最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

運動会 ありがとうございました

画像1画像2
 「たくましさ」は願いをもって粘り強く取り組み今できる精いっぱいを表現することだと考えます。5・6年生で取り組んだ「組体操」は「たくましさ」を育む時間だったと思います。痛いこともあったでしょう。また、自分の技が思うようにできず涙を流すこともあったと思います。願いや痛みを共有する仲間に支えられ「たくましさ」を身につけた子ども達です。5年生は初めての取り組みとなりました。6年生は小学校生活最後の運動会になりました。自分や自分たちの意志に裏付けられた最高の演技だったと思います。係活動や他の競技にも気を配り、また一日順延になった環境の中で実施したことはどの子にとっても財産となり、今後に生かされると思います。それぞれに成果と課題を持ちこれからの生活に臨んでほしいと思います。
 運動会に向け、子ども達や学校にために多くの皆様方にお世話になりました。整えられた環境で子ども達と共に運動会ができたこと、地域の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

組体操

31日(金)から運動会特別日課が開始され、応援団の活動やリレーの練習などが始まりました。5年生と6年生は「組体操」に取り組んでいきます。活動に支障がないように、「爪を切る。」「髪の毛を整える」「長ズボンで参加する」など事前に準備することがあります。初めての組体操をする子どもたちが安心して取り組めるようご協力をお願いしたいと思います。来週からは毎日の取り組みになりますので身体的にも大変なことがあるかと思います。睡眠時間の確保や朝食をしっかり食べるなど健康にもご配慮いただきたいと思います。

二学期が始まり1週間

画像1
 二学期が始まり1週間が過ぎました。二学期は83日間と最も長い学期になります。二週間後の運動会に始まり、音楽会、理科社会見学、収穫祭と大きな行事があります。教科学習に取り組む時間が限られ、一時間一時間の大切さを実感します。どんな活動も近道はありません。仲間や教師の伝えたいことをよく聴き、自分の頭で考えて学習を進めていくと力になりできることが増えていきます。卒業まで、残す学期は5つとなりました。周囲からの情報に注意深く気持ちを傾け学習を進めてほしいと願います。
 二学期の始業式に校長先生から清掃活動を例に、「たくましい」南小子どもになれるよう挑戦してほしいと投げかけられました。5学年として清掃は勿論、その他のあらゆる活動でやり続けることを「たくましさ」と考えました。「挨拶をし続ける。」「提出物を期限までに出す。」「当番活動に積極的に参加する。」など自分で続けられることを目標とし、取り組んでほしいと願います。今週の5年生は静かに清掃に取り組める姿が各所にみられるようになってきています。挨拶もできるようになってきています。掲げた目標に真摯に取り組む頼もしい姿が見受けられます。ひたむきに続ける姿をたくさん見つけて声をかけていきたいと思います。

2学期が始まりました

2学期が始まりました。夏休みを惜しみつつ、久しぶりに会う友だちと思い出を語り合ったり、元気よく遊んだりしていました。2学期は、運動会や音楽会、お米の収穫など、様々な行事が待っています。1日1日を大切にし、行事を通してますます成長していくことを願っています。
さて、31日(金)から運動会特別日課が始まります。高学年になった5年生は、6年生のみなさんと共に組体操を行います。練習が本格的に始まりますので、しっかり食べて体力をつけ、早寝早起き等生活習慣をしっかり整えて過ごせるよう、ご家庭でも見守っていただけたらと思います。
2学期も、様々な場面で保護者のみなさまにお力添えをいただくことと思います。引き続きよろしくお願いします。

一学期が修了します。ありがとうございました。

 新しいクラス,新しい担任になりドキドキのスタートから,まもなく75日間が終わろうとしています。不安そうな4月に比べると,自信にあふれた顔に変わったように思います。クラスやグループの友だちと協力してがんばったキャンプを経験したせいでしょうか,各クラスの仲間意識が高まったようにも思います。また,委員会での当番活動でも責任をもって6年生のサポート役として取り組んでいる姿は,頼もしく感じます。最近は,毎日暑いですが,暑さに負けず,学習する姿も素晴らしく思いました。どのお子さんも充実した1学期が送れたのではないでしょうか。
 いつも,子ども達を励まし元気づけてくださった保護者の皆様には,本当に感謝しています。無事に1学期が終えられるのも,保護者や地域の方々の支えのおかげと思います。ありがとうございました。
 まもなく,子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。家族や親戚とのんびりと楽しい時間をお過ごしください。楽しい思い出をたくさん作って,休み明けに元気に登校してください。自転車乗りや,不審者には,十分注意してください。もしも,何かありましたら,担任または,学年主任へご連絡をお願いいたします。

