最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

1年生を迎える会をテレビ放送で行いました

画像1画像2
 朝のテレビ放送で1年生を迎える会を児童会で企画して行いました。よい挨拶の仕方を寸劇でクイズにした他に次の問題を出題しました。
 Q 穂高南小学校は今年で何周年でしょう?
 Q 1年1組の担任の先生の名前は?特技や好きなことは?
 Q 1年2組の担任の先生の名前は?特技や好きなことは?
 Q 1年3組の担任の先生の名前は?特技や好きなことは?

 短い時間でしたが、別々の教室にいても楽しい時間を共有できました。素敵な企画をたててチームワークよく実行してくれた児童会役員のみなさんに感謝です。
 

6月1日以降の学校教育活動等について

 本日、安曇野市教育委員会からの通知「6月1日以降の学校教育活動等について」を配布しました。通知の内容で小学校に係わる主な要点をお知らせします。
 1学期終業式は8月7日(金)に、2学期始業式は8月24日(月)になり、夏季休業を短縮して授業時数を確保します。この間の日課については後日お知らせします。
 水泳の授業は今年度は行いません。
 運動会・音楽会は従来の形式では行いません。体育や音楽の通常の授業の延長として子どもたちの様子を見ていただく機会を学校で検討し、後日お知らせします。
 
 6月1日(月)からは通常日課になります。一斉登校にだいぶ慣れてきましたが、引き続き感染予防をして、気をつけて登下校してください。

クワガタ見つけたよ

画像1
画像2
画像3
 毎年校長室前に穂高人形御船祭保存会保尊教室の皆様が大きな人形を飾ってくれます。今年度のテーマは因幡の白兎です。時々子どもたちが見に来て楽しんでいます。
 「クワガタ見つけたよ」と言って見せてくれました。学校の木にいるそうです。教室に自然の生き物を子どもたちが持ち込みますが、初夏の訪れを感じます。

一斉登校開始から5日目

画像1
 一斉登校が始まり今日で5日目です。学校の中は通常の生活が戻ってきた感じがありますが、今学校が課題としていることの1つは、「集まって実施していたことをどう集まらずに実施していくか」です。児童会の会長と副会長が「校長先生、1年生を迎える会のお話をお願いします」と言って挨拶の依頼に来てくれました。通常は全校で集まる1年生を迎える会ですが、今年度はテレビ放送です。計画を変更し準備することは大変ですが、今できることを考えて実行しています。1年生を迎える会は29日(金)に行います。
 今日の1年生の算数は、1〜10までの数字を書く練習をしていました。4年生は漢字辞典の使い方を練習していました。6年生は校庭でティーボールの試合をしていました。暑くなってきたので体育の時はマスクを外しています。

あさがおの芽が出始めました!

 先週の19日、20日に植えた「あさがお」の種から、さっそく芽が出始めました。子どもたちは登校後、ペットボトル1本分の水やりを頑張っています。

 金曜日などの休みの前日には、水分補給のために水を入れたペットボトルを逆さにして植木鉢に差し込み、少しずつ水が下りてくるようにします。

 観察日記にも挑戦していきます。どんな色の「あさがお」が咲くか楽しみです!

5年生が田植えをしました

画像1画像2画像3
 5年生が田植えをしました。地域の方々に指導していただきながら苗をそろえて植えていきました。田植えの経験のない子も増えてきているので貴重な経験になりました。稲の生長を見守りながら、収穫が楽しみです。
 3年生は水彩絵の具で混色に挑戦。2色までの限定で混ぜていますが、予想と違った色がでてくるとびっくりしていました。
 みなみ学級(3年生棟1階)のめだかが卵を産みました。先生がベランダに置いて見られるようにしています。器の中に小さい命が芽生えています。

今できること 児童会で考えて動き出しています

児童会活動は全校での活動が難しいため、6年生を中心に「今できる活動」
を考え、実行し始めています。一部紹介します。
代表  学校が明るくなるように、あいさつ隊により力を入れる
生活安全 マスク着用・密集・密接が起こらないよう呼びかける
なかよし ポスター作り 外でも体を動かそう
図書   学年ごとのおすすめ本の紹介 放送で本から問題を出す
放送   手洗い・先生達に消毒のお願いの放送
体育   ポスター作り 椅子に座ってもできる運動

そして保健委員会では今日から「手を洗おう週間」を始めます。
6年生が中心に自分たちでできることを考えてくれました。
自ら動く自立の姿が見えてきました。

PTA副会長のメッセージ(その4)を掲載しました。左の「穂高南小PTA」
をクリックしてご覧ください。



一斉登校スタート!

 21日(木)より、いよいよ一斉登校が始まりました。一斉登校は、4月9日以来でしたので、中には一ヶ月半ぶりに会う友だちもいたと思います。「会いたかったよ!」「元気だった?」と、久しぶりに会った友だちと会話を楽しむ子どもたちの姿が多く見られました。クラスに子どもたちが揃うことは、当たり前ではないのだと子どもたちも担任も感じる一ヶ月半となりました。まだ制限のある生活ではありますが、クラスみんなで生活できることに感謝しながら、一日一日過ごしていきたいと思います。

 今までより多くの人が集まることになります。引き続き、健康チェックカードでのお子さんの健康状態の把握と、マスク・ハンカチの持参をよろしくお願いします。

一斉登校スタート!!

