最新更新日:2024/04/23
本日:count up8
昨日:9
総数:66848

音楽会に向けて頑張っています!

 音楽会の特別時間割が始まりました。本年度の音楽会のテーマは「友だちと心を合わせ美しくいきいきと表現しよう」です。1年生は『応援』をテーマに「ドンスカパンパンおうえんだん」「あしたははれる」 合奏「あいあい」 を発表します。学年練習では、元気いっぱい歌ったり表現したりとがんばっています。初めての鍵盤ハーモニカは少し大変ですが、一生懸命取り組んでいます。お家での練習を温かく見守っていただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

踊りきったぞ ソーラン

・「かまえ!」で、低くかっこいい構えを自然ととれるようになっていました。
・パンチの動きのとき、ひざを地面に擦ったけど、最後まで踊り切りました。
・ガッポリガッポリの連続したジャンプのところは、張り切りすぎてジャンプがちょっとおかしくなってしまいました。
・間違えちゃったけど、元気に踊り切りました。
・キレッキレッの動きを、家の人に上手に踊れたねと、ほめてもらえました。

 運動会を振り返り、子どもたちは、こんなことを書いてくれました。「どっこいしょー、どっこいしょ!ソーラン、ソーラン!」と声を張り上げて、腰低く腕を前後に大きく振って網を引き、魚を頭上へ放り上げる動きが、リズムに合わせぐるりと校庭を囲んで動いたときには、見ていて迫力を感じました。
 夏休みが終わってから練習を重ね、一つひとつ踊りを覚えてきた4年生は、本番でソーラン節を元気に踊り切りました。

運動会ありがとうございました

 順延のため1日遅れの運動会となりました。もしドローンがあるのなら、2年生のダンスを上空から撮影したかったと思いました。4年生の算数で円の学習をした後なら、大車輪と呼んでいた隊形移動の説明が、もっとみんなにわかりやすいものになったと思うのですが、今まで算数で学習したことをいかして説明しようとしたら、時計の針の動きしか思い浮かばず、時間の学習を苦手に感じていた人にとっては、さらに難しいものになってしまったと思います。前日の最後の練習で1回だけ成功しただけでしたので、本番大丈夫かなとどきどきしていました。みんなの絵日記でも「一番難しかったのは大車輪だった。」「大車輪が一番心配だった。」「練習のとき、大車輪を何回も直された。でも本番で成功したのでよかった。」「心を1つにして、本番でできた。」「(大車輪の隊形になって)ばつばつぐるぐるしたあとバンダナを広げる時間が少なかったけれど、できてよかった。」と書いてありました。1年生の時より1段成長して、みんなで1つのものを作り上げる難しさを味わいつつ、よりよいパフォーマンスをしようとがんばった4週間でした。運動会を見に来ていただき、ありがとうございました。

運動会ありがとうございました。

 天候のため1日延びた運動会でしたが、子どもたちは本当によくがんばりました。パプリカのダンスもあんなに大勢のお客さんの前で堂々と元気に踊れたこと素晴らしく思いました。リレー選手の12人の皆さんも毎朝の練習を重ねて、代表として頑張ってくれました。練習と本番を通して成長を感じた初めての運動会でした。お家の方々にはたくさんご協力いただきましてありがとうございます。お昼休みは、お弁当をとてもおいしそうに食べていました。次は、音楽会になります。どうぞお楽しみにしていてください。

避難訓練

 3日(火)の2校時に、避難訓練がありました。今回はいつもの訓練に加え、6年3組に負傷者がでたという想定で、担架での搬出を行いました。体が大きく、机に全身が収まらないお子さんも何人かいましたが、頭と背骨を優先的に守ろうと体勢を工夫していました。消防署の方の話によると、日本を分断する「糸魚川―静岡構造線」という断層で地震が発生した場合、7000人以上の負傷者がでることが予想されるそうです。連絡がつかない場合の集合場所等について、今一度お子さんと話し合ってみてください。

