最新更新日:2024/04/23
本日:count up6
昨日:16
総数:66837

クラス全員がそろいました!

 4月9日以来,やっとクラスみんながそろいました!!分散登校中,A班の子ども達はB班を,B班の子ども達はA班を気にかけていました。「やっと会えるよ!!」とどちらの子ども達からも自然とつぶやきが聞こえました。21日当日,少し恥ずかしい様子でしたが,あっという間に以前の雰囲気を取り戻し,賑やかな一日になりました。今回のことで,友だちと会えること,友だちと遊べることの大切さを感じたのではないでしょうか。まだまだ,油断はできませんが,クラスみんなでの生活をかみしめていきたいと思います。

 また,クラスのために学校のために家族のために「自分にできること」「何ができるか」を考えながら過ごしていきたいと思います。保護者の皆様には,長い間子ども達の健康と安全,そして休み中の課題など様々な面でご協力していただき感謝申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。

そうじをがんばっています!

 一斉登校となった20日から、1年生も給食の後に清掃に取り組み始めました。まずはみんなで教室掃除から始め、慣れてきたところでプレイルームや外廊下、トイレを各クラスで分担して清掃する予定です。普段使っている自分たちの机を後ろに運ぶことに始まり、雑巾の絞り方やかけかたなど、みんなで力を合わせて行います。

 南小のそうじの合い言葉は「だ・い・す・き・そうじ」です。

 だ・・・だまって

 い・・・じかんいっぱい

 す・・・すみずみまで

 き・・・きづいて

 今はまだ少しハードルの高いものもありますが、いつかこの「だ・い・す・き・そうじ」ができるようになることを目標にして、みんなで使う教室を気持ちのいい場所に整えられるよう、取り組んでいきたいと思います。

清掃から始まる1日です

画像1
画像2
「失礼します。校長室の掃除にきました。」
 始業してすぐに6年生の子が掃除にきてくれました。今日から
朝清掃が日課になります。気持ちよく1日が始まりました。
 4年生の算数は角の学習をしています。分度器を使って角の大きさ
を決めるのですが、直線を引いて分度器の中心をあわせ、目盛りを読
む時に1つの難関があります。赤い目盛りを読むか黒い目盛りを読む
かです。どこが0でどれだけ開くのかを感覚的につかんでいくのが
重要なポイントです。

 清掃が終わった頃、やけに近くでカッコウが鳴いているので、めず
らしいと思っていたら、時々教頭先生がカッコウの鳴きまねを指笛で
鳴らして呼んでいるとのこと。指笛に応えて穂高南小にやってきてく
れたのですね。

今日から一斉登校開始

画像1画像2画像3
 今日から一斉登校開始です。登校してきてから活気が学校全体にあり
ました。毎日同じペースで登校してきたわけではないので、調子がでに
くいお子さんもいると思いますが、あせらずにペースをつかんでほしい
と思います。
 調子を出すのに6年生の学級ではコーディネーショントレーニングを
やっていました。心と体はつながっていると言われていますが、体をた
った数分間動かすだけですが、終わった後の雰囲気は「がんばるぞ」と
いう意欲が感じられます。こうして1時間目からの授業に入っていきま
した。3年生は今年度初めての図書館です。図書館司書の先生から説明
を受けて、自分の読みたい本を探していました。読みたい本を司書の先
生に聞いて探してもらっている子もいました。1年生はブロックを使っ
て数を数え始めています。黒板で説明する姿も見られました。

通常登校が始まります。

 分散登校が続きますが、たくさんの家庭学習を見ていただきありがとうございます。九九もよく覚えて、自主学習もよく取り組んでいて素晴らしいです。

 学校では、ミニトマトを植えました。愛情をもって水やりをしてたくさん実るように育てていきます。

 また、6月にはJAの方に教えていただきながら大豆を植えて、3学期には豆腐を作る予定です。

 そして、21日(木)から通常登校になりますが、クラスの全員がそろって生活できることをとても楽しみにしています。

分散登校8日目

画像1画像2画像3
 分散登校8日目になりました。今日は音楽や英語、理科の授業についてお
知らせします。これらの教科は学級担任が指導するのではなく、専科の先生
が指導しています。実はそれぞれ今後指導していくにあたって苦労する教科
です。音楽では感染拡大防止から歌うことを控えているので、今後の活動が
だいぶ制約されてきます。今日は3年生が初めての授業だったので、持ち物
や席を確認した後、リズム遊びを手拍子で行いました。英語は5年生が授業
を行っていましが、ペア活動に気をつけながらコミュニケーションを英語で
とっていました。理科は6年生が空気の学習を、実験を通して考察していま
したが、人と人との距離に気を遣いながら学習していました。
 明日からいよいよ一斉登校です。新たな気持ちでスタートしましょう。

生活科「あさがお」の活動がはじまりました

 今週から生活科で「あさがお」の活動がはじまりました。今回の分散登校日では、A班・B班それぞれ「あさがお」の種を植えました。「あさがお」について子どもたちに聞いてみると、「知ってる!」「お兄ちゃんが育てていたよ!」「ピンクと紫の花が咲くんだよ!」など、色々な答えが返ってきました。黒っぽい小さな種からどうやって「あさがお」の花がさくのか…興味津々の子どもたちと楽しく観察していきたいと思います。
 