 先が見えずに、自粛も臨時休業もいつまで続くのか不安な毎日でしたが、子ども達やご家庭の皆様のご協力のおかげで、ようやく登校を再開することができました。先週から分散登校が始まり、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られていたのですが、中には仲良しの友達が反対側のグループに分かれてしまって、教室でもどこか寂しそうにしていた子もいました。そんな子達も昨日はやっと会えた友達と一緒に笑顔を浮かべていて、「そうだ、私は子ども達の笑顔が見たくてこの仕事をやっていたんだ。」と、改めて思いました。やっぱり、子ども達の笑顔は周りにも元気を与えてくれますね。教室の中も一気に人数が増えたけれど、勉強も遊びも、このくらいにぎやかな方が楽しいです!

 休業中は、子ども達も友達と遊べなかったり、外出を我慢したり、たくさんのプリントと格闘(?)したり…と、大変な中とても頑張ったことと思います。ご家庭の皆様にも、子ども達の生活面や学習面など気を配っていただき、本当にありがとうございました。学校が再開したとはいえ、まだまだ気を緩めるわけにはいけません。1日も早い終息のために、学校でも、手洗いや消毒、マスク着用など、私たち1人1人が今できることをやっていきます。ご家庭の皆様もご心配なことなどあると思いますので、お気づきのことがありましたらいつでもお寄せください。

クラス全員がそろいました!

 4月9日以来,やっとクラスみんながそろいました!!分散登校中,A班の子ども達はB班を,B班の子ども達はA班を気にかけていました。「やっと会えるよ!!」とどちらの子ども達からも自然とつぶやきが聞こえました。21日当日,少し恥ずかしい様子でしたが,あっという間に以前の雰囲気を取り戻し,賑やかな一日になりました。今回のことで,友だちと会えること,友だちと遊べることの大切さを感じたのではないでしょうか。まだまだ,油断はできませんが,クラスみんなでの生活をかみしめていきたいと思います。

 また,クラスのために学校のために家族のために「自分にできること」「何ができるか」を考えながら過ごしていきたいと思います。保護者の皆様には,長い間子ども達の健康と安全,そして休み中の課題など様々な面でご協力していただき感謝申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。

そうじをがんばっています!

 一斉登校となった20日から、1年生も給食の後に清掃に取り組み始めました。まずはみんなで教室掃除から始め、慣れてきたところでプレイルームや外廊下、トイレを各クラスで分担して清掃する予定です。普段使っている自分たちの机を後ろに運ぶことに始まり、雑巾の絞り方やかけかたなど、みんなで力を合わせて行います。

 南小のそうじの合い言葉は「だ・い・す・き・そうじ」です。

 だ・・・だまって

 い・・・じかんいっぱい

 す・・・すみずみまで

 き・・・きづいて

 今はまだ少しハードルの高いものもありますが、いつかこの「だ・い・す・き・そうじ」ができるようになることを目標にして、みんなで使う教室を気持ちのいい場所に整えられるよう、取り組んでいきたいと思います。

清掃から始まる1日です

画像1
画像2
「失礼します。校長室の掃除にきました。」
 始業してすぐに6年生の子が掃除にきてくれました。今日から
朝清掃が日課になります。気持ちよく1日が始まりました。
 4年生の算数は角の学習をしています。分度器を使って角の大きさ
を決めるのですが、直線を引いて分度器の中心をあわせ、目盛りを読
む時に1つの難関があります。赤い目盛りを読むか黒い目盛りを読む
かです。どこが0でどれだけ開くのかを感覚的につかんでいくのが
重要なポイントです。

 清掃が終わった頃、やけに近くでカッコウが鳴いているので、めず
らしいと思っていたら、時々教頭先生がカッコウの鳴きまねを指笛で
鳴らして呼んでいるとのこと。指笛に応えて穂高南小にやってきてく
れたのですね。

今日から一斉登校開始

画像1画像2画像3
 今日から一斉登校開始です。登校してきてから活気が学校全体にあり
ました。毎日同じペースで登校してきたわけではないので、調子がでに
くいお子さんもいると思いますが、あせらずにペースをつかんでほしい
と思います。
 調子を出すのに6年生の学級ではコーディネーショントレーニングを
やっていました。心と体はつながっていると言われていますが、体をた
った数分間動かすだけですが、終わった後の雰囲気は「がんばるぞ」と
いう意欲が感じられます。こうして1時間目からの授業に入っていきま
した。3年生は今年度初めての図書館です。図書館司書の先生から説明
を受けて、自分の読みたい本を探していました。読みたい本を司書の先
生に聞いて探してもらっている子もいました。1年生はブロックを使っ
て数を数え始めています。黒板で説明する姿も見られました。

