最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:30
総数:66983

音楽集会〜卒業式の歌練習〜

画像1
2月20日(木)
6年生の卒業まで1ヶ月を切り、卒業式の練習も始まってきました。
木曜日のおはようタイムでは、講堂に集まって卒業式の歌の中の1曲
「心の中にきらめいて」と呼びかけの練習が行われました。
卒業式は歌う曲が沢山。
「校歌」
「君が代」
「早春賦」
「心の中にきらめいて」
「ありがとう」
「空高く」
と、新しく覚えなくてはいけない曲ばかりで少し大変ですが、なかよし学級として沢山遊んでもらった6年生のお兄さんお姉さんに素敵な歌声と呼びかけで感謝の気持ちを伝えることができるといいですね。

雪・雪・雪!!

2月17日(月)
週末の大雪により、校内外は一面雪景色です。

沢山の保護者の皆様、地域の皆様に除雪等ご協力頂き、本当にありがとうございました。

明日から、道に気を付けて登校してほしいと思います。


そり教室

画像1
1月21日(火)
昨晩からの降雪もあり、アルプスあづみの公園大町・松川地区は雪景色です。

広々のゲレンデで、屋内アスレチックで、楽しく元気に遊んでいます!

How are you? How old are you? ジョニー先生と

画像1
1月17日(金)
本日、1学年の各学級に、ALTのジョニー先生がきてくださいました。

ジョニー先生との英語での会話やゲームが大好きな1年生。

今回は今までやった
How are you?
I'm ○○.

という会話の他に、相手の年齢を尋ねて答える会話
How old are you?
I'm ○(年齢).
を教えて頂きました。

ジョニー先生に続いて元気な声で、英語に親しみました。

けん玉に挑戦!

画像1
1月10日(金)
本校理科専科の高山先生は、けん玉協会に所属しているけん玉名人でもあります。

休み明け、1学年は高山先生をけん玉講師としてお迎えしてけん玉を教えて頂きました。

けん玉がうまくなるための秘訣は

・集中してお手本を見たり、お話を聞いたりすること(集中力)
・けん玉に傷がついたり、色が変わるまで繰り返し練習すること(技術力・精神力)

なのだそうです。

高山先生のお話を真剣に聞いて、嬉しそうにけん玉練習に励んだ子ども達。


「これから寒くなり、雪が積もって外で遊べない日でも、けん玉は少しのスペースがあれ ば楽しく遊べるよ。」

と高山先生。

ガラスの近くでやらない、振り回さないなどの注意点も話してくださいました。

終業式

画像1
12月27日(金)
本日、2学期の終業式が行われました。
入学して8か月。運動会・音楽会・マラソン記録会など、行事が盛りだくさんの2学期を、何事にも意欲的に取り組んできた1年生。
心も体も強くなりました。

3学期も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。

本日の献立 お年取り献立

画像1
12月25日(水)
本日の献立は
             ・梅ごはん
             ・牛乳
             ・ぶりの照り焼き
             ・甘酢和え
             ・ごまみそ汁
です。

お年取り献立ということで、「ぶりの照り焼き」でした。
ぶりは、幼魚から成魚に成長していくにつれて呼び名が変わる出世魚で、縁起の良い魚ですね。

毎日の給食で、苦手な食べ物にも挑戦してきた1年生の子ども達。
来年もおいしく楽しく給食を味わえると良いですね。

スポーツ集会 しっぽとり!

画像1画像2
12月24日(火)の二時間目休みに、体育委員会が企画したスポーツ集会「しっぽとり」がありました。
希望者のみ、ということで全員参加したわけではありませんが、沢山の子どもたちが体を動かして元気にしっぽとりゲームを楽しみました。
 しっぽを取られたらそこでゲームオーバーではなく、枠の外に出て平均台を渡ったり、鉄棒で前回りをしたりすると復活できるというルールだったので、ずっと体を動かし続けることができました。