キッズビジネスタウン穂高説明会

画像1
 2日(月)の6校時に、穂高商業高校の生徒さんたちが穂高南小へ来てくださり、毎年行われている「キッズビジネスタウン穂高」の説明会を行いました。キッズビジネスタウン穂高では、共通通貨を用いて仕事をして給料を受け取り、買い物をするという経済の流れを実際に体験しながら学ぶことができます。また、仕事をすることで社会の一員として働くことや、様々な人と関わるきっかけにもなります。学校の授業ではできない深い学びを得られるチャンスです。参加してみてはいかがでしょうか。なお、申込用紙はすでに配布済みです。参加される場合はご記入の上、各学級担任までお願いします。

組体操の練習頑張っています!

 いよいよ運動会の練習も本格的に始まりました。昨日から運動会特別時間割になり、朝の時間も全校で応援や入場行進などの練習に取り組んでいます。
 5年生が一番力を入れているのは、なんといっても組体操。去年までは観客席から「すごい」と先輩達がやる組体操を見て、憧れを抱いていた子ども達。今年は、自分たちの番です。一人技・二人技・三人技…と人数が増えていき、仲間と心と息を合わせなければ成功しません。その中で子ども達は、自然と「ここはこうやって」「もっとこうして」「ここに乗ったらいいんじゃない」「せーの」と声を掛け合っています。下で支える側になり少し苦しくとも、上に乗る側になり少し怖くとも、仲間とともに協力して、お互いを信頼し合い、支え合っている姿は本当にかっこいいです。また、練習の時に体育館や講堂に入った瞬間から駆け足をして整列したり、技と技の間も機敏に移動をしたりと真剣に取り組もうとする素敵な姿がたくさんの5年生です。これから、もっともっと技の完成度を上げていき、大技にも心を合わせて挑戦していきます。安全に練習ができるよう気を付けていきます。お家でも一人技(ブリッジや倒立など)の練習ができるとありがたいです。励ましの声掛けもよろしくお願いします。

踊れ!ソーラン

 運動会の特別時間割が始まりました。4年生は、運動会ダンス、ソーラン節の練習を行っています。
 ダンサブルなソーラン節の曲に合わせ、一つひとつの動きを覚えているところです。しゃがんだり伸び上がったり、またを開いて腰を落とし、左右に腕をパット伸ばしたり・・・、いくつもの動きをつなぎながら、今週は、一曲全部踊り切ることを目指しての練習です。
 子どもたちは、たいしたものです。大谷先生のキレッキレの動きをまねて、複雑な動きもどんどん覚えていきます。大谷先生も、腕と上半身、足の動きと分けながら、丁寧に何回も教えてくださるので、動きがどんなに複雑になってきても、子どもたちには覚えやすいのでしょう。
 来週の後半には、いよいよ校庭に出て、自分の場所も覚えての練習になります。本番まで、残すところ9日。さらに上達を目指す4年生です。
今年からは、運動会の係り活動にも参加します。当日までの準備をする係活動と運動会中に行う係活動があります。月曜日の1回目は、仕事の内容を聞いて、用具を移動したり、掲示物を作ったりと活動が始まる係もあります。すでに活動を始めている応援団は、全校の前に立ち、応援指導もしてくれています。運動会を支える側としての活躍も見られる今年の運動会です。

トイレの使い方について

 便座の自動開閉、ウォシュレットや自動洗浄などの多機能なトイレが増える中、学校のトイレは多くの機能がついていないので、トイレットペーパーを使ってお尻をきれいにしたり、自分でレバーを操作したりする必要があります。しかしながら、多機能なトイレに慣れてしまって、学校では上手にトイレを使えていない状況があります。また、トイレに行きたくなってぎりぎりまでがまんして、きちんと座らないまま用を足してしまったような状況も見受けられ、汚れたトイレを、掃除当番の人がきれいに掃除をしてくれていて、とてもたいへんです。
 そこで、学年集会を開き、トイレットペーパーの切り取り方、便座とお尻の位置、お尻の拭き方、用を済ませたらレバーを回して水を流すことなど、確認しました。また一人きりになれる場所でもあるので、いたずらや落書きをしないように話をしました。トイレの使い方や自分のプライベートゾーンを大事にしたりすることを、おうちでも話題にしていただけるとありがたいです。

