最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

新年

新しい年になり、子どもたちは元気に登校してきました。始業式では、4年生3人の代表が三学期の目標を発表しました。二学期の自分を振り返り三学期で頑張りたいことを決意として話していました。4年生の子どもたちは、仲間の発表を真剣に聞き入っていました。「3学期も頑張るぞ!」という気持ちをさらに大きくしたことでしょう。4年生のまとめをし、5年生でスタートダッシュが切れるよう子どもたちと過ごしていきます。保護者の皆様、引き続き応援をお願いします。

2学期ありがとうございました

長かった2学期が本日で終了しました。運動会の練習からスタートした2学期。3曲、それぞれ違ったイメージで踊った運動会でのダンスが懐かしく思います。運動会が終わるとすぐに,音楽会へ向けて気持ちを切り替えてがんばっていました。いろんな楽器にチャレンジする姿、,聞いてくれる人の心に届くようにと心をこめて歌の練習する姿が印象的でした。その後は、マラソン…。数え切れないほどの思い出ができた2学期だったのではないでしょうか。どの行事も精一杯力を発揮できたのは、保護者の皆さまの支えがあってこそだと思います。毎日、励ましていただき、ありがとうございました。
明日から冬休みに入ります。ご家族でゆっくりと過ごしていただき、今年一年を振り返るとともに、新しい年、3学期へ向けてパワーを充電していただけたらと思います。
この休みは、雪が降ったり路面が凍結したり危険ですので、交通安全にも十分気をつけてお過ごしください。1/8に元気いっぱいな子ども達に会えるのを楽しみにしています。

ミッキーマウスマーチ

 音楽集会でミッキーマウスマーチを楽しみました。この曲は3年生が音楽会で演奏した曲です。3,5年生は演奏、先生方は歌、1,2,4,6年生は手拍子や足踏みでリズムをつけました。4年生は姉妹学級の2年生と手を合わせて音を鳴らしたり足踏みをしたりしました。全校の音が合わさると講堂が、楽しそうな雰囲気でいっぱいになりました。「ヘイヘイヘイ!」のところは4年生も大盛り上がりでした。とても楽しい時間を過ごしました。

ご参観ありがとうございました

人権教育月間、今回の授業参観では、各学級で、道徳や、学活、体育の教科の中で人権について考える学習を行いました。友だちとの関わりや、話す言葉遣いなどから、相手を大切にする子どもたちの姿を見ていただいたことと思います。また、懇談会では、人権に関する話題を取り上げお家の方からお話を聞かせていただきました。共通理解をしながら進めていきたいと思います。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

人権講演会

 八坂小学校の矢口高士教頭先生が落語を通して、講演をしてくださいました。はじめに、落語で使用する扇子で「とっくり」や「キセル」を表現し、想像する大切さを教えてくださいました。落語の合間に、人間関係を円滑にするための油は「対話」であり、怠ると関係を維持できないということを、ふとお話になりました。その言葉がとても印象的でした。楽しい落語を楽しみながら、相手の気持ちを想像することや対話の大切さを学ぶことができました。

マラソン大会に向けて

 先々週から取り組み始めたマラソンですが、短い期間の中でも子どもたちの頑張る姿がみられました。日本1周マラソンカードを配ると早速、「よし走りに行くぞ!」と校庭を走る子がいました。なかなかマラソンに気持ちが向かなかった子も、友だちと話をしながら楽しくランニングやウォーキングをしたり、最後まで走り切り、自分の体力について知ったりする機会になったと思います。持久力が向上する年代である小学校高学年、これからも運動しながら体力を高めていってほしいと思います。マラソン大会では、ボランティアの方々にもお手伝いいただきありがとうございました。

喜んでもらえるために 〜小児祭〜

 8日(木)に小児祭がありました。3年生だった昨年までは、お客さんとしてただ自分たちが楽しめばよかったのですが、今年は違います。各委員会で、5・6年生と一緒になってアトラクションの準備をしてきました。そして、来てくれたお客さんに喜んでもらえるように、分担された係の仕事を一生懸命にやっていました。それだけでなく、姉妹学級の2年生と一緒に各アトラクションを回る役目も負っています。4年生は、前半・後半のどちらか一方しか回れないので(もう一方は係の仕事)、自分が行ってみたいと思っていたアトラクションに行けない場合も出てきます。2年生の希望が優先されるからです。そんな中で、4年生はとても生き生きとした表情で、小児祭を楽しんでいました。
終わった後、「あ〜疲れた〜!でも楽しかったあ〜!」「〇〇ちゃん(2年生)が行きたがっていたコーナーが、時間切れで行けなかったんだあ。もう少し時間があれば2年生がもっと喜んでくれたのに・・・」「一人の2年生がどんどん先に行っちゃって大変だったんだよ〜!」「高学年って大変なんだねえ!」「僕たちが1年生だった時に一緒に回ってくれた6年生も大変だったのかなあ・・・」などなど、とてもいい感想が出てきました。
『自分たちだけが楽しむのではなく、他の人が楽しんでくれることが自分の喜びにつながる』、ということを実感できた小児祭となりました。4年生の心の成長に感激です!

