最新更新日:2024/04/23
本日:count up15
昨日:14
総数:66830

読書週間です

 今週は読書週間で、1日は1組、昨日は2組、今日は3組でそれぞれ図書の授業があり、週間中は2冊貸し出しでしたので、本を選ぶ目がきらきらしていました。

 昨日の給食の時間は、放送で図書館の臼井宏弥先生が『おむすびころりん』の読み聞かせをしてくれました。教科書とはちょっと内容が違っていて、ねずみがお礼にくれたのは小さなつづらで、話の後半にはいじわるおじいさんも出てきました。いじわるおじいさんの最後が衝撃で、明るい給食の時間がしいんと静まり、「こわい........。」と、スリルとミステリーに包まれたものになりました。

 今朝は校長先生に、今話題の本『ざんねんないきもの事典』と、100年ほど前に今と同じようなウィルスの猛威と戦い、正体を突き止めようとして研究に明け暮れた『野口英世』の、2冊の本の紹介をしてもらいました。そして、読書の良さは「今まで知らなかったことを知ることができたり、もう少し詳しく知りたいことを知ることができたりすること」「本を読むことで、100年前の人でも、外国の人でも、実際に会えなくても、その人と話をしているようになれること」だというお話がありました。

 このように、今週は本の楽しみ方をいろいろ知ることができました。みんなの読書の世界が豊かに広がってくれることを期待しています。

通常日課になりました

 通常日課となり、下校が15時10分となりました。

 それとは別に、1年生のみに関わる変化もありました。それは、給食がセンターから届く時間がこれまで11時半だったのが、今週から12時となったことです。

 初めての給食では、3時間目(10時55分)から給食準備を始めていましたが、先週後半から11時半頃からの準備となり、今週からは12時頃からの準備となりました。準備も配膳も友達と協力しながらスムーズにできるようになってきており、1年生の成長を感じます。こどもたちに「がんばっているね!すごいね。」と言いながら、「2年生から6年生は、12:30から準備をしているんだよ。」と上級生の様子も伝えると、「ええっ!すごい。それで間に合うの?」と驚きの声が上がりました。

 今はまだ驚いているみんなですが、いつかはできるようになっていきます。これからの成長も楽しみです。

はじめてのテスト

 算数で、初めてテストに取り組んでみました。といっても、今回の「どきどき がっこう」の学習は「ワーク」という形でやりましたので、みんなで取り組むところを確かめながら、問題を読み、色塗りをしたり、○をつけたりしました。

 このテスト用紙(ワーク用紙)をみんなに配ったところ、「紙が大きい!」「色塗りも大きい!」「忙しい!」と、悲鳴にも似た声があちらこちらから聞こえてきました。そして、名前も忘れずに、表と裏の2つに書くことも、確認しました。

 しばらくテストは、問題を確認しながら、みんなで取り組んでいきます。

児童会と1年生

 児童会主催の「1年生を迎える会」が放送で行われました。全校が講堂に集まって行うことはできませんが、児童会の役員のみなさんが今自分たちにできることを考えてくれて、放送での開催になりました。

 また今週は保健委員会が「手洗い週間」を企画し、みんなで◎(しっかり手洗いができた)を目指してがんばりました。◎がたくさんのクラスには賞状も用意されているようですので、楽しみです。来週は、図書委員会が「春の読書週間」を計画しています。

 学校生活も元に戻りつつあり、児童会活動も始まってきました。1年生も「穂高南小学校児童会」の一員です。全校での行事や企画に参加し、協力していくことを学んでいきます。

身体測定・視力検査が始まりました

 身体測定と視力検査が始まりました。保健室で身体測定を行い、視聴覚室で視力検査を行いました。測定するたびに消毒をしたり、待っている時に間隔を空けたりして新しい生活様式に準じて実施しています。今後も聴力検査や内科健診、心電図等の定期健康診断が行われます。感染防止に努めながら子どもたちの健康状態を把握していきたいと思います。
 保健室の先生が飛沫の距離を見て分かるように掲示してくれました。会話は1m、咳は3m、くしゃみは5m飛びます。
 朝の時間は校長講話をテレビ放送で行いました。今週は読書週間ですので、本の紹介をしました。紹介した本は、「ざんねんな生き物事典」と「野口英世」でした。
画像1画像2

図書館にいってきました!

 今週は月曜に1組、火曜に2組、水曜に3組と順番に、図書館での本の借り方を図書館司書の臼井先生に教えていただきました。今週はまず、本の借り方を教えてもらいました。来週はそれぞれのクラスで、返し方を教えてもらう予定です。学校での楽しみがまた一つ増えたのではないかと思います。たくさんの楽しい本に出会えるといいですね。お子さんがどんな本を借りてきたか、ご家庭で話題にしていただけたらありがたいです。

