最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

花の苗を植えました

 今週は暑いですね。そんな中、係の先生が準備した花の苗を学校のあちこちに植えてくれました。学校に潤いが出てきました。
 今日も3年生の子が休み時間に校長室を訪問しました。昨日とは違う子で、中庭にあるトーテンポールの取材です。調べると昭和61年の卒業制作でした。刻まれた文字を見ると、当時の穂高南小は学年7学級あったことが分かりました。
 6年生が「礼儀正しい人はどんな人か」(道徳)というテーマについて意見交換をしていたところ、「校長先生みたいな人」と答えた後、校長自身が教室に入っていきました。あまりのタイミングの良さに笑ってしまいました。
 
画像1画像2

大豆をまきました

画像1画像2画像3
 2年生が大豆をまいていました。「黒大豆だよ」といって見せてくれました。その近くにはミニトマトを一人一鉢育てていて、夏から秋にかけての収穫が楽しみです。さらにその近くには鳩がいました。学校には鳩がたくさんいます。鳩から大豆を守るためにみんなでアイデアを出し合う必要がありそうです。
 昨日から休み時間に校長室へ3年生が来ました。「世界で一つの本をつくるの」と言っています。どうやら歴代の校長先生の名前を調べているようです。「本ができたら図書館の先生にあげるんだ」と言ってはりきっていました。
 6年生が分数の計算をしていました。早く問題を解けた子は、まだ解けていない子に教えていました。その教え方が上手なのでびっくりしました。答えを言わずに説明していき、ヒントを出しながら筋道立てて説明しています。教えている子説明することによって理解を確かなものにしていくことを感じました。

一年生を迎える会がありました!

画像1画像2
 今年度は、全校で集まることができないので、ちょっと寂しい感じになってしまいましたが、テレビ放送で行いました。また、大勢で発表などができないので、限られた児童会の役員で休み時間などを使って企画・練習してきました。自分たちで考えて動き、一年生への歓迎の言葉とクイズを堂々と発表してくれました。きっと一年生はもちろん、全校のみんなが喜んでくれたのではないでしょうか。
 
 児童会の活動もなかなか思うようにできませんが、できることを考えて各委員会、動き始めています。

 保健委員会は今週、「手を洗おう週間」を企画し、手洗いの徹底を呼び掛けています。他の委員会も、ポスター作りや放送での呼びかけをしたり、計画を立てたりしています。

 6年生として全校を盛り上げていけるようにできることに取り組んでいきたいと思っています。

田植え日和でした

 5年生の総合的な学習のメイン活動である米作りのスタート、田植えを行うことができました。田植えには時期があるので、休校が続く場合は中止の可能性もありましたが、なんとか無事に行うことができました。当日は、子どもたちが田植えを行った午前中は曇りで、暑すぎることもなく、まさに田植え日和!午後は急に雨が降り出したので、本当にいいタイミングで行うことができました。

 初めて田んぼに入る子も多かったようで、田んぼの中に最初に足を踏み入れる際には、みんな大騒ぎをしていました。普段の生活では、裸足で歩いたり泥の中に入ったりする機会はなかなかないでしょうから(特に今年はなおさらですね)、初めての感触に驚いたのかもしれません。それにも関わらず、汚れることをほとんどためらうことなくどんどんと進んでいく子どもたちには頼もしさも感じました。

 今回田植え指導をしてくださったのは、地域ボランティアの山田さんと内川さんです。今年は「密」を避けるため、例年とは異なり3クラスに分かれて行ったので、手間も時間もかかったと思うのですが、丁寧にわかりやすくご指導いただきありがたく思いました。今後も水の管理などお手伝いいただきながら、みんなでお米の生長を見守っていきたいと思います。

