最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:9
総数:66840

読み聞かせありがとうございました

11月12日(月)から、読書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われてきました。毎回、どんなお話に出会えるか子どもたちはこの時間をとても楽しみにしていました。12月10日(月)、今回最後の読み聞かせが終わりました。読み聞かせが終わると、「知らなかったお話と出会えて楽しかった」「自分でも読んでみたくなった」「またお話を聞いてみたい」などの感想が聞こえてきました。様々なお話と出会う良い機会となったようです。お忙しい中、ボランティアに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、各ご家庭でもどんな読み聞かせをしていただいたのか、話題にしてみていただければと思います。

読書旬間でした

 読書旬間の27日にお話散歩道がありました。2組は2時間目に、1組と3組は3時間目にお話を聞きました。暗幕をはって暗くなった部屋でろうそくに火をともし、お話を聞きました。絵などなくても聞くことに集中し、お話を楽しんでいました。
 その後、学校の図書館に、お話散歩道で読んで下さった本があると知り、手にとって見る姿も見られました。
 また、朝の読書の時間に、保護者の皆様のご協力で、読み聞かせをしていただいています。朝の時間に様々な絵本や紙芝居を読んで下さいます。子どもたちはとても楽しみにしていて、読み聞かせのない「読書」の日は、残念そうにしています。読み聞かせがとても好きなようです。

English Dayがありました

 朝教室に入るとGood morning!と元気な声が響きました。朝やお昼に流れる放送からも、英語の挨拶が聞こえてきました。21日(水)はEnglish Dayでした。3年生は、それぞれの外国語の時間に、これまでの授業で制作してきたグリーティングカードの発表を行いました。〇や△、□や☆などの形を英語で覚え、欲しい形を友だちと英語でやり取りしながら集め、カードを完成させてきました。自分で作ったカードを、新しく覚えた英語を使いながら堂々と発表することができました。

落語を通して、人権について考えました

画像1
 19日(月)、善(よし)亭(てい)穴(あん)太(た)さん(八坂小学校 矢口高士教頭先生)が、穂高南小学校にやってきて落語を聞かせてくれました。「落語に使う小道具は「かぜ(扇子)」と「まんだら(手ぬぐい)」のみ。これらを箸やたばこ、財布に見立てられるのは想像力があるからです。その想像力こそ、人と人とのコミュニケーションには欠かせず、実際に見えるものだけでなく、心の目を養うことが大切なのです。」という話を聞かせてくれました。また「長短」という気の長い人と気の短い人が出てくる落語から、「十人十色」の大切さを教えてくれました。楽しいお話をお聞きしながら、人権について考える機会となりました。

小児祭、楽しかったです

 11月8日の1・2時間目に児童会主催の小児祭がありました。4〜6年生の各委員会で一つずつ、アトラクションの準備をしてもらいました。3年生は5年生のお兄さんお姉さんと一緒にアトラクションをまわり楽しみました。パズルや迷路、ボール的当てやボーリングなど工夫を凝らしたアトラクションがたくさんあり、子ども達も大満足だったようです。来年は自分たちがアトラクションを準備する立場になります。楽しみですね。

マラソン記録会、応援をありがとうございました

 11月5日にマラソン記録会を行いました。たくさんの方に応援していただき、子どもたちは、いつもより張り切ってスタートできたと思います。外周3周を力いっぱい走ることができました。また、ボランティアの方も、応援や見守りをありがとうございました。工事の車の出入り口など、安心してゴールまで走ることができました。完走できたお子さんに、記録証をお渡しします。これからの励みにしていただけるとうれしいです。

マラソン記録会、応援をありがとうございました

 11月5日にマラソン記録会を行いました。たくさんの方に応援していただき、子どもたちは、いつもより張り切ってスタートできたと思います。外周3周を力いっぱい走ることができました。また、ボランティアの方も、応援や見守りをありがとうございました。おかげさまで安全にゴールまで走ることができました。
 完走できたお子さんに、記録証をお渡しします。これからの励みにしていただけるとうれしいです。

《いよいよ音楽会です》

 クラスごとの練習とともに、学年での練習も頑張っています。
1年、2年のときは斉唱でしたが、今年は、2部合唱に挑戦します。練習を始めたときは、アルトのパートの音がとれず、少しも歌えないまま曲が終わることがありました。今では、2部に分かれる最初の歌詞「どこまでも」を上手に歌えるようになり、最後の「みなみかぜ」も素敵です。1番は全員で斉唱をします。2番は最初をソプラノの人、後半をアルトの人、サビの部分は2部に分かれます。3番は、全員で歌い、サビは2部に分かれます。お楽しみください。
 合奏は、指揮者を見て、演奏する気持ちを一つに合わせるのが上手です。リズムもしっかり合っています。今は、強弱をつけることを頑張っています。