 500mLペットボトルのご準備ありがとうございます。専用のキャップをつけて、「あさがお」用のじょうろとして大活躍する予定です。来週月曜までに、記名をして持たせてください。よろしくお願いします。

分散登校7日目

画像1画像2
分散登校7日目になります。朝は雨が降っていましたが、日中は雨もあ
がり、それぞれの活動ができました。1年生はベランダで個人のプラン
ターに朝顔の種をまきました。水をあげながら「早く芽が出てね」とつ
ぶやく姿が見られました。
 2年生は昨日「ふしぎなたまご」に色をぬり、たくさんの色も使って
色鮮やかな卵ができあがりました。分散登校は明日が最後になります。
朝顔の芽が出てくる頃には通常日課に戻り、みんなで活動できることが
増えるといいですね。

 PTA副会長からのメッセージ(その3)を掲載しました。左の「穂高
南小PTA」をクリックしてご覧ください。

いよいよ学校再開です!

 思いがけず、長い休業となってしまいましたが、分散登校では2時間、4時間・・・と、少しずつ授業時間が増えていったので、子どもたちもゆっくりと学校の生活リズムを思い出すことができたのではないでしょうか。「学校、楽しかった人?」という問いかけには、笑顔でハイ!!と手を挙げる子がたくさんいました。子どもたちにとって“やっぱり学校って楽しいな”“授業って面白いな”そんな気持ちを思い出すためのお休みだったのかもしれません。友だちと一緒に学ぶことの楽しさを感じながら、勉強に遊びに、一所懸命取り組んでいきましょう。

分散登校が始まって一週間たちました。

 分散登校が始まって一週間たちました。短い時間ではありますが、久しぶりに会える友達と楽しそうに過ごしています。その反面、「早くみんなで集まりたい」「なんか半分しかいなくて寂しい」との言葉も聞こえてきます。一日も早い学校の再開を願いながら、手洗い・うがいの徹底、アルコール消毒、換気、できるだけ密集しないように少人数での話し合いなどは控えるなど、感染拡大予防で、安全に学校生活ができるように更に徹底して取り組んでいきます。

 この一週間は、国語、算数、社会を中心に授業を進めています。休校中の課題であった単元も扱い、確認しながら取り組んでいます。休校期間に課題に一生懸命取り組んだことが子ども達の様子から伝わってきます。お家の方々のご協力、本当にありがとうございます。

 11日12日にお配りしました保健便りの裏面に「新しい生活様式」の実践例が載っています。ご家庭でも引き続き、感染拡大防止に努めて頂きますようよろしくお願い致します。

通常登校が始まりまりました。

 11日(月)より、分散登校が始まりました。クラスの半分の人数ということで、少しさみしさもありますが、子ども達は久しぶりの学校生活を楽しんでいるようです。15日からは、給食も始まりました。久しぶりの給食の味はどうだったでしょうか。やはり、学校に子ども達の声が響くのはいいですね。

 少しずつ今までの学校生活が戻ってきています。そして、21日(木)からは、通常登校となります。学校でも感染防止策を図って生活をしていきたいと思いますが、ご家庭でも今まで同様に、健康チェックを丁寧にしていただくと共に、マスク・ハンカチの持参をお願いいたします。

給食が始まりました。

 A班は15日(金)から、B班は18日(月)から給食を始めるにあたり、「給食当番とは何か」について、学習しました。

 担任 「給食当番では、自分たちで食缶や食器を運びます。」

 みんな「ええっ?!」

 みんな「カートはないの?」

 担任 「学校には給食用のカートはなくて、みんなで協力して運びます。」

 みんな「みんなで運んだら、配る人が誰もいないよ。」

 担任 「あ……。」

 みんなの言うとおり、本来なら33人そろわないと給食の準備や片付けがスムーズに行えません。クラスの半分の人数しかいないということは、台拭きする人、ご飯、おかず、汁物を配る人が確保できない状態での給食当番です。そのような中で、責任を持って、協力して安全に給食当番をするのだという自覚を持ってくれたようです。今日、給食当番が上手にできたか、おうちに帰ってからたくさんお話してくれると思うので、ぜひ聞いてあげて下さい。

分散登校6日目

画像1画像2画像3
 分散登校6日目になりました。今日の登校はBグループです。久しぶりの給食になります。1年生は初めての給食です。今日のメニューはご飯、牛乳、ありが豚の豚キムチ、
もやしのあえもの、みそけんちん、ミニトマトです。初めてですが1年生はAグループも
Bグループも上手に準備や片付けができました。
 3年生は社会の学習で地図を見比べていました。地図記号の便利さに気づいてきたようです。また、体育で鬼ごっこをする姿も見られました。表情からだいぶ学校生活に慣れてきたことが感じられます。
 分散登校中は、学級通信や黒板でクラスの友だちにメッセージのやりとりをしている学級がありました。みんなに会えない日がもう少し続きますが、21日に会える日を楽しみにしましょう。