 ご家庭でも、持ち物のご準備等お世話になりました。ありがとうございました。

≪委員会の当番活動が始まりました≫

 いよいよ今週から児童会活動が始まりました。いつもの年なら、委員会が決まったところで、4年生から6年生が委員会ごとに集まり「児童会」を行います。今年は交流を避けるため、「児童会」の時間はつくらずに当番活動を始めました。自分の委員会の当番活動表を見て、同じ委員会の友達と呼びかけ合い、一緒に集合場所に行きました。時間に余裕をもって集合できてすばらしいです。集合場所で、6年生に活動のやり方を教わり、もくもくと作業に向かう姿もとても素敵です。かっこいい高学年の仲間入りです。

おひさまより

 新型コロナウイルス感染拡大防止に気をもんでいる間に,5月の登校日も今日で終わり。来週は,もう6月ですね。

 来週からは,日課も通常通りに戻り,下校時刻もこれまでよりも遅くなります。

 子ども達は,全員がそろった教室で,活き活きと学校生活を送っていますが,中には,6時間授業に疲れ,ちょっと休みたいという気持ちが生まれてくる人がいるかもしれませんね。それでも,気持ちを切り替え,登校してくるエネルギーはすごいと思います。

 まだまだ,マスク着用や「3密」を避けなくてはいけないため,通常の学校生活とはいきませんが,“新たな日常(学校生活)”と考え,子ども達の笑顔があふれる6月,そして,おひさまの光を浴び,健やかに成長できる6月を目指していきます。ご協力お願いします。

通常登校

 21日(木)より通常登校に近い形で時間割に合わせた登校が始まりました。臨時休業、分散登校と合わせ、お家の方にはご負担をお掛けすることになりました。また、学校からの授業再開に向けての動きに合わせて臨機応変に対応していただきました。本当にありがとうございました。

 学校が再開されたとはいえ、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減していくことから当面は学級単位での活動が進められていくことになります。学年での活動や全校活動が当面は実施できませんが、学級での活動を軌道に乗せていくことができるように対応して参りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

今週火曜日に初めて2年生になってから6時間授業を行いましたが、一緒に学習することに対して喜びが感じられるように映りました。手を挙げて発言する教科学習を通して、
みんなと一緒に学習したいという意識が高いようです。

 停滞感、閉塞感から脱した教育活動が展開できるように工夫を重ねていきたいと思います。

読書週間です

 今週は読書週間で、1日は1組、昨日は2組、今日は3組でそれぞれ図書の授業があり、週間中は2冊貸し出しでしたので、本を選ぶ目がきらきらしていました。

 昨日の給食の時間は、放送で図書館の臼井宏弥先生が『おむすびころりん』の読み聞かせをしてくれました。教科書とはちょっと内容が違っていて、ねずみがお礼にくれたのは小さなつづらで、話の後半にはいじわるおじいさんも出てきました。いじわるおじいさんの最後が衝撃で、明るい給食の時間がしいんと静まり、「こわい........。」と、スリルとミステリーに包まれたものになりました。

 今朝は校長先生に、今話題の本『ざんねんないきもの事典』と、100年ほど前に今と同じようなウィルスの猛威と戦い、正体を突き止めようとして研究に明け暮れた『野口英世』の、2冊の本の紹介をしてもらいました。そして、読書の良さは「今まで知らなかったことを知ることができたり、もう少し詳しく知りたいことを知ることができたりすること」「本を読むことで、100年前の人でも、外国の人でも、実際に会えなくても、その人と話をしているようになれること」だというお話がありました。

 このように、今週は本の楽しみ方をいろいろ知ることができました。みんなの読書の世界が豊かに広がってくれることを期待しています。

通常日課になりました

 通常日課となり、下校が15時10分となりました。

 それとは別に、1年生のみに関わる変化もありました。それは、給食がセンターから届く時間がこれまで11時半だったのが、今週から12時となったことです。

 初めての給食では、3時間目(10時55分)から給食準備を始めていましたが、先週後半から11時半頃からの準備となり、今週からは12時頃からの準備となりました。準備も配膳も友達と協力しながらスムーズにできるようになってきており、1年生の成長を感じます。こどもたちに「がんばっているね!すごいね。」と言いながら、「2年生から6年生は、12:30から準備をしているんだよ。」と上級生の様子も伝えると、「ええっ!すごい。それで間に合うの?」と驚きの声が上がりました。

