最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

プール開き

画像1
15日にはプール開きが行われました。お日さまがあたって青くきらきら光るプールを見て、「わあ。きれい。」という声が子どもたちから聞こえました。
南小学校のプールは、昨年新しくなったばかりです。広くてきれいなプールを見て、いつ水泳を行うのか気になる子どもたちですが、残念ながら先週は水温が上がらず入ることができませんでした。今週こそは、水泳学習が始められるといいなと思います。
水泳学習はとても楽しいものですが、決まりを守ったり、話をよく聞いたり、しっかり準備をしたりしないと、大きな事故にもつながります。今年の水泳学習が楽しく安全にできるよう、指導に当たってまいります。
保護者の皆様には、お子さんの健康観察とプールカードの記入、水着のお洗濯などお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

いっぱい歩いた野外学習

画像1画像2
1日には生活科の野外学習が行われました。好天に恵まれて、気持ちよく歩くことができました。1年生にしては、長い距離の遠足でしたが、どの子もみな頑張って歩くことができました。道々で「オタマジャクシがたくさんいるよ。」「麦がきれいだね。」「この川の水、すっごくきれいで気持ちよさそう。」と、たくさんの発見をしながら歩きました。ひときわ子どもたちの歓声が大きかったのが、にじますの養殖場とわさび田です。どちらも私たちの住む「穂高」に特徴的な風景ですよね。自分たちの地域のこと、たくさん知った野外学習でした。
途中、立ち寄らせていただいた東光寺では、ご住職さんから「はきものをそろえる」というお話をお聞きしました。そのなかで、「はきものをそろえると心もそろう。はきものが乱れていたら、そっと直してあげましょう。そうすれば、世界中の人の心がそろうでしょう。」という詩を紹介していただきました。ご住職さんのお話を聞いた後、東光寺でトイレを借りたのですが、どのクラスが使ったときも、ちゃんとスリッパや自分たちの靴がそろえられていました。学びの多い一日でした。
おうちの方には早朝よりお弁当の準備をしていただいたり、途中までお迎えに出ていただいたりとお世話になりました。ありがとうございました。

自己紹介の木

画像1
 学校中のお友だちのことを知ってもらおうと、なかよし委員会の企画で「自己紹介の木」の取り組みが始まりました。保健室前の廊下に委員が書いてくれた木の幹が貼られています。そこに一人一人の自己紹介を書いた葉っぱがついていきます。
 まだ全部のひらがなを習っていない1年生にとって、上手に書くことは難しいのですが、一生懸命名前を書いて、好きなものや得意なことを絵や言葉で表しました。自分の葉っぱが貼られると、「ここにあったよ。」と嬉しそうにしています。お友だちの葉っぱも、にこにこしながら読んでいました。
 この取り組みから、たくさんのお友だちのことを知って、もっと仲良くなれるといいですね。

しっかりみがいて 虫歯予防!

 昨日、安曇野市の歯科衛生士さんに歯科指導をしていただきました。
永久歯の大切さや、虫歯予防のために気をつけること、第一大臼歯(6歳臼歯)のことなどを教えてもらいました。
 カラーテスターを使って染め出しをしてみると、子どもたちは「わー!すごく赤くなった!」と驚いていました。その後は歯科衛生士さんの磨き方指導を受けながら虫歯菌の住処となる歯垢をやっつけようと、一生懸命鏡とにらめっこしながら磨いていました。
虫歯予防のポイントとしては、「あまいおやつを食べすぎない(あまいものをずっと口に入れておかない)」、「よく噛んで食べる(唾液の分泌を促す)目安は一口30回噛む」、
「歯みがきをする」、加えてフッ化物洗口が効果的とのことでした。また、1年生のみんなの歯は、まだはえそろわないところもあり、隙間や高さの違いがあるため、きれいに磨くのが難しいので、おうちの方に仕上げ磨きをしてもらうことが大事だそうです。お話の中では「3年生くらいまでは仕上げ磨きをしてもらうといいですね」とも、言われていました。
 これからも上手に磨いて、虫歯を予防したいですね。歯科指導のための持ち物の準備をありがとうございました。

≪坂井先生、こんにちは≫

 昨日(24日)、初めて外国語(英語)活動を行いました。ALTの坂井先生が1年生の教室へ来てくださって、クラスごとに英語の学習をしました。最初は、坂井先生の自己紹介でした。坂井先生が行ったことのある外国を英語で話してくださいました。国旗の絵を見ながらお話を聞いたので、上手に内容を聞くことができました。
 英語での自己紹介の仕方も教わり、英語でのじゃんけんもしました。楽しく1時間を過ごしました。

歯の健康週間

 5月23日から歯の健康週間が始まりました。昨日は、お昼の放送で保健委員から「第一大臼歯」を大切にするために、しっかり歯磨きをして虫歯予防をしていこうと呼びかけがありました。この「第一大臼歯」は1年生頃から生え始める永久歯です。一生使う大切な歯ですので、歯磨きを丁寧にしていつもピカピカにしておきたいものです。明日は、正しい歯の磨き方を歯科衛生士から教えていただく「歯科指導」があります。磨き方のコツを覚えて、家でも学校でも上手に磨けるようになるといいですね。

鑑劇教室で感激!

