで気を付けるポイントを教わりながら、各自練習に取り組みました。時間が終わると「もう終わり?」「もっと泳ぎたかった!」など、感想が聞こえてきました。もうすぐ夏休みが始まります。学校のプール開放や地域のプールなどを利用し、自分の目標に近づくことができると良いですね。

全校音楽の進行をがんばりました。

 昨日は、「きらきらぼし」の歌とピアニカを全校に発表し、全校音楽の進行も担当しました。練習を重ねるほど、曲に強弱をつけたり、なめらかに演奏したり、言葉をはっきり歌ったりできるようになり、本番でも感動させられる演奏ができました。ペアでの手拍子のきらきらぼしや音の高さに合わせて手を叩く高さも変えるきらきらぼしも上手でした。素晴らしい2年生の子どもたちでした。

鍵盤ハーモニカ講習会がありました

鍵盤ハーモニカの吹き方を、外部講師の藤原先生に教えていただきました。息の吹き込み方で音色が変わることや、白と黒のたくさん並んでいる鍵盤の中で身の回りにある音を表現できるということなどを取り入れながら、楽しく教えていただきました。初めて鍵盤ハーモニカに触れ、みんなはわくわくして講習会にのぞんでいました。すてきな演奏ができるように、練習していきたいなと思います。

《不審者対応訓練を行いました》

 7月10日(火)の4時間目に、3学年不審者対応訓練を行いました。不審者が3学年棟に入ってきたという設定で行いました。3年2組の子たちはベランダへ逃げようとすると、不審者と対面してしまうため、2階へ逃げる訓練をしました。1組と3組は、逃げてきた2組の友達が自分たちの教室へ入り終わった後、扉を閉める訓練を行いました。1年生、2年生の時の訓練では職員室前へ逃げていて、今年初めて2階へ逃げましたが、落ち着いて行動ができました。

クラスマッチがありました

 児童会の体育委員会の計画により、ドッジボールクラスマッチが行われました。2時間目の休み時間に3試合(1組vs.2組・2組vs.3組・1組vs.3組)行なったので、一試合の時間は短かったですが、どの子もボールから目を離さないで取ったり、逃げたりしていました。どちらが勝ったか人数を数えているときは、ドキドキしていましたが、体育委員の人が勝利を発表すると、大喜びで飛び上がっていました。

≪ふれあい参観ありがとうございました≫

画像1
23日(土)は、たくさんの方にふれあい参観へお越しいただきました。3年生は、どの学級でも「紙とんぼ作り」を行いました。難しいところをお家の方に手伝ってもらったり、紙とんぼを上に飛ばすためにはどうしたら良いか考えたりしながら、お家の方と協力して自分の紙とんぼを作ることができたようです。また、ご自分のお子さんに関わらず、近くで困っているお子さんにも手をさしのべていただく場面もたくさんありました。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。簡単な材料で作れる紙とんぼです。またぜひお家でも作り、お子さんとふれあう時間の一つにしていただければ幸いです。

7月に入りました

入学して3ヶ月がたち、1学期も残すところあと1ヶ月です。
朝の支度の準備も上手になり、連絡帳や宿題を提出したあと、図書館や体育館、講堂に出かける姿を見かけます。また、集会のある朝は教室に早めに戻り、整列することもできるようになりました。給食や清掃についても手順を覚えて取り組めるようになりました。雨がっぱをハンガーにかけたり、帰りには自分でたたんだり、自分の身の回りのことが、ずいぶん上手にできるようになりました。
 国語や算数などの教科の学習も進んで、鉛筆の持ち方も上手になり、しっかりした字が書けるようになってきました。音読については、家庭学習で毎日取り組みにご協力いただき、教科書をすらすら読めるようになってきています。
 友達の輪も広がって、当番活動やペア学習、グループ学習活動で、協力することもできるようになりましたし、誘い合って児童会のスタンプラリーに出かける姿を見かけることができました。
 1学期のまとめの時期になりますので、体調を整え元気に登校して活動してほしいと思います。

資源物回収ありがとうございました

1日(日)、例年より早い梅雨明けのため、朝から夏の太陽が照り付ける中、地区の資源回収が始まり、集まったアルミ缶を順次学校に持って来ていただきました。長寿命化工事により、校内の通り抜けができないことから、東駐車場での回収作業でした。広い場所での作業だったせいか、搬入するする車の渋滞もなく順調に進めることができました。午前9時前には各地区の搬入が確認され、作業を終えることができました。地域の皆様のご協力、各ご家庭でのご協力によりたくさんのアルミ缶が集まりました。6月10日のPTA作業、昨日の資源回収と、学校はPTAの皆様お一人お一人の力に支えられていることを実感しました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254