 PTA副会長のメッセージ(その2)を掲載しました。ホームページ左の「穂高南小PTA」をクリックしてご覧ください。

分散登校5日目

画像1画像2
 今日から4時間授業で14時下校です。そして今日から給食があります。1年生は初めての給食です。今日のメニューは、ご飯、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、ふきの煮物、豚汁です。「豚汁おいしい」と言って久しぶりの給食を味わいました。今日はAグループのみなさんでしたが、18日(月)はBグループのみなさんが久しぶりの給食になります。

 PTA副会長から保護者のみなさんに向けたメッセージが届きました。ホームページの左側にあるカテゴリの一番下の「穂高南小PTA」をクリックすると見ることができます。ぜひご覧ください。

分散登校4日目

画像1画像2
 分散登校4日目になりました。11時の下校は今日までで、明日から4時間授業で14時下校になります。明日は久しぶりに給食があります。1年生は給食の分担を確かめたりやり方をおぼえたりして、明日から始まる給食の準備をしていました。体育の学習を始めた学級もあります。4年生は分度器を使って角度の学習をしていました。少しずつ子どもたちは学習のペースを取り戻しているようです。
 本日と明日、安曇野市及び学校からの通知を配布します。いよいよ5月21日(木)から一斉登校となります。本校は市の方針にしたがって学校生活のペースを取り戻すまでに5時間授業の時は14時40分の下校とし、6時間授業の時は15時30分の下校とします。今年度の水曜日の日課を5月29日(金)まで続けます。臨時休業から通常日課に近づきますので、学習や生活面で心配なことがありましたら遠慮なく学校までご連絡ください。

ひらがな・さんすうの学習がはじまりました

 分散登校中、14日までは国・算の学習を1日交代で行い、金曜日からはほぼ毎日、国・算の学習を行っていきます。前回の登校日では「く」の書き方(国語)を、今回の登校日では「どきどき がっこう(算数)」の学習をしました。

 書き方のこつなどを覚えようと、よく見てよく聞こうとキラキラと目を輝かせて集中してくれている子がたくさんいます。そして、「『く』の付く言葉には何がありますか?」などの問いに、元気いっぱいに答える姿に、1年生として頑張ろうとしている子どもたちの意気込みを感じます。

分散登校スタート

 今週の月曜日から各クラスをAグループ、Bグループの二つのグループに分けての分散登校が始まりました。登校初日は、久しぶりの学校を楽しみにしているのと同時にちょっぴり来ることに緊張していたようです。2時間で帰るということだったので、「もう終わり?」という声と「つかれたー。」という声がきかれました。半分の人数ですが、学校に元気に子ども達がいるということはやっぱりいいなーと感じました。新しい生活様式に対応しながら、安全健康に気をつけて活動していきたいと思います。

 ご家庭での対応や家庭学習のご協力ありがとうございます。まだまだお世話になりますがよろしくお願いします。また、引き続きご家庭での健康観察と、オクレンジャ−メールの確認もよろしくお願いします。

久しぶりの学校は?

 今日から分散登校が始まりました。久しぶりの学校生活はどうでしたか。教室で、先生や友だちと過ごすのは1ヵ月ぶりですね。楽しかったという子もいれば、疲れたという子もいるでしょう。少しずつ体を慣らして、元の生活に戻していけるとよいですね。

 長い休業で子どもたちの体調や学習面の遅れが気になるところですが、できることを計画的に一つ一つ積み上げていきたいと思います。手洗いやうがいなどをこまめに行ったり、学習に集中して取り組んだり、宿題をきちんと行って提出したり、当たり前のことを当たり前にできるように心がけたいですね。

 1日も早い収束を願いながら、また、みんなで仲よく元気に生活していきましょう。

分散登校

 家庭学習への取り組みや休業中の過ごし方について、ご家庭で見守りやご指導をしてくださりありがとうございます。本日分散登校2日目を迎えました。半分の人数での登校で教室はがらんとしていますが、新学期が始まったときと変わらない笑顔が見られて、とても安心しました。授業では、国語や算数を中心に、学習を進めたり予習してきたところの確認を行ったりしています。約1ヵ月ぶりの授業に一生懸命取り組んでいました。

 しばらくは1日おきの登校が続きます。学校で授業を受け、家庭学習で予習・復習をするというリズムを大切にし、分散登校が終わっても習慣として継続してほしいと思います。保護者の皆様には、お力添えをいただくことがまだまだありますが、引き続きよろしくお願いします。

分散登校3日目

画像1画像2画像3
 分散登校3日目になりました。Aグループは2回目の登校になります。朝の時間に昇降口で「ジャイロボール」を投げて遊んでいる子どもたちがいました。これは、体育の係の先生中心になって、本校の運動能力の実態から投げる運動に課題があることから作ったものです。ペットボトルを切って作ってあるのですが、スナップを効かせるとよく回転します。
 国から布製マスクが学校に届きました。来週児童に1枚配布します。もう1枚は届き次第配布していきます。ご活用ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254