最新更新日:2024/04/23
本日:count up16
昨日:24
総数:67057

ご参観ありがとうございました

人権教育月間、今回の授業参観では、各学級で、道徳や、学活、体育の教科の中で人権について考える学習を行いました。友だちとの関わりや、話す言葉遣いなどから、相手を大切にする子どもたちの姿を見ていただいたことと思います。また、懇談会では、人権に関する話題を取り上げお家の方からお話を聞かせていただきました。共通理解をしながら進めていきたいと思います。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

人権講演会

 八坂小学校の矢口高士教頭先生が落語を通して、講演をしてくださいました。はじめに、落語で使用する扇子で「とっくり」や「キセル」を表現し、想像する大切さを教えてくださいました。落語の合間に、人間関係を円滑にするための油は「対話」であり、怠ると関係を維持できないということを、ふとお話になりました。その言葉がとても印象的でした。楽しい落語を楽しみながら、相手の気持ちを想像することや対話の大切さを学ぶことができました。

マラソン大会に向けて

 先々週から取り組み始めたマラソンですが、短い期間の中でも子どもたちの頑張る姿がみられました。日本1周マラソンカードを配ると早速、「よし走りに行くぞ!」と校庭を走る子がいました。なかなかマラソンに気持ちが向かなかった子も、友だちと話をしながら楽しくランニングやウォーキングをしたり、最後まで走り切り、自分の体力について知ったりする機会になったと思います。持久力が向上する年代である小学校高学年、これからも運動しながら体力を高めていってほしいと思います。マラソン大会では、ボランティアの方々にもお手伝いいただきありがとうございました。

喜んでもらえるために 〜小児祭〜

 8日(木)に小児祭がありました。3年生だった昨年までは、お客さんとしてただ自分たちが楽しめばよかったのですが、今年は違います。各委員会で、5・6年生と一緒になってアトラクションの準備をしてきました。そして、来てくれたお客さんに喜んでもらえるように、分担された係の仕事を一生懸命にやっていました。それだけでなく、姉妹学級の2年生と一緒に各アトラクションを回る役目も負っています。4年生は、前半・後半のどちらか一方しか回れないので(もう一方は係の仕事)、自分が行ってみたいと思っていたアトラクションに行けない場合も出てきます。2年生の希望が優先されるからです。そんな中で、4年生はとても生き生きとした表情で、小児祭を楽しんでいました。
終わった後、「あ〜疲れた〜!でも楽しかったあ〜!」「〇〇ちゃん(2年生)が行きたがっていたコーナーが、時間切れで行けなかったんだあ。もう少し時間があれば2年生がもっと喜んでくれたのに・・・」「一人の2年生がどんどん先に行っちゃって大変だったんだよ〜!」「高学年って大変なんだねえ!」「僕たちが1年生だった時に一緒に回ってくれた6年生も大変だったのかなあ・・・」などなど、とてもいい感想が出てきました。
『自分たちだけが楽しむのではなく、他の人が楽しんでくれることが自分の喜びにつながる』、ということを実感できた小児祭となりました。4年生の心の成長に感激です!

拾ヶ堰見学

画像1
 学級ごとに拾ヶ堰見学に行ってきました。奈良井川の取水口にある管理棟では、拾ヶ堰の歴史についてパネルで詳しく教えてもらったり、現在は全てコンピューターで水の管理をしていることなどを説明してもらいました。梓川のたもとでは、サイフォンの実験をしながら説明してもらったり、自転車広場では今と昔の測量の仕方について説明してもらったりと、拾ヶ堰についてとても詳しく学んだ半日となりました。いつも目にしている当たり前の拾ヶ堰が、歴史的文化遺産として少しだけ特別なものに見えてきたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254