来週からも基本的にクラスの図書館の曜日は変わりませんので、それまでにまた図書袋を学校に持ってこられるよう、声をかけていただけたらありがたいです。

雨降りの下校

 下校前に突然雨が降り始め、かっぱを着て下校することになりました。
それぞれの教室でかっぱを袋から出して、ひらりと着ようとしたとき、ランドセルに引っかかって反対側の腕まで届かず、やり直そうとしたら今度はランドセルが腕に引っかかってうまく下ろせず、みんな大変な思いをしながら、それでも何とか着ることができました。しばらくするとかっぱの中は大変暑くなってきました。5月下旬で、すでにこんなに蒸し暑くなってしまっては、これから梅雨に入り、また突然の夕立の中下校するようになれば、暑さはもっと深刻です。
 そのような時、みんなは「おうちに帰ったらアイス食べるんだ。」「児童館でもアイス出るよ。」と楽しいことを考えているようです。

明日から身体測定が始まります

画像1画像2画像3
 明日から身体測定が始まります。保健室の先生が廊下の床にテープを貼り、並んで待つ場所に目印をつけてくれました。通常であれば4,5月に行う保健関係の行事は、この6月から行っていきます。
 3年生がホウセンカの種をまき芽を出していたのでノートに観察記録を書いていました。芽が出たのをうれしそうに見せてくれました。4年生は「アイデアボックス」という段ボールを使った工作をしていました。できあがったものに何を入れようか想像しながら段ボールに装飾していました。

今日から6月 今週は読書週間です

画像1
 今日から通常日課が始まりました。それと同時に今週は読書週間になります。今日はさっそく読書から1日が始まりました。休み時間に図書館へ行くことはまだできませんが、集中して本を読む時間を大切にしたいと思います。
 さて、本日「学級懇談会のお知らせ」を配布しました。授業参観は行えませんが、4月から担任と保護者で直に話をする機会がありませんでしたので、高学年は7月14日(火)15:20〜16:00、低学年は7月16日(木)15:20〜16:00に学級懇談会を行います。短時間ですが、短縮になった夏休みのことや学級経営の方針、学校や学年行事の実施の方向等を共通理解できればと考えています。ご都合をつけて、ぜひ出席ください。

1年生を迎える会をテレビ放送で行いました

画像1画像2
 朝のテレビ放送で1年生を迎える会を児童会で企画して行いました。よい挨拶の仕方を寸劇でクイズにした他に次の問題を出題しました。
 Q 穂高南小学校は今年で何周年でしょう?
 Q 1年1組の担任の先生の名前は?特技や好きなことは?
 Q 1年2組の担任の先生の名前は?特技や好きなことは?
 Q 1年3組の担任の先生の名前は?特技や好きなことは?

 短い時間でしたが、別々の教室にいても楽しい時間を共有できました。素敵な企画をたててチームワークよく実行してくれた児童会役員のみなさんに感謝です。
 

6月1日以降の学校教育活動等について

 本日、安曇野市教育委員会からの通知「6月1日以降の学校教育活動等について」を配布しました。通知の内容で小学校に係わる主な要点をお知らせします。
 1学期終業式は8月7日(金)に、2学期始業式は8月24日(月)になり、夏季休業を短縮して授業時数を確保します。この間の日課については後日お知らせします。
 水泳の授業は今年度は行いません。
 運動会・音楽会は従来の形式では行いません。体育や音楽の通常の授業の延長として子どもたちの様子を見ていただく機会を学校で検討し、後日お知らせします。
 
 6月1日(月)からは通常日課になります。一斉登校にだいぶ慣れてきましたが、引き続き感染予防をして、気をつけて登下校してください。

クワガタ見つけたよ

画像1
画像2
画像3
 毎年校長室前に穂高人形御船祭保存会保尊教室の皆様が大きな人形を飾ってくれます。今年度のテーマは因幡の白兎です。時々子どもたちが見に来て楽しんでいます。
 「クワガタ見つけたよ」と言って見せてくれました。学校の木にいるそうです。教室に自然の生き物を子どもたちが持ち込みますが、初夏の訪れを感じます。

一斉登校開始から5日目

画像1
 一斉登校が始まり今日で5日目です。学校の中は通常の生活が戻ってきた感じがありますが、今学校が課題としていることの1つは、「集まって実施していたことをどう集まらずに実施していくか」です。児童会の会長と副会長が「校長先生、1年生を迎える会のお話をお願いします」と言って挨拶の依頼に来てくれました。通常は全校で集まる1年生を迎える会ですが、今年度はテレビ放送です。計画を変更し準備することは大変ですが、今できることを考えて実行しています。1年生を迎える会は29日(金)に行います。
 今日の1年生の算数は、1〜10までの数字を書く練習をしていました。4年生は漢字辞典の使い方を練習していました。6年生は校庭でティーボールの試合をしていました。暑くなってきたので体育の時はマスクを外しています。

あさがおの芽が出始めました!

 先週の19日、20日に植えた「あさがお」の種から、さっそく芽が出始めました。子どもたちは登校後、ペットボトル1本分の水やりを頑張っています。

 金曜日などの休みの前日には、水分補給のために水を入れたペットボトルを逆さにして植木鉢に差し込み、少しずつ水が下りてくるようにします。

 観察日記にも挑戦していきます。どんな色の「あさがお」が咲くか楽しみです!