拾ヶ堰見学

画像1
 学級ごとに拾ヶ堰見学に行ってきました。奈良井川の取水口にある管理棟では、拾ヶ堰の歴史についてパネルで詳しく教えてもらったり、現在は全てコンピューターで水の管理をしていることなどを説明してもらいました。梓川のたもとでは、サイフォンの実験をしながら説明してもらったり、自転車広場では今と昔の測量の仕方について説明してもらったりと、拾ヶ堰についてとても詳しく学んだ半日となりました。いつも目にしている当たり前の拾ヶ堰が、歴史的文化遺産として少しだけ特別なものに見えてきたようです。

♪がんばった音楽会♪

 昨年度までの3年間の発表は、劇や台詞が散りばめられたオペレッタ風の内容でした。多くの子が主役になれるので、それも良かったのですが、今年は1曲を大事に、みんなで心を合わせて創り上げてきました。
 合奏の『コパカバーナ』はノリのいい曲なので、夏休み前に初めて聴いた時も、子ども達の体はリズムに乗って自然と動いていました。でも、いざ練習が始まると、テンポが速く♪がいっぱいある楽譜に、子ども達は悪戦苦闘。それでも練習を重ねるうちに段々上手になってきました。他の楽器の音を聴きながら自分の楽器の音を重ね合わせて演奏することもできるようになってきました。昨日の本番はいかがだったでしょうか。指揮者をよく見て、みんなが心を(音を)揃えるように演奏していたのではないでしょうか。
 合唱の『あなたに会えて・・・』は、何人ものお母さん方に「感動しました!」と、声をかけていただきました。子ども達の伝えようとする一生懸命な姿、心のこもった声、素敵でしたね。また、歌詞が素晴らしいので、大人はついほろっときてしまいますね。この歌は、きっと子ども達の心の中に刻み込まれていくことでしょう。そして、いつかこの歌詞に込められた本当の意味が分かる時が来ることでしょう。
 お家でも練習を頑張ってきた子たちがたくさんいます。お家の方の支えもあったことでしょう。ありがとうございました。

〜赤ちゃん先生〜

画像1
9名の赤ちゃんと,お母さんにきていただき,赤ちゃんと触れ合いながら,学習をしました。赤ちゃんをだっこする子どもたちの顔は,とても優しく微笑みが浮かんでいました。あかちゃんが泣いてしまうと,いないいないばあをしてあやしたり,足の裏をこちょこちょしたり,揺らしたりと,なんとか,赤ちゃんが笑顔になるように接していました。赤ちゃんを育てているお母さんた方には,おなかの中のエコー写真を見せて頂いたり生まれた時に腕につけるバンドを腕にまわしていただいりし,子どもたちは自分の成長を感じていました。お母さん方との触れ合いの中では,赤ちゃんを育てる事への大変さを実感していたように思います。
子どもたちの感想には,「喧嘩や暴言に後悔。もうやめたい。」「将来赤ちゃんを大切にしたい。」「生まれてきたことが奇跡ということがわかりました。」「今までわがままで10才になったから,これからはわがままは言わないようにしたい。」「私のお母さんもこんな気持ちだったのかなあ。」などが書かれていました。今回の学習で,それぞれの学びがあったことが分かります。自分が大切に育ててもらったことを思い返したり,自分の命が奇跡的に生まれたことを知ったりし,大人になるまでのことについて考え始める良い機会となりました。

〜長野見学行ってきました〜

 9日、長野見学に無事に行って来ることができました。朝早くから、送り出して頂きありがとうございました。長野県庁・善光寺どちらも子ども達にとって有意義な時間となりました。
 長野県庁では、議場・災害対策本部室を見学させて頂きました。議場では、議会について説明をしてもらったり、災害対策本部室では、今まで起こった災害のビデオを見せて頂いたりしました。ビデオを見た後に、県庁の方から、「もし一人でいる時や、一人で下校途中に大きな地震が起きたらどうしますか。」という宿題を頂きました。ぜひ、ご家族で話題にしてみて下さい。
 善光寺では、宿坊の方が案内をして下さいました。一つ一つの意味を丁寧に説明してくださいました。 子ども達が一番楽しみにしていた「お戒壇めぐり」では、真っ暗闇の中、「きゃー」と言いたくなるのをこらえて、必死に「かぎ」を探していたようです。「こわかった〜」と言いながらも、いい顔をしていました。
 お昼は、宿坊で精進料理を頂きました。「わあ!おいしそう!」「修学旅行みたい〜」と友達と楽しそうにおいしく頂いていました。炊き込みご飯を何杯もおかわりし、「先生〜お茶のおかわり!私も!」と言いながら緑茶を何杯も飲む姿が印象的でした。
 子ども達の心に残る見学になったのではないでしょうか。お家でもたくさんの楽しかった話をしたのではないでしょうか。やはり実際に見て、聞いて、肌で感じる体験は大切ですね。