本日の献立

画像1
連休明けの12月24日(火)。本日の献立は

            ・中華麺
            ・牛乳
            ・ピリ辛みそラーメンスープ
            ・シュウマイ
            ・根菜サラダ
            ・マヨネーズ
です。

根菜サラダには、ごぼう・れんこん・にんじんの3つの根菜が入っています。
根菜類は食物繊維が多く、おなかの調子を整え、きれいにそうじをしてくれる働きがあります。

噛みごたえのあるサラダに、マヨネーズをあえていただきました。

「安曇野の日」献立

画像1
12月20日(金)
本日の給食は安曇野産の食材を取り入れた「安曇野の日」献立です。

           ・ごはん
           ・牛乳
           ・厚揚げのごまみそあん
           ・即席漬け
           ・きのこすまし汁
           ・さきさきチーズ

しめじ、えのきだけ、厚揚げを作るときに使った大豆が安曇野産の食材だそうです。

「安曇野の日」だけでなく、普段の給食にも所々に安曇野産の食材が使われています。
地元の食材を感じて味わうことができるといいですね。

イタリア語で歌おう 音楽集会「ピコロミニ」

画像1画像2
12月19日(木)のおはようタイムは音楽集会でした。

今回は音楽専科の一色先生が「寒い季節に口をよく動かせるように」と、なんとイタリア語の曲を用意してくださいました。

「イタリア語!?」と一瞬びっくりしてしまいますよね。しかし、メロディに合わせて「ピコロミニ」と繰り返すだけの簡単な曲でした。

・・・と思っていると!

「ピーコロミニ、ピーコロミニ」と最初は順調に歌っていきますが、だんだんリズムが変わってきて、「ピーコロミニピコ、ロミニピコー」といった調子で「ピ・コ・ロ・ミ・ニ」の5音を区切る場所が変わってくるのです。

これが意外と難しい!繰り返すだけなのに区切るところが変わっていくだけで口が回らなくなってくるのです。

「ピコロミニ」しか出てこないこの難曲(?)を頑張って歌った1年生の子ども達。もしもお家で「ピーコロ」と口ずさんでいたら、それは音楽集会で歌った「ピコロミニ」です。

クリスマス献立

画像1
12月19日(木)。この日の給食は、雪景色にふさわしい「クリスマス献立」でした。

                ・ピタパン
                ・照り焼きチキン
                ・グリーンサラダ
                ・コーンチャウダー
                ・クリスマスデザート

自分でピタパンにチキンやサラダを挟むのがとても楽しく、子ども達は最後に待っているクリスマスデザートを目指して楽しく・おいしく給食を食べることができました。

栄養バランスもしっかりとしつつ季節を感じる給食をと、いつも趣向を凝らして下さっている給食センターの方々に感謝です。

画像1
12月19日(木)。
朝からの雪で南小学校の敷地も白くなりました(写真は子どもが登校する前の1年棟前庭です)。

登校してきた1年生の子ども達はニコニコ。
教室に入って着替えを終えると嬉しそうに前庭に飛び出していき、雪と元気に遊んでいました。

さて、雪遊びが楽しいこの季節。楽しいこともある反面、道路が凍結して転びやすいなど危険も生まれやすくなります。

足元に十分気を付けて、安全に登下校してほしいと願っています。

なかよし集会 お兄さんお姉さんと楽しくゲーム!

画像1画像2
18日(水)のおはようタイムはなかよし集会でした。

児童会執行部の皆さんが考えてくれた「猛獣狩りゲーム」と「手つなぎ鬼」。

体を動かすのが大好きな1年生の子どもたちはニコニコでした。

仲良し学級である6年生のお兄さんお姉さんたちと楽しい時間を過ごすことができました。

インフルエンザに注意 手洗いを丁寧に!

