最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:9
総数:66840

あづみの学校ミュージアム

安曇野市内と東御市のいくつかの美術館からそれぞれ作品を持ち寄っていただき、講堂に素敵な美術館ができました。グループに分かれて学芸員の方から作品の説明をしていただきました。うるしを使った作品では、とがったもので描いていることを教えていただき、持ってきていただいた小さな板に実際に描かせてもらいました。キラキラ光っているところは、貝を使っていて、見る角度で色が違って見えることも教えていただきました。同じ水彩画の作品でも仕上がりの違うものもあり、写真で撮ったみたいに見えるものもあり、子ども達は驚いていました。顔の表情が描かれていない作品では、この人はどんな顔をしているか、想像して見るのが楽しいね。と興味をもって学芸員の方の話を聞いていました。思わず気に入った作品をまねて紙に絵を描き写す子が何人もいました。本物に触れるということは心が動かされるということで、それぞれが何かを感じることができました。

たくさん読んだよ。読書旬間

 11月19日から30日まで読書旬間でした。ご家庭でのお子さんの取り組み状況はいかがだったでしょうか。おうちでも本を広げお話を楽しんでいる姿が見られていたら嬉しいです。学校では、毎日たくさんの子どもたちが図書館に通い、読書を楽しんでいました。楽しい本とも出会え、プレゼントももらえてとても喜んでいる子もいました。
期間中には先生方による「おはなし宅配便」が行われました。4年生の先生方が2年生に楽しい本を読んでくれました。

人権講演会がありました

 11月は人権教育月間です。19日(月)には、八坂小学校の矢口高士教頭先生をお迎えし、「落語で人権のお話 落語で人権教育〜人と人とのつながりから〜」というテーマでお話をしていただきました。着物で羽織姿の矢口先生から、落語は心の目を使ってお話を聞くので扇子がお銚子になったり、キセルになったりすることや、手でお椀を持つ形を作っただけで、お椀を持っていることになったりすることを教えていただき、落語を聞かせていただきました。子どもたちは、興味を持って先生のお話を聞いていました。矢口先生からは、周りの人と仲良くするためには、落語を聞くときに使ったように心の目を使って相手の心を想像して、心を心をつないでいくことが大切だということもお話していただきました。周りの人たちと良い関係が築けるように、心の目をいつも使えるようになるとよいと思いました。

小児祭がありました

 8日の1〜2時間目に小児祭がありました。高学年の委員会で企画運営する児童会のお祭りです。委員会ごとにアトラクションを考えて準備をし、低学年はなかよし学級のお兄さんお姉さんと一緒にグループを組んで、各会場を回ります。高学年は前半後半で運営を交代しますが、低学年は時間いっぱい遊ぶことができました。なかよし学級の4年生のお兄さんお姉さん達は、どの会場に行きたいか選ばせてくれたり、優しく声をかけてくれたりするので、とてもうれしかったようです。終わって戻ってくると、自分達が回ったアトラクションのことを楽しそうに話していました。

音楽会ありがとうございました

 音楽会に大勢の方にお越しいただきありがとうございました。子ども達の演奏はいかがでしたでしょうか。10分を超えるステージでしたが、最後までよく集中して頑張っていました。
 音楽会で練習してきたことをしっかり出せたと話している子が多く、子ども達にとって満足のいく発表だったことがうかがわれました。たくさんの友達と心を合わせてステージを作り上げたこの経験を次の活動につなげていけると良いと思います。
練習中から、おうちの方にはたくさんの励ましや声援をいただきました。ありがとうございました。

大きなおイモがあったよ。

 さつまいもを掘りました。今年は異常な猛暑で葉が枯れてしまうものがありました。昨年より収穫量は少なかったですが、大きく育ったものもあり、子ども達はイモを傷つけないようにじょうずに周りを掘っていました。これから、どんな料理にして食べようか考えていきます。おすすめがありましたら、お子さんに話してください。

ダンボール工作を楽しみました

 先週から今週にかけてクラスごとにダンボール工作をしました。
これまでの工作は、机の上で、切ったり、貼ったり、塗ったり、というものが主でした。今回は、プレイルームの床に材料のダンボールを大きく広げ、全身を使って切ったり、貼り合わせたり、あるいは、ダンボールの中にすっぽり入りこんで「これは、家にしようかな。ぼくが入れる大きさだし。」などと、想像を膨らめたりして楽しみながら工作をしました。
子どもたちは、ダイナミックな作業を楽しんだり、自分たちが入れる家を作ってちょっとした大工さん気分を味わったり、友達と協力しながら目標のものが完成していくのを楽しんだりできました。
工作は、場所の都合で長く飾ることはできないため、作ってすぐに壊さなくてはならなかったのですが、子どもたちは壊していくのも楽しい様子で、まるで怪獣と闘っているかのように楽しそうに壊していました。
ダンボールをたくさん寄付していただきありがとうございました。おかげさまで、どのクラスもたくさんのダンボールを使って思い思いのものを作ることができました。