水泳講師中島先生のご指導

画像1
11日(水)スイミングスクールの先生に水泳の指導をしていただきました。浮く姿勢を保つために頭と手を水中に入れる(伏し浮き)の基本と蹴伸びのフォームを学習しました。どんな泳ぎ方も伏し浮きと蹴伸びが基本となり、手足の動かし方で泳法が構成されていることを知りました。クロールの練習に入り、右手を挙げて、左を向き息継ぎをする。「解かるんだけど…できないんだよなあ…」とつぶやきが漏れてきました。一時間の授業の中でクロールのブレスを習得するのは難しかったと思いますが、方法が分かったので、これからの授業で挑戦していきたい気持ちになりました。数えてみれば後5日登校すれば終業式です。できる限り時間を費やし少しでも上達できるようにしたいと思います。

◎一学期のまとめ

画像1
 キャンプを無事に済ませ、仲間づくりが徐々に日常生活に活かされてきています。廊下で交わされる挨拶や笑顔で活動している姿が増え、学級の枠を越えた仲間の輪が広がってきています。児童会活動やクラブ活動などでも学年で動けるようになってきているように思います。また、高学年になり始まった専科の先生による理科の授業、家庭科、週2回の外国語活動にも慣れ、楽しんで学習しています。一学期も後一か月となり時の過ぎる速さを実感しています。一学期の後半、仲間で過ごす楽しさを味わっている子ども達ですが、キャンプの風呂上がりの忘れ物が多かったり、プールの更衣室に忘れ物があったりと自己管理の能力を高める必要を感じています。再度日常生活に目を向け、提出物や家庭学習など見返し、自分としての在り方を考える期間としたいと考えています。家庭での生活も少しずつゆとりが生まれてきていることと思います。睡眠時間を確保すること、衛生管理すること、明日の準備をすること等子ども達への後押しをお願いしたいと思います。

プールそうじをしました

画像1
5月28日(月)に,小プールのそうじを行いました。水を抜いた小プールの底には,石があり,子どもたちは「なんで?」と不思議がっていました。投げ入れたとしたら,プールの底が傷んでしまうと心配の声がありました。大切にしなくてはと改めて思ったようです。底や側溝のそうじを2時間行ったのですが,みんな,低学年の子が気持ちよく泳げるようにと,汚れを一生懸命落としていました。少し肌寒かったのですが,担任がホースで水をかけて汚れを落とそうとすると,自ら水を浴びに来る子もいて,元気な5年生パワーが全開でした。おかげで,ぴかぴかになりました。ありがとうございました。
たわしや靴,水泳用具など,準備をしていただきありがとうございました。

啼鳥山荘キャンプ

画像1
6月6日(水)、7日(木)に啼鳥山荘へキャンプに行きました。天候が心配でしたが、雨もあがり、楽しくけがなく無事に行ってくることができました。「仲間づくり」を目標に、自分たちでいろいろなことに挑戦できた2日間でした。
キャンプを終えて行ったキャンプの振り返りでは、「班で協力したカレー作りが楽しかった。」「キャンプファイヤーで思いっきり叫んで気持ちよかった。」などのキラキラと輝く思い出がたくさん出てきました。また、「前はそんなにしゃべらなかった友達とも仲良くなれた。」「自分から考えて動くことができた。」「食事作りの苦労を知った。」と、キャンプを通して大切なことを学べた様子が伺えました。キャンプで培ったこれらの経験を、今後の生活にぜひ生かしていってほしいと思います。

29日にお琴を演奏し, 30日に音楽を鑑賞しました

画像1
お琴の先生古畑幸子先生に来ていただいて,2時間ずつ琴の弾き方を教えていただきました。一人一面ずつ用意していただき,指にツメをつけて,本格的に練習しました。基礎練習を行った後,「さくら さくら」の楽譜をいただき,番号が書いてある通りに弦をはじくと「さくら さくら」の曲が弾けるようになりました。自信のある子は,一人で弾いて発表していました。子どもたちの吸収力の素晴らしさを感じた時間でした。
 翌日30日には,「東京パノラマパーカッション」の皆さんによる,打楽器の演奏会がありました。拍手でリズムを刻んだり,体全部でリズムにのったり,全校がノリノリの楽しいひとときとなりました。
 特に,5年生は,率先して踊り出し,低学年がダンスする5年生を見て,踊り出す場面もありました。
 盛り上げ上手な5年生でした。

音楽集会

画像1
16日(水)の音楽集会では、全校で県歌「信濃の国」を歌いました。5年生は1番から6番までを歌います。最初は曲の長さや、曲調の変化する4番に戸惑っていた子どもたちですが、練習を重ね、強弱に気を付けながら5年生らしく丁寧に歌うことができました。「信濃の国」は、長野県の自然・産業・偉人などが取り入れられた歌詞になっています。歌詞の意味まで考えながら、長野県民として大事に歌い継いでいきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254