画像1
12月17日(火)、1学年の体重測定がありました。

体重測定のあと、養護教諭の遠藤先生が冬の時期のインフルエンザ予防についてお話をしてくださいました。

さて、写真に映っているグラフ。
見づらくて申し訳ありませんが、なんのグラフだと思いますか。

これは昨年度南小の「月別インフルエンザにかかった児童の数」だそうです。

4月に6人  5〜12月は0人  1月に24人 2月に53人 3月に29人

これからが、インフルエンザが猛威を振るう一番怖い季節になるということですね。

インフルエンザを予防するためにできることを遠藤先生が紹介してくださいました。

・うがい
・換気
・(食べ物を)好き嫌いしない
・予防接種
・手洗い

なかでも手洗いについて、写真の下にある掲示物を使って説明してくださいました。

「まだ洗ってない手」よりも「水で簡単に洗った手」のほうが
ばい菌が沢山ついてしまうそうです。

「なんで?」と子ども達、首をかしげます。確かに不思議ですね。

しかし、簡単に指先を濡らした程度だと今度は爪の間などのばい菌が
水によって浮き流れて手のひらに広がってしまうということでした。

手洗いは「すればいい」のではなく「丁寧にする」ことが大事なのですね。

乾燥しやすい季節、学校でも手洗いうがいを促します。
また、加湿器を使って湿度を保ったり、換気をして空気を入れ替えたりしながら、
インフルエンザの予防や拡大防止に努めていきたいと思います。




保護者懇談会ありがとうございます

12月12日(木)〜18日(水)の期間
保護者懇談会が行われています。

保護者の皆様にはお忙しい中、また大変寒い中貴重な時間を割いて
来校して頂いています。

短い時間ではありますが、子どもたちの育ちや学びの姿をお伝えしたり、
保護者の皆様からはお家での様子などもお聞きしたりでき、とても貴重な時間に
なっています。

もうすぐ冬休みになります。行事が盛り沢山だった2学期。
2013年の良いしめくくりに向けて、学校でも2学期の学習の復習や
活動の振り返りをしていきます。


大なわ 8の字ジャンプ!!

画像1画像2画像3
本日12月13日(金)、おはようタイムの体育集会では
大なわ8の字ジャンプのクラスマッチが行われました。

1年生は1学期、縄にはいるのもなかなか難しかった子がたくさんいましたが、
体育の授業などで、少しずつ練習してきました。

5分間流れる音楽と共にスタート!見事どのクラスも前回の記録を上回ることができました。

マラソン記録会 頑張って走り切りました!

画像1
12月4日(火)、1年生にとって初めてのマラソン記録会が行われました。

最初は慣れない長い距離に戸惑っていた子たちでしたが、
11月から練習を重ね、だんだんと自分のペースをつかみ本番に臨むことができました。

霧が立ち込め、寒い中でのスタートでしたが、
見事、参加した子ども全員が完走することができました。

子どもたちの安全のために立って下さった見守りボランティアの方々。
寒い中、温かい声援を送って下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

野外学習に行ってきました

画像1画像2
5月31日、1学年野外学習は無事に行って帰ってくることができました。

東光寺では、住職の若宮さんに東光寺にある大きな下駄の話を聞き、
履き物をそろえることの大切さを教えて頂きました。
お戒壇巡りもさせて頂き、「幸せの錠前」を触ることができた子どもたちが
沢山いました。

その後、早春賦の歌碑で記念撮影をしました。
早春賦生誕100周年にあたる記念すべき年に、良い記念になったと思います。

目的地の穂高公園では、お家の方に用意して頂いたおいしいお弁当で
元気を充電し、公園で楽しく遊ぶことができました。

暑すぎるくらい良いお天気だったこの日。校長先生が穂高公園まで
水の差し入れをしてくださり、帰りの水分を補給して帰路につくことができました。

前日から沢山の荷物やお弁当を準備してくださったり、
お迎えに出て頂いたり、保護者の方々に支えられて素晴らしい野外学習になりました。

アサガオ 大きく育つといいな。

画像1
2組は16日(水)、1・3組は17日(木)に
アサガオの種を植えました。

1、土を入れる。
2、土に穴をあける。
3、種をまく。
4、土をかける。
5、もと肥をまく。
6、水をあげる。

大まかな流れに沿って各学級で植えたアサガオの種。

これからどんどん育ってきれいな花を咲かせてほしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254