避難訓練がありました

 9月3日(火)に地震を想定した避難訓練がありました。2年生の教室から、全校が集まる校庭に避難するには、一番近道の体育館横の通路は工事中で通れず、大きく南庭を迂回しなくてはなりませんでした。それでも、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の約束を守って、安全に避難することができました。穂高消防署の方から「ご家庭でも、地震が来たらどうするか、話し合っておきましょう」というお話を伺い、普段からの備えが減災につながると思いました。

運動会の練習に取り組んでいます

 2年生の表現種目は映画「パイレーツ オブ カリビアン」から着想を得ています。まずは大きな海原が広がる様子を表現し、その海へ海賊たちは出かけていきます。しかし待ち受けるのは、大きな渦や嵐。巻き込まれそうになりながらも、大きな帆を張って切り抜けます。そのあと待ち受けるのは、海賊同士の戦い。船は大きく舵をとって、新しい航海へと旅立つというストーリーです。見所は、次々と変わる隊形です。本番までに列がそろうように、練習をすすめて行きます。

運動会特別時間割開始

 5日(木)より運動会特別時間割が始まりました。
 21日(土)に行われる運動会に向けての練習が毎日行われ、日によっては1日に2時間の体育が入ることもあります。また、全校種目練習を朝の8:30〜から始まる日もあり、運動会練習一色になります。来週以降、残暑が続かないことを祈るばかりです。
 1学年は、学年種目「パプリカ&たまいれ」「かけっこ」の練習を始めました。たまいれの前にちょっとだけダンスを取り入れ、小気味のよい曲に乗ってダンスをします。楽しくダンス練習ができるように、また当日に向けて華やかな表現になるように工夫して、魅せるダンスにしたいです。
 練習は始まったばかりですが、天候によって体調を崩しやすいときです。お家でも様子を見守っていただき、睡眠、入浴、食欲についてはご配慮ください。また、リレー選手は7:45〜の練習になります。学校で運動着に着替える時間も考慮していただき、練習に間に合うように送り出してください。運動会前は、いろいろお願いすることも多くなりますが、よろしくお願いします。

運動会練習…よろしくおねがいいたします

9月2日(月)より運動会に向けての取り組みが始まります。年間90時間の体育の配当時間の中で、この三週間で20時間程度の体育の学習はあります。暑さの中での取り組みになります。水分補給や汗の処理等気を付けなければなりません。水筒の持参、タオル、場合によっては替えの下着など用意していただき、清潔で健康的な活動ができるようにご配慮願います。また、入浴や爪切りや髪の毛の処理などにも声をかけていただき練習に臨めるようにお願いいたします。

二学期始業式

 夏休みいかがだったでしょうか。二学期に向けてそれぞれに課題を克服し過ごせたのではないかと思います。
さて、今日8月23日は二学期の始業式です。一学期に身に着けたことの上に更に日常の充実を図っていきたいと思います。今学期は行事が目白押し、8月28日(水)はセイジオザワコンサートへの参加・貞享義民記念館の見学、9月21日運動会、10月4日は地層化石見学、10月25日は音楽会と各月とも行事があります。行事で身につけることは、当日までにどれだけの学習や練習を積み重ね、「自分を創る」ことや「仲間と気持ちを合わせ一つの物を創り上げ自己肯定感を高めていく」ことにあります。自己の責任を果たし仲間の良さを体得することです。主体的に関わり、自分らしさや仲間のありがたさを感じ取ってほしいと思います。行事に向け、日々のプロセス(過程)を明確にして取り組んでいきたいと思います。
暑い日が続くと思います。家庭での時間の管理、体調管理等ご配慮いただきたいと思います。質の高い睡眠を心がけてほしいと思います。二学期もよろしくお願いいたします。

2学期が始まりました!

