最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

2学期が始まりました

今年の夏は大変暑く、体調管理が難しかったのではないかと思いますが、今日の始業式で元気な子どもたちに会えてよかったなと思いました。今日から2学期がスタートします。2学期は、運動会や音楽会といった大きな行事があり、3つの学期の中でも期間が最も長く、季節も夏、秋、冬と3つを過ごすことになります。たくさん、学習し活動していきますので、1学期に引き続き、おうちの皆様にはご協力をお願いすることが多くなるとは思いますが、よろしくお願いします。
始業式の後は、各教室で夏休みに取り組んだ勉強や工作などを見せてもらったり、絵日記を発表してもらったりしました。おうちの皆様には、親子絵日記、休み帳の採点や生活チェック、休み帳への感想記入、通知票や健康ファイルの確認などにご協力いただき、ありがとうございました。(8月24日)

一学期の終業式を迎えました

1学期の終業式を迎えました。入学式から今日で76日目。子どもたちは毎日よくがんばりました。子どもたちを支えていただいたご家族の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、1年生にとっては何もかもが初めての1学期でした。一人で歩いて登校することも、重たい荷物を持って帰ることもこども園・幼稚園時代にはないことです。入学当初は本当に心配しましたが、今ではたくましく登下校しています。時間で区切られた生活も、きっと今までにないことでしょう。はじめはなかなか遊びをやめられなかった子どもたちも、今は時間を見て準備や片付けができるようになってきました。このように子どもたちが自分でできるようになったことがたくさんあります。学習はもちろん、学校生活におけるさまざまな活動を通して、心も体も健やかに成長した子どもたちです。
本日、通知票をお渡ししました。お子さんのがんばりを大事に評価させていただいてあります。◎○△の数を数えるのではなく、お子さんが「2学期もがんばるぞ!」と意欲をもてるように、できるようになったことを中心に、たくさんのほめ言葉をかけていただけるとありがたいです。
明日から夏休みです。家族の一員としてお手伝いをすることはもちろん、夏休みだからこそできることに取り組んだり、規則正しい生活を送ったりして有意義な休みにしてください。8月24日(金)に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
どうか、安全で健康な、よい夏休みをお過ごしください。

鍵盤ハーモニカ講習会がありました

鍵盤ハーモニカの吹き方を、外部講師の藤原先生に教えていただきました。息の吹き込み方で音色が変わることや、白と黒のたくさん並んでいる鍵盤の中で身の回りにある音を表現できるということなどを取り入れながら、楽しく教えていただきました。初めて鍵盤ハーモニカに触れ、みんなはわくわくして講習会にのぞんでいました。すてきな演奏ができるように、練習していきたいなと思います。

7月に入りました

入学して3ヶ月がたち、1学期も残すところあと1ヶ月です。
朝の支度の準備も上手になり、連絡帳や宿題を提出したあと、図書館や体育館、講堂に出かける姿を見かけます。また、集会のある朝は教室に早めに戻り、整列することもできるようになりました。給食や清掃についても手順を覚えて取り組めるようになりました。雨がっぱをハンガーにかけたり、帰りには自分でたたんだり、自分の身の回りのことが、ずいぶん上手にできるようになりました。
 国語や算数などの教科の学習も進んで、鉛筆の持ち方も上手になり、しっかりした字が書けるようになってきました。音読については、家庭学習で毎日取り組みにご協力いただき、教科書をすらすら読めるようになってきています。
 友達の輪も広がって、当番活動やペア学習、グループ学習活動で、協力することもできるようになりましたし、誘い合って児童会のスタンプラリーに出かける姿を見かけることができました。
 1学期のまとめの時期になりますので、体調を整え元気に登校して活動してほしいと思います。

親子研修会

23日の午後には、教養委員会主催の「親子研修会」が行われました。クラス対抗で、じゃんけん列車やしっぽ取りゲーム、フラフープくぐりを行いました。おうちの方と一緒にゲームを楽しむ子どもたちの顔は、みんなにこにこしていてとても嬉しそうなのが印象的でした。大人も子どもも笑顔があふれる研修会となりました。

