最新更新日:2024/04/23
本日:count up9
昨日:14
総数:66824

お・さ・か・な・み・に・い・く? 【観察の合い言葉】 (2年生)

生活科で、野菜の栽培を始めました。昨年度あさがおを育てた鉢を使い、一人一つずつ育てています。

例年、2年生ではミニトマトを育てることが多い様ですが、今年は子どもたちが育てたい野菜を選ぶ、選択制にしました。

せっかく育てるのなら、みんなで収穫をお祝いしたいと思い、そして、子どもたちが世話を頑張れるようにと願いを込めて、育てた野菜でピザパーティーをしようと子どもたちと目標を立てました。

ですから、今回選んだのはピザに合う野菜(ミニトマト、ナス、ピーマン)です。他に育てたいと言った夏野菜(ズッキーニやトウモロコシなど)は、クラスの畑で育てることにしました。

野菜を育て始めて数週間ですが、毎週、成長記録を書いています。

去年の経験があるので、なかなか丁寧に観察を行い、記録をしている子も多いのですが、さらに観察記録が上達し、観察名人になるための「秘密の合い言葉」を子どもたちに教えました。

それは、「お・さ・か・な・み・に・い・く」です。子どもたちはそれを聞いてきょとん・・・。

「おはしも」みたいに、それぞれの文字は何かの言葉を表しているんだよと伝えたら、必死に考えていました。(例えば、「お」は「大きさ」、「さ」は「さわったかんじ」です。

では、他の文字は何を表しているのでしょうか?それはぜひお子さんに聞いてみてください。「く」は、子どもたちのアイディアで「くらべる」にしました。子どもたちのいい意見はどんどん取り入れています。)

この合い言葉を教えた途端、子どもたちは「じゃあ、触ってみよう・・・ざらざらしているよ」「においはどうかな?トマトのにおいがする!」と次々に新たな発見をして、文章の量が大幅に増えました。

視点を与えるだけで、子どもたちの気づきはぐっと増えます。「何を書いたら良いのか分からない・・・」と言っていた子も、今日は「○○について調べてみよう」と、やる気も高まったようです。さあ、今日も、おさかなみにいこう!

下の写真は野菜の観察ではなく、水曜日に行った、畑での大豆植えです。予定した日が雨の日に当たってしまうことが多く、延期を2回・・・三度目の正直で無事に行うことができました。

JAの方が大勢来てくれて、準備から実際の植える作業まで、丁寧に教えていただきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254