通常登校が始まります。

 分散登校が続きますが、たくさんの家庭学習を見ていただきありがとうございます。九九もよく覚えて、自主学習もよく取り組んでいて素晴らしいです。

 学校では、ミニトマトを植えました。愛情をもって水やりをしてたくさん実るように育てていきます。

 また、6月にはJAの方に教えていただきながら大豆を植えて、3学期には豆腐を作る予定です。

 そして、21日(木)から通常登校になりますが、クラスの全員がそろって生活できることをとても楽しみにしています。

分散登校8日目

画像1画像2画像3
 分散登校8日目になりました。今日は音楽や英語、理科の授業についてお
知らせします。これらの教科は学級担任が指導するのではなく、専科の先生
が指導しています。実はそれぞれ今後指導していくにあたって苦労する教科
です。音楽では感染拡大防止から歌うことを控えているので、今後の活動が
だいぶ制約されてきます。今日は3年生が初めての授業だったので、持ち物
や席を確認した後、リズム遊びを手拍子で行いました。英語は5年生が授業
を行っていましが、ペア活動に気をつけながらコミュニケーションを英語で
とっていました。理科は6年生が空気の学習を、実験を通して考察していま
したが、人と人との距離に気を遣いながら学習していました。
 明日からいよいよ一斉登校です。新たな気持ちでスタートしましょう。

生活科「あさがお」の活動がはじまりました

 今週から生活科で「あさがお」の活動がはじまりました。今回の分散登校日では、A班・B班それぞれ「あさがお」の種を植えました。「あさがお」について子どもたちに聞いてみると、「知ってる!」「お兄ちゃんが育てていたよ!」「ピンクと紫の花が咲くんだよ!」など、色々な答えが返ってきました。黒っぽい小さな種からどうやって「あさがお」の花がさくのか…興味津々の子どもたちと楽しく観察していきたいと思います。
 
 500mLペットボトルのご準備ありがとうございます。専用のキャップをつけて、「あさがお」用のじょうろとして大活躍する予定です。来週月曜までに、記名をして持たせてください。よろしくお願いします。

分散登校7日目

画像1画像2
分散登校7日目になります。朝は雨が降っていましたが、日中は雨もあ
がり、それぞれの活動ができました。1年生はベランダで個人のプラン
ターに朝顔の種をまきました。水をあげながら「早く芽が出てね」とつ
ぶやく姿が見られました。
 2年生は昨日「ふしぎなたまご」に色をぬり、たくさんの色も使って
色鮮やかな卵ができあがりました。分散登校は明日が最後になります。
朝顔の芽が出てくる頃には通常日課に戻り、みんなで活動できることが
増えるといいですね。

 PTA副会長からのメッセージ(その3)を掲載しました。左の「穂高
南小PTA」をクリックしてご覧ください。

いよいよ学校再開です!

 思いがけず、長い休業となってしまいましたが、分散登校では2時間、4時間・・・と、少しずつ授業時間が増えていったので、子どもたちもゆっくりと学校の生活リズムを思い出すことができたのではないでしょうか。「学校、楽しかった人?」という問いかけには、笑顔でハイ!!と手を挙げる子がたくさんいました。子どもたちにとって“やっぱり学校って楽しいな”“授業って面白いな”そんな気持ちを思い出すためのお休みだったのかもしれません。友だちと一緒に学ぶことの楽しさを感じながら、勉強に遊びに、一所懸命取り組んでいきましょう。

分散登校が始まって一週間たちました。

 分散登校が始まって一週間たちました。短い時間ではありますが、久しぶりに会える友達と楽しそうに過ごしています。その反面、「早くみんなで集まりたい」「なんか半分しかいなくて寂しい」との言葉も聞こえてきます。一日も早い学校の再開を願いながら、手洗い・うがいの徹底、アルコール消毒、換気、できるだけ密集しないように少人数での話し合いなどは控えるなど、感染拡大予防で、安全に学校生活ができるように更に徹底して取り組んでいきます。

 この一週間は、国語、算数、社会を中心に授業を進めています。休校中の課題であった単元も扱い、確認しながら取り組んでいます。休校期間に課題に一生懸命取り組んだことが子ども達の様子から伝わってきます。お家の方々のご協力、本当にありがとうございます。

 11日12日にお配りしました保健便りの裏面に「新しい生活様式」の実践例が載っています。ご家庭でも引き続き、感染拡大防止に努めて頂きますようよろしくお願い致します。

通常登校が始まりまりました。

 11日(月)より、分散登校が始まりました。クラスの半分の人数ということで、少しさみしさもありますが、子ども達は久しぶりの学校生活を楽しんでいるようです。15日からは、給食も始まりました。久しぶりの給食の味はどうだったでしょうか。やはり、学校に子ども達の声が響くのはいいですね。

 少しずつ今までの学校生活が戻ってきています。そして、21日(木)からは、通常登校となります。学校でも感染防止策を図って生活をしていきたいと思いますが、ご家庭でも今まで同様に、健康チェックを丁寧にしていただくと共に、マスク・ハンカチの持参をお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254