5年生が田植えをしました

画像1画像2画像3
 5年生が田植えをしました。地域の方々に指導していただきながら苗をそろえて植えていきました。田植えの経験のない子も増えてきているので貴重な経験になりました。稲の生長を見守りながら、収穫が楽しみです。
 3年生は水彩絵の具で混色に挑戦。2色までの限定で混ぜていますが、予想と違った色がでてくるとびっくりしていました。
 みなみ学級(3年生棟1階)のめだかが卵を産みました。先生がベランダに置いて見られるようにしています。器の中に小さい命が芽生えています。

今できること 児童会で考えて動き出しています

児童会活動は全校での活動が難しいため、6年生を中心に「今できる活動」
を考え、実行し始めています。一部紹介します。
代表  学校が明るくなるように、あいさつ隊により力を入れる
生活安全 マスク着用・密集・密接が起こらないよう呼びかける
なかよし ポスター作り 外でも体を動かそう
図書   学年ごとのおすすめ本の紹介 放送で本から問題を出す
放送   手洗い・先生達に消毒のお願いの放送
体育   ポスター作り 椅子に座ってもできる運動

そして保健委員会では今日から「手を洗おう週間」を始めます。
6年生が中心に自分たちでできることを考えてくれました。
自ら動く自立の姿が見えてきました。

PTA副会長のメッセージ(その4)を掲載しました。左の「穂高南小PTA」
をクリックしてご覧ください。



一斉登校スタート!

 21日(木)より、いよいよ一斉登校が始まりました。一斉登校は、4月9日以来でしたので、中には一ヶ月半ぶりに会う友だちもいたと思います。「会いたかったよ!」「元気だった?」と、久しぶりに会った友だちと会話を楽しむ子どもたちの姿が多く見られました。クラスに子どもたちが揃うことは、当たり前ではないのだと子どもたちも担任も感じる一ヶ月半となりました。まだ制限のある生活ではありますが、クラスみんなで生活できることに感謝しながら、一日一日過ごしていきたいと思います。

 今までより多くの人が集まることになります。引き続き、健康チェックカードでのお子さんの健康状態の把握と、マスク・ハンカチの持参をよろしくお願いします。

一斉登校スタート!!

 先が見えずに、自粛も臨時休業もいつまで続くのか不安な毎日でしたが、子ども達やご家庭の皆様のご協力のおかげで、ようやく登校を再開することができました。先週から分散登校が始まり、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られていたのですが、中には仲良しの友達が反対側のグループに分かれてしまって、教室でもどこか寂しそうにしていた子もいました。そんな子達も昨日はやっと会えた友達と一緒に笑顔を浮かべていて、「そうだ、私は子ども達の笑顔が見たくてこの仕事をやっていたんだ。」と、改めて思いました。やっぱり、子ども達の笑顔は周りにも元気を与えてくれますね。教室の中も一気に人数が増えたけれど、勉強も遊びも、このくらいにぎやかな方が楽しいです!

 休業中は、子ども達も友達と遊べなかったり、外出を我慢したり、たくさんのプリントと格闘(?)したり…と、大変な中とても頑張ったことと思います。ご家庭の皆様にも、子ども達の生活面や学習面など気を配っていただき、本当にありがとうございました。学校が再開したとはいえ、まだまだ気を緩めるわけにはいけません。1日も早い終息のために、学校でも、手洗いや消毒、マスク着用など、私たち1人1人が今できることをやっていきます。ご家庭の皆様もご心配なことなどあると思いますので、お気づきのことがありましたらいつでもお寄せください。

クラス全員がそろいました!

 4月9日以来,やっとクラスみんながそろいました!!分散登校中,A班の子ども達はB班を,B班の子ども達はA班を気にかけていました。「やっと会えるよ!!」とどちらの子ども達からも自然とつぶやきが聞こえました。21日当日,少し恥ずかしい様子でしたが,あっという間に以前の雰囲気を取り戻し,賑やかな一日になりました。今回のことで,友だちと会えること,友だちと遊べることの大切さを感じたのではないでしょうか。まだまだ,油断はできませんが,クラスみんなでの生活をかみしめていきたいと思います。

 また,クラスのために学校のために家族のために「自分にできること」「何ができるか」を考えながら過ごしていきたいと思います。保護者の皆様には,長い間子ども達の健康と安全,そして休み中の課題など様々な面でご協力していただき感謝申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。

そうじをがんばっています!

 一斉登校となった20日から、1年生も給食の後に清掃に取り組み始めました。まずはみんなで教室掃除から始め、慣れてきたところでプレイルームや外廊下、トイレを各クラスで分担して清掃する予定です。普段使っている自分たちの机を後ろに運ぶことに始まり、雑巾の絞り方やかけかたなど、みんなで力を合わせて行います。

 南小のそうじの合い言葉は「だ・い・す・き・そうじ」です。

 だ・・・だまって

 い・・・じかんいっぱい

 す・・・すみずみまで

 き・・・きづいて

 今はまだ少しハードルの高いものもありますが、いつかこの「だ・い・す・き・そうじ」ができるようになることを目標にして、みんなで使う教室を気持ちのいい場所に整えられるよう、取り組んでいきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254