 演劇鑑賞教室がありました。「劇団みんわ座」のみなさんによる、影絵人形劇です。影絵と言っても白黒ではなく、その色彩は実に多彩で、光を巧みに使った芸術的なものでした。スクリーンの大きさもですが、生の劇を目の前でやって見せてもらえるというのは、テレビや映画で見るのとはまた違った迫力がありますね。子どもたちがひきつけられるお話で、見ごたえがあり、とてもいい時間になったと思います。子どもたちもうれしそうに見ていました。どんなお話だったか、お子さんに話を聞いてみてください。

≪先生、こんにちは≫

17日、幼稚園や保育園、保育所のときにお世話になった先生方が来てくださいました。先生方がみえるのを楽しみに待っていたので、教室に来られた先生の姿を見ると、とてもうれしそうでした。小学校でも頑張っているところを見てもらおうと、はりきって発言をしたり、いつも以上に丁寧に字を書いたりしました。
 授業の後は、メッセージをもらったり、久しぶりにお話をしたりしました
また1年生の下校後、懇談会では「一ヶ月ちょっとで1年生になって成長を感じました」「授業に積極的に参加していて感心しました。」と感想をいただきました。1年生の頑張っているところをたくさんみてくださいました。

としょかんの学習がはじまります

 6月6日から読書週間となります。それに先立ち、1年生も図書館の学習をはじめていきます。昨日は3組が図書館の学習を行いました。明日は2組、来週月曜日には1組が図書館に行く予定でいます。
 1年生は学校の図書館に行くことも、台本板やカードを使うことも初めてなので、司書の蓮井先生に図書館の使い方から教えてもらいます。
 1回目の学習は「図書館のやくそく」をみんなで確認しながら、実際に本を借りてみることをします。本を借りるには、まず自分で読みたい本を探します。たくさんある本の中から初めて借りる本を選ぶのは、とてもわくわくするようです。初めて借りた本を、じっくり味わって読めるといいですね。
 2回目はみんなで返し方の学習をして、その後、休み時間などに自由に本を借りられるようになります。たくさんの本を読み、新しい世界をたくさん発見できるといいですね。

ひらがなの学習、がんばっています

大きな行事や健康診断もひと段落し、お兄さんお姉さんと同じ5時間授業がおこなわれるようになりました。学習も本格的になり、教科書を使った学習や、様々な教具を使った学習も行っています。算数セットも届き、今日は、はじめてブロックを使って学習をおこないました。(お忙しい中、お名前の準備をありがとうございました。)
国語では、ひらがなの学習をがんばっています。4月から習った文字は「つ、く、し、へ、り、い、こ、に、た、け、も」の11文字です。(時間割の関係で、クラスによって多少のずれがあるかもしれません。)「今日は何の字を勉強するの?」「やったあ。今日の習う字は私の名前の字だ。」と、毎回の学習を楽しみにしてくれています。毎日新しい文字を練習し、正しく書けるようになった字が増えていくことは、嬉しいことですよね。これからも新しいことをどんどん学習して、できることを増やしていきたいです。

体育集会がありました

 12日、体育集会がありました。全校が校庭に集まり、クラスごとの大縄跳び(8の字跳び・・・列になって一人ずつ跳び、1回跳んだら縄を抜けて反対側に並ぶ)をしました。
 1年生は、初めての体育集会参加ということもあり、今回は6年生が跳ぶのを見学させてもらいました。
 大縄を見て、「あ〜、やったことある〜」と言っていた子も多かったですが、6年生が次々に縄に入って間をあけずに跳んでいく様子に驚き、「うわー」「すごい!」と、見入っていました。
 5分間で何回跳べるか数えてみると、6年生は300回以上跳んでいました。教室へ帰ってきてからも、「あんなに速くできない」「6年生すごい!」と、口々に言っていました。6年生、かっこいいですね。「あんなふうにやってみたい」という気もちをもって前向きに取り組むことはきっと上達につながります。「練習して前よりもうまくなった」という経験を様々な場面でたくさんさせてあげたいです。そんな場面のひとつにつながる≪憧れの姿≫を目に焼き付けたみんなでした。

授業参観ありがとうございました。

 授業を参観してくださり、ありがとうございました。お子さんの様子はいかがでしたでしょうか。子どもたちも担任も緊張した1時間でした。授業をしていて、「一生懸命頑張っているところをおうちの人に見てもらいたい!」という子どもたちの気持ちがひしひしと伝わってきました。これからも、子どもたちのがんばる意欲を大切にして学習を行っていきたいと思います。
 授業の感想など教えていただけると、私たち職員も励みになります。よろしくお願いします。

地区子ども会

 15日には初めての地区子ども会がありました。子どもたちに地区子ども会があることを伝えると、「ちくってなあに?」とさっそく質問が来ました。「地区はね、みんなのおうちがあるところのお名前なんだよ。」「ふうん。ぼくはなにちく?」という会話をしたのち、それぞれに自分の名前と地区名が書かれている「おかえりきっぷ」を渡しました。1年生はまず自分の地区の名前を覚えるところから「地区子ども会」が始まるのです。

 自分の地区名、地区の番号、そして一緒の地区のお友だちを確認してから、それぞれの会場に分かれました。教室以外の場所で、上級生たちと一緒にお話を聞くことは「初体験」の1年生ですが、どの会場でもしっかり自己紹介をして、静かにお話を聞くことができたようです。

 帰りは、これまた初めての「全校集団下校」です。各会場から、自分の荷物を持って、地区の上級生たちと一緒に帰りました。地区ごとの整列の時に迷ってしまうのではないかと心配しましたが、上級生のお兄さん、お姉さんに手をつないでもらいながら上手に下校することができました。

 これからたくさんの地区行事が行われます。学年のお友だちだけでなく、地区のお兄さんお姉さんとも仲良くなって、人の輪を広げていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/2 児童会
7/3 PTA資源物回収
7/4 なかよし集会
7/5 ひまわり参観日
PTA救急法講習会
7/6 交通安全教室(5・6年)
7/7 児童会
7/8 3・4年参観日
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254