ふれあい参観日

23日(土)は、ふれあい参観日でした。1組は図工と生活を合わせて、2組は図工、3組は国語と図工を行いました。少しずつ内容は異なりますが、図工の学習ではどのクラスもおうちの方と一緒に制作を楽しみました。
今回の図工では、はさみを使っていろいろな形に切ることや、切って模様を作ることを楽しみました。切ってできた形は、ひとり一人紙テープに貼りました。折り紙の配色を考えたり、折る形を工夫したり、大胆に切りとったり、細かい模様に挑戦したりと、個性あふれる素敵な作品に仕上がりました。子どもたちに感想を聞いてみると、「切って模様を作るのが楽しかった。」「お父さんと一緒に作れてうれしかった。」「次はつながり模様に挑戦したいからまたやりたい。」と満足した活動になったようです。保護者の皆様には子どもたちと一緒に活動をしていただき、ありがとうございました。

プール開き

6月14日にプール開きがありました。高学年のお兄さんお姉さんたちが掃除してくれた南小のプールは3年前に新しくしたばかりです。広いプールに、きれいな水がいっぱいになってキラキラと輝いていました。このプールで水慣れをしたり泳いだりすることを楽しみに思う気持ちが高まったことと思います。
今シーズン、思い切り水と仲良くなるために、プール学習のきまりを守り、話をよく聞いて、楽しく安全な学習ができるようにしていきます。
保護者の皆様には、お子さんの健康観察とプールカードの記入、水着の洗濯などお世話になります。よろしくお願いします。

楽しく学ぶ国際理解教育

「Let’s start English Class!」元気な英語の挨拶から、国際理解教育が始まりました。穂高南小学校では、3年生から外国語活動の学習が始まります。その前段階として、1・2年生はいろいろな国の言語や文化に触れることを目的に、年10回くらいALTの坂井先生と一緒に国際理解教育を行います。
6月に初めての学習が行われました。英語での挨拶のあとは、坂井先生の自己紹介です。その後、学習の決まりを教えてもらってから、「挨拶」の学習をしました。学習はできる限り英語で行いますが、耳で聞いて「なんとなくこんなこと言っているのかなあ」と分かれば大丈夫です。歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりしながら楽しく学習していきます。

歯をたいせつに

 6月4日の「むし歯予防の日」に合わせ、歯ごたえのある献立でした。メニューは牛乳、白米とすまし汁、豚肉の生姜焼き、いかす棒(するめ)、五目きんぴらでした。豚肉の生姜焼きといかす棒(するめ)を食べるとき、かみ切れず、また口に入れてからもずっと噛み続け、飲み込むまでに時間がかかりました。
五目きんぴらは、ごぼうの独特な香りを苦手に感じる人にとっては、なかなか箸をつけられません。しかし、ごぼうはささがきになっていて、想像していたより柔らかく、香りもあまりきつくなく、一口食べたら「おいしい」と言う子がいました。見た目で好き嫌いするのではなく、新たな食材、新たな風味を味わい、楽しむことも大事ではないかと思います。

体力テストが始まりました!

体力テストが始まりました。穂高南小学校は全学年で体力テストに取り組んでいます。「テスト」と言っても、満点をつけたり、順位をつけたり、誰かと競ったりするものではなく、それぞれの学年の『今の自分の体』を知るために行っています。
1年生は、5月22日に50メートル走、5月24日にソフトボール投げを行いました。全体で準備体操を行ってから、お話を聞き、並んで順番を待ちました。自分の順番がまわってくると緊張したようですが、最後まで一生懸命に走ったり、ボールを投げたりすることができました。1学年全体で行ったので、待っている時間も長いのですが、お友だちを応援したり、ボールを拾う手伝いをしたりして、上手に過ごすことができました。とても頑張っていた1年生です。今後も持久力や、柔軟性、反射などいくつかの項目で体力テストが行われます。自分の体のことを知り、よりよく体を使えるようになるといいですね。がんばっていきます!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254