音楽会ステージ練習が始まりました

音楽会ステージ練習が12日から始まりました。2年生は、「伝えよう、せかいへ!ありがとうのメッセージ」というテーマで以下の曲を元気いっぱい表現します。ピアニカをお家でも聴いていただきありがとうございました。当日はどんなステージになるか、楽しみにしていてください。
1発声練習(オオカミの遠吠え・花火・ジェットコースター)
2メッセージ
3かえるの合唱(日本・沖縄・中国・アラビア・大合奏バージョン)
4あえてよかった
5ありがとうの花(さびは手話入り)

音楽会にむけてスタート♪

10月25日は音楽会です。朝、元気な子ども達の歌声がクラスから聞こえてきます。今年も学年全体でのステージ発表になります。鍵盤ハーモニカでは、「かえるのがっしょう」を吹きます。日本のかえる、おきなわのかえる、中国のかえる、アラビアのかえるが出てきます。休日には鍵盤ハーモニカを持ち帰って練習します。いつもの「かえるのがっしょう」とは違う音色が出てくると思いますが、どこの国のかえるか想像しながら聞いてみてください。歌は、手話を入れたりして元気に歌いたいと思います。どんなステージになるか、楽しみにしていてください。

運動会の練習がんばっています

運動会特別時間割が始まり、運動会に向けての練習が進んでいます。2年生の学年種目はかけっこ、つなひき(1・2年)、ダンスです。その中でも練習の中心はやっぱりダンスです。プログラム名は「元気にUSA」です。2年生みんなで、旗を使ってダンスします。細かな振りや、全員で合わせてかっこよく決めること、位置を間違えずに移動することなどは、まだまだ練習不足ですが、一応「こんな感じで踊るんだな」ということは分かってきたところです。来週はいよいよ校庭で練習を行い、かっこいいダンスになるように磨きをかけていきたいと思います。楽しみにしていてください。


全校音楽の進行をがんばりました。

 昨日は、「きらきらぼし」の歌とピアニカを全校に発表し、全校音楽の進行も担当しました。練習を重ねるほど、曲に強弱をつけたり、なめらかに演奏したり、言葉をはっきり歌ったりできるようになり、本番でも感動させられる演奏ができました。ペアでの手拍子のきらきらぼしや音の高さに合わせて手を叩く高さも変えるきらきらぼしも上手でした。素晴らしい2年生の子どもたちでした。

クラスマッチがありました

 児童会の体育委員会の計画により、ドッジボールクラスマッチが行われました。2時間目の休み時間に3試合(1組vs.2組・2組vs.3組・1組vs.3組)行なったので、一試合の時間は短かったですが、どの子もボールから目を離さないで取ったり、逃げたりしていました。どちらが勝ったか人数を数えているときは、ドキドキしていましたが、体育委員の人が勝利を発表すると、大喜びで飛び上がっていました。

≪歯のブラッシング教室≫

画像1
歯科衛生士さんがそれぞれのクラスで、どうやったら上手に磨けるのか、図や写真を使って詳しく説明していただきました。1本1本の歯を決めて、歯ブラシを細かく動かして歯垢を落とすことや、上の前歯の裏は、歯ブラシを立てて毛先を歯の裏に当てることなどを教わりました。その後染め出しをし、自分の磨き方をたしかめました。

「ひみつのたまご」を描いています

図工で、「ひみつのたまご」という作品を作っています。自分だけのひみつのたまごを画用紙いっぱいに画きました。みんな、形が違い、色や模様も鮮やかに描いていました。次に、たまごを割ります。その中から何が生まれてくるのか、子ども達はとても楽しそうに話をしながら、たまごを割っていました。
割れたたまごから何が出てきたか参観日の日には完成しますので、楽しみにしていてください。

≪遠足へ行きました≫

画像1
 5月25日、天気にも恵まれ、とても気持ちのよい中、遠足へ行くことができました。学校からかじかの里までも上手に歩くことができました。切符を買うときは、ドキドキしながらもしっかりと駅員さんにお話をして、上手に切符を買うことができました。ホームで待つ時間も電車の中でもマナーを守って大変立派でした。
買い物学習で買ったおやつもおいしく食べることができ、楽しく川遊びもでき、充実した遠足でした。お家の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

≪鑑賞音楽教室がありました≫

画像1
 5月30日に、音楽鑑賞教室を行いました。東京パノラマパーカッションの方が来てくださり、様々な音楽を楽しみました。ラテンパーカッションの音楽では、みんなで立ち上がって、リズムに乗って、体を動かして楽しみました。まるで、お祭りのようでした。終わったときには、自然に「アンコール、アンコール」と声が上がりました。たっぷり楽しい時間を過ごしました。

「信濃の国」を歌っています

16日(水)の音楽集会で、県歌「信濃の国」を歌いました。今年、県歌に制定されてから50周年を迎えるということで、音楽会でも歌うことになりました。6番まであり、途中でメロディーが変わります。長い歌ですが、長野県の地域の言葉がたくさん出てきて、山や川がどこにあるのか調べ、視野を広げていければと思います。曲を知っているお家の方は一緒に歌ってみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254