 今はまだ驚いているみんなですが、いつかはできるようになっていきます。これからの成長も楽しみです。

はじめてのテスト

 算数で、初めてテストに取り組んでみました。といっても、今回の「どきどき がっこう」の学習は「ワーク」という形でやりましたので、みんなで取り組むところを確かめながら、問題を読み、色塗りをしたり、○をつけたりしました。

 このテスト用紙(ワーク用紙)をみんなに配ったところ、「紙が大きい!」「色塗りも大きい!」「忙しい!」と、悲鳴にも似た声があちらこちらから聞こえてきました。そして、名前も忘れずに、表と裏の2つに書くことも、確認しました。

 しばらくテストは、問題を確認しながら、みんなで取り組んでいきます。

児童会と1年生

 児童会主催の「1年生を迎える会」が放送で行われました。全校が講堂に集まって行うことはできませんが、児童会の役員のみなさんが今自分たちにできることを考えてくれて、放送での開催になりました。

 また今週は保健委員会が「手洗い週間」を企画し、みんなで◎(しっかり手洗いができた)を目指してがんばりました。◎がたくさんのクラスには賞状も用意されているようですので、楽しみです。来週は、図書委員会が「春の読書週間」を計画しています。

 学校生活も元に戻りつつあり、児童会活動も始まってきました。1年生も「穂高南小学校児童会」の一員です。全校での行事や企画に参加し、協力していくことを学んでいきます。

身体測定・視力検査が始まりました

 身体測定と視力検査が始まりました。保健室で身体測定を行い、視聴覚室で視力検査を行いました。測定するたびに消毒をしたり、待っている時に間隔を空けたりして新しい生活様式に準じて実施しています。今後も聴力検査や内科健診、心電図等の定期健康診断が行われます。感染防止に努めながら子どもたちの健康状態を把握していきたいと思います。
 保健室の先生が飛沫の距離を見て分かるように掲示してくれました。会話は1m、咳は3m、くしゃみは5m飛びます。
 朝の時間は校長講話をテレビ放送で行いました。今週は読書週間ですので、本の紹介をしました。紹介した本は、「ざんねんな生き物事典」と「野口英世」でした。
画像1画像2

図書館にいってきました!

 今週は月曜に1組、火曜に2組、水曜に3組と順番に、図書館での本の借り方を図書館司書の臼井先生に教えていただきました。今週はまず、本の借り方を教えてもらいました。来週はそれぞれのクラスで、返し方を教えてもらう予定です。学校での楽しみがまた一つ増えたのではないかと思います。たくさんの楽しい本に出会えるといいですね。お子さんがどんな本を借りてきたか、ご家庭で話題にしていただけたらありがたいです。

来週からも基本的にクラスの図書館の曜日は変わりませんので、それまでにまた図書袋を学校に持ってこられるよう、声をかけていただけたらありがたいです。

雨降りの下校

 下校前に突然雨が降り始め、かっぱを着て下校することになりました。
それぞれの教室でかっぱを袋から出して、ひらりと着ようとしたとき、ランドセルに引っかかって反対側の腕まで届かず、やり直そうとしたら今度はランドセルが腕に引っかかってうまく下ろせず、みんな大変な思いをしながら、それでも何とか着ることができました。しばらくするとかっぱの中は大変暑くなってきました。5月下旬で、すでにこんなに蒸し暑くなってしまっては、これから梅雨に入り、また突然の夕立の中下校するようになれば、暑さはもっと深刻です。
 そのような時、みんなは「おうちに帰ったらアイス食べるんだ。」「児童館でもアイス出るよ。」と楽しいことを考えているようです。