運動会ありがとうございました

天候が心配されましたが、16日に無事運動会を行うことができました。ご協力、ご支援ありがとうございました。
 徒競走・表現・つな引きなど学年種目はもちろんのこと、係の仕事、応援団、リレー種目などそれぞれの場で子ども達が大活躍した運動会となりました。係の仕事は、高学年ということで今年からでしたが、てきぱきと任された仕事をこなし、自分で考えて動く姿は本当に素晴らしかったです。
また、他学年の競技も精一杯応援をしていました。「台風の目、スピードがあり、見ていて楽しかった」「組体操がすごかった。四季を表現していて、私は、特に秋の場面が好きです。来年は自分たちが組体操をします。今からとても楽しみです。」など、日記にも他学年の競技で感じたことなどをたくさんの子が書いていました。
 4年生が一番練習を重ねてきたダンスは、とびっきりの笑顔で曲調に合わせて大きく表現できていました。今までで一番素敵なダンスとなりました。
 この運動会を通して学んだことをこれからの日々や音楽会に発揮できるようにしていきたいと思います。

避難訓練がありました

 29日(水)の2時間目に避難訓練を行いました。今回は「地震」の想定でした。
 どの子も素早く静かに動けていて、4年生としての頼もしさを感じました。もしもの時に備えて、防災意識を高めていけるよう、日々の生活でも指導していきます。お家でも、話題にして頂けると子ども達の意識も高まると思います。よろしくお願いします。

運動会の練習が始まりました

 今週から運動会の練習が始まりました。4年生は、学年種目として、表現・つな引き・短距離走があります。今週は、表現の種目であるダンスの練習をし始めました。「U.S.A」、「ダイナミック琉球」、「カーニバル」の3曲に合わせてダンスをします。それぞれ違ったイメージの曲で、「U.S.A」はかっこよく、「ダイナミック琉球」はゆったり、「カーニバル」は楽しく賑やかに踊ろうということで頑張っています。それぞれの曲調をとらえ、リズムに合わせて仲間と楽しく表現できたらいいなと思います。練習はまだ始まったばかりですが、すぐ覚え、のりのりで踊る姿が多く見られます。一生懸命練習をし、本番、お家の方に見て頂けることを楽しみにしている子ども達です。子ども達のとびっきりの笑顔とダンスをぜひ、楽しみにしていて下さい!

参観日

 23日(土)は、ふれあい参観日にお越しいただきありがとうございました。図画工作の授業で、マーブリング技法を使い、偶然できる千差万別の模様を楽しみました。何色かのマーブリング液を棒や指で動かしたり、息を吹きかけたりすると、時間とともに模様が変化し、その一瞬を紙にうつしとる面白さをあじわうことができたと思います。

社会科見学

画像1
 22日(金)に、 4年生になり初めての校外学習に行ってきました。水やごみの行方について学習し実際に施設を見学しました。使われた水は、下水道を通ってアクアピア安曇野へたどりつきます。微生物が水をきれいにしていることに子どもたちはとても驚いていました。燃えるゴミはクリーンセンターへたどり着きます。プラットホームではゴミのにおいがするわけですが、自分たちの出したゴミであることを改めて確認すると、いろいろと考えるところがあったようで「そうだよなあ」とつぶやいていました。リサイクル工場では、アルミや古紙などがつぶされたりまとめられたりしている場所を見学しました。工場の方の話を熱心に聞き書き留めていました。見学したことを今後の学習に生かしていきます。

お話さんぽみち

 「穂高絵本とお話しの会」の方々による「お話さんぽみち」が14日にありました。今年は、暗幕カーテンを閉め、ローソクの灯り1本だけの中、語りによる朗読をしてもらいました。『小石投げの名人タオ・カム』(ラオスの昔話)と、『番ネズミのヤカちゃん』(リチャード・ウィルバー作)のお話をしていただきました。子どもたちは、優しい語りに引き込まれるように、とてもよくお話を聴くことができました。先週は春の読書週間でしたが、お家でも本に親しめたでしょうか。

音楽鑑賞教室

画像1
 今年の音楽鑑賞教室では、東京パノラマパーカッションの演奏を楽しみました。聴きごたえのある演奏はもちろんでしたが、面白い音やパフォーマンスに子どもたちは惹きこまれ、だんだん体を揺らしノリノリになっていきました。最後には全校で立ち上がりリズムにのりながら音楽を楽しんでしました。

児童総会

 3年生の時は、児童総会に見学という形で参加しました。5月17日は、委員として参加した初めての総会でした。各学級で議案書の読み合わせをし、意見や要望、続けてほしい活動などを考えました。当日は、積極的に意見を言う4年生の姿から、児童会活動に一生懸命に取り組もうとする気持ちが伝わってきました。児童会活動が始まって1か月、当番活動にもがんばって取り組んでいる4年生です。

集団下校訓練

画像1
 5月8日(火)の集団下校訓練は、大型台風の接近が予想され、風雨が強まるおそれがあるという想定で行われました。体育館に、下校コース(地区)ごとに並び、人員確認をしましたが、訓練の意義を理解し、静かに待つことができました。普段の話を聞いていると下校の時にも優しいお兄さんお姉さんで下校しているようです。保護者の皆様には、下校コース変更のお知らせや予定の変更等、ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254