2学期が始まり、一週間が経ちました。お子さんの様子はいかがでしょうか。今週は生活リズムを戻すのに苦労した子もいたと思います。来週からは運動会特別時間割が始まります。毎日の練習で疲れも溜まると思いますので、休めるときはしっかり休んでいただけたらと思います。

2学期が始まりました。

長い夏休みが終わりました。今朝、教室では、久しぶりに会った友達と笑顔で話していて、夏休みを楽しく過ごした様子を感じました。ご家庭では、家庭学習や自由研究、家庭での仕事、夏休みにしかできない体験等で、様々な学習をしたことと思います。それらの学習を生かして、2学期からも、さらに成長し続けていってほしいと願っています。
2学期早々、運動会の練習が始まります。また、音楽会の練習も少しずつ始まります。大きな行事が続き、行事での学びも大切に子どもたちと過ごしていきたいと思います。保護者の皆様には、一学期同様、温かく見守っていただきたく思います。2学期もよろしくお願いします。

二学期スタートしました

長いお休みがおわり、いよいよ二学期が始まりました。
  久しぶりに教室の中は、元気いっぱいの笑い声や話し声、たくさんの笑顔にあふれていました。きっと心にも体にもエネルギーをたくさんためられた良いお休みを過ごせたことでしょう。
  二学期はたくさんの行事があり、それに向けての練習もたくさんあります。休み中にためたエネルギーをもとに、行事はもちろん、普段の学校生活も元気いっぱいに取り組んでいけると良いと思います。
  休み中おうちの方には、プール当番や水やりの送迎などたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。二学期もよろしくお願いしいたします。

2学期スタート!

2学期がはじまりました。久しぶりの学校なので、子どもたちは張り切って生活していました。
 夏休み中は、たくさんの楽しい思い出ができ、心も体もリフレッシュできたことと思います。今日の新鮮な気持ちを大切に、2学期もいろいろなことに挑戦して、ねっこをぐんぐん伸ばしていきましょう。
 学校で元気に過ごしていた子どもたちですが、今日は久しぶりの学校で疲れて家に帰ることと思います。この土日はゆっくりと過ごし、月曜にむけて体調などを整えていただけるとありがたいです。

2学期が始まりました

少し日焼けした子どもたちが学校に戻ってきました。昨日まで静かだった校舎に子どもたちの笑い声や歓声が本日は特に響きました。本日より2学期がスタートしました。
 2学期は、運動会や音楽会といった大きな行事があり、また3つある学期の中でも期間が最も長く、夏、秋、冬と3つの季節を過ごすことになります。行事を通して成長していってほしいですね。また、1学期に引き続き、おうちの方にはご協力をお願いすることが多くなると思いますが、よろしくお願いいたします。
 2学期始業式の後は、各教室で夏休みに取り組んだ宿題や工作を見せ合ったり、絵日記発表したりしました。おうちの皆様には、絵日記や夏休み帳、工作など様々な箇所で、ご協力いただきました。ありがとうございました。

児童会活動

画像1
 7月は児童会活動が目白押しです。清美委員会の「無言清掃週間」、代表委員会の「七夕集会」、ボランティア委員会の「ベルマーク旬間」、給食委員会の「交流給食」など、たくさんの活動が行われています。また、講堂の壁には装飾掲示委員会が作成したイラストと英単語の装飾が飾られています。
16日(火)の2時休みには、体育委員会主催のクラスマッチがありました。今年度のクラスマッチは鬼ごっこです。校庭を目一杯使い、思いっきり体を動かしていました。鬼ごっこを学年全員で行う機会は今までに無かったので、とても盛り上がりました。
どの活動も児童会スローガン「キラッと輝け!」の達成を目指した素敵な活動です。また、昨年度までの内容を踏襲するだけでなく、自分たちで考えて改善したり、全く新しい活動を考案したりと、より楽しい活動になるよう各委員会で工夫を凝らしたりしている点が素晴らしいです。最高学年として、児童会活動に意欲的に取り組み、学校を引っ張ってほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254