明日から身体測定が始まります

画像1画像2画像3
 明日から身体測定が始まります。保健室の先生が廊下の床にテープを貼り、並んで待つ場所に目印をつけてくれました。通常であれば4,5月に行う保健関係の行事は、この6月から行っていきます。
 3年生がホウセンカの種をまき芽を出していたのでノートに観察記録を書いていました。芽が出たのをうれしそうに見せてくれました。4年生は「アイデアボックス」という段ボールを使った工作をしていました。できあがったものに何を入れようか想像しながら段ボールに装飾していました。

今日から6月 今週は読書週間です

画像1
 今日から通常日課が始まりました。それと同時に今週は読書週間になります。今日はさっそく読書から1日が始まりました。休み時間に図書館へ行くことはまだできませんが、集中して本を読む時間を大切にしたいと思います。
 さて、本日「学級懇談会のお知らせ」を配布しました。授業参観は行えませんが、4月から担任と保護者で直に話をする機会がありませんでしたので、高学年は7月14日(火)15:20〜16:00、低学年は7月16日(木)15:20〜16:00に学級懇談会を行います。短時間ですが、短縮になった夏休みのことや学級経営の方針、学校や学年行事の実施の方向等を共通理解できればと考えています。ご都合をつけて、ぜひ出席ください。

1年生を迎える会をテレビ放送で行いました

画像1画像2
 朝のテレビ放送で1年生を迎える会を児童会で企画して行いました。よい挨拶の仕方を寸劇でクイズにした他に次の問題を出題しました。
 Q 穂高南小学校は今年で何周年でしょう?
 Q 1年1組の担任の先生の名前は?特技や好きなことは?
 Q 1年2組の担任の先生の名前は?特技や好きなことは?
 Q 1年3組の担任の先生の名前は?特技や好きなことは?

 短い時間でしたが、別々の教室にいても楽しい時間を共有できました。素敵な企画をたててチームワークよく実行してくれた児童会役員のみなさんに感謝です。
 

6月1日以降の学校教育活動等について

 本日、安曇野市教育委員会からの通知「6月1日以降の学校教育活動等について」を配布しました。通知の内容で小学校に係わる主な要点をお知らせします。
 1学期終業式は8月7日(金)に、2学期始業式は8月24日(月)になり、夏季休業を短縮して授業時数を確保します。この間の日課については後日お知らせします。
 水泳の授業は今年度は行いません。
 運動会・音楽会は従来の形式では行いません。体育や音楽の通常の授業の延長として子どもたちの様子を見ていただく機会を学校で検討し、後日お知らせします。
 
 6月1日(月)からは通常日課になります。一斉登校にだいぶ慣れてきましたが、引き続き感染予防をして、気をつけて登下校してください。

クワガタ見つけたよ

画像1
画像2
画像3
 毎年校長室前に穂高人形御船祭保存会保尊教室の皆様が大きな人形を飾ってくれます。今年度のテーマは因幡の白兎です。時々子どもたちが見に来て楽しんでいます。
 「クワガタ見つけたよ」と言って見せてくれました。学校の木にいるそうです。教室に自然の生き物を子どもたちが持ち込みますが、初夏の訪れを感じます。

一斉登校開始から5日目

画像1
 一斉登校が始まり今日で5日目です。学校の中は通常の生活が戻ってきた感じがありますが、今学校が課題としていることの1つは、「集まって実施していたことをどう集まらずに実施していくか」です。児童会の会長と副会長が「校長先生、1年生を迎える会のお話をお願いします」と言って挨拶の依頼に来てくれました。通常は全校で集まる1年生を迎える会ですが、今年度はテレビ放送です。計画を変更し準備することは大変ですが、今できることを考えて実行しています。1年生を迎える会は29日(金)に行います。
 今日の1年生の算数は、1〜10までの数字を書く練習をしていました。4年生は漢字辞典の使い方を練習していました。6年生は校庭でティーボールの試合をしていました。暑くなってきたので体育の時はマスクを外しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254