≪社会科見学≫

画像1画像2
4日(木)、社会科見学に出かけてきました。安曇野市の湧き水を利用して育つ魚やわさび。お客さんに来てもらうためのスーパーマーケットの工夫や普段は見られないお店の裏側。リンゴを育てる農家の方の働き方や苦労など、これまで学習してきたことを実際の場所を訪れ、その耳で、目で、鼻で、口で、手で感じることで、学習がより身近なものになりました。また、その場で働く方の話を直接聞くことで、教科書だけでは分からなかった願いや想いなどを感じることができました。
様々な場所を訪れた一日でしたが、穂高南小学校の3年生として最後まで話をしっかりと聞き、聞いたことを一生懸命メモに残すことができました。真剣に学ぼうとする姿からも成長を感じることができた社会科見学となりました。

≪がんばった運動会≫

16日(日)運動会が行われました。天候不順のため、15日(土)から延期された運動会でしたが、3年生は緊張の糸を切ることなく、当日、競技に臨むことができました。全力で走った短距離走。チームの仲間と協力し、作戦を立てて臨んだ台風の目。4年生と合同で力を出し切った綱引き。どの競技でも練習の成果を発揮し、最後まで諦めることなく力を出し切ることができました。また、他学年の応援を全力で行ったり、5・6年生の組体操を見て、高学年への憧れを強く抱いたりするなど、最初から最後まで運動会を楽しむことができました。当日までの練習を支え、当日はお弁当作りや温かな声掛けなど、運動会へのご協力と応援、ありがとうございました。この運動会での成長を、日々の生活の中で活かしていきたいと思います。

≪水泳を外部指導の講師の方に教わりました≫

画像1
先週13日(金)、外部講師の方から水泳の基本を教えていただきました。講師の方が「けのび」の見本を見せてくださると、子どもたちからは「おぉー!」「すごーい!」など歓声があがりました。その後も、バタ足やクロールなどで気を付けるポイントを教わりながら、各自練習に取り組みました。時間が終わると「もう終わり?」「もっと泳ぎたかった!」など、感想が聞こえてきました。もうすぐ夏休みが始まります。学校のプール開放や地域のプールなどを利用し、自分の目標に近づくことができると良いですね。

《不審者対応訓練を行いました》

 7月10日(火)の4時間目に、3学年不審者対応訓練を行いました。不審者が3学年棟に入ってきたという設定で行いました。3年2組の子たちはベランダへ逃げようとすると、不審者と対面してしまうため、2階へ逃げる訓練をしました。1組と3組は、逃げてきた2組の友達が自分たちの教室へ入り終わった後、扉を閉める訓練を行いました。1年生、2年生の時の訓練では職員室前へ逃げていて、今年初めて2階へ逃げましたが、落ち着いて行動ができました。

≪ふれあい参観ありがとうございました≫

画像1
23日(土)は、たくさんの方にふれあい参観へお越しいただきました。3年生は、どの学級でも「紙とんぼ作り」を行いました。難しいところをお家の方に手伝ってもらったり、紙とんぼを上に飛ばすためにはどうしたら良いか考えたりしながら、お家の方と協力して自分の紙とんぼを作ることができたようです。また、ご自分のお子さんに関わらず、近くで困っているお子さんにも手をさしのべていただく場面もたくさんありました。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。簡単な材料で作れる紙とんぼです。またぜひお家でも作り、お子さんとふれあう時間の一つにしていただければ幸いです。

≪歯のブラッシング教室≫

画像1
 19日(火)に、3年生の歯科指導がありました。3人の歯科衛生士さんがそれぞれのクラスで歯のことについて教えてくださいました。なぜ歯を磨かなければいけないのか、どうやったら上手に磨けるのか、図や写真を使って詳しく説明していただきました。歯を1本決めて、歯ブラシを細かく動かして歯垢を落とすことや、上の前歯の裏は、歯ブラシを立てて毛先を歯の裏に当てることなどを教わりました。その後染め出しをし、自分の磨き方をたしかめました。

歯科衛生士さんから、3年生は新しく生えてきた大人の歯と、まだ残っている子どもの歯が混在しているので、磨くのは難しいとお聞きしました。お家の方の仕上げ磨きが、とても大切だそうです。ときどき、みていただけるといいそうです。大人になっても、ずっと自分の歯で食事ができるといいなと思います。

≪リコーダー講習会≫

画像1画像2
6月1日(金)にリコーダー講習会がありました。

普段使っているソプラノリコーダーだけでなく、「ソプラニーノ」や「テノール」、「コントラバス」など、様々なリコーダーがあることを知りました。大きさの違いに驚いただけでなく、講師の方がそれぞれのリコーダーの特徴を生かした演奏をしてくださると、音の高さにも違いがあることに気がつきました。演奏を聞いた後は、リコーダーの息遣いやタンギング、指使いについて練習を行いました。[C.C.レモン!」のポーズで、「シ」の指使いをマスターしました。他にも、「優しく、弱く、ゆっくりと」や「心と音は同じ」など、わかりやすい言葉でリコーダーの演奏について大切なことを教えていただきました。これからのリコーダーの学習がより楽しみになった講習会でした。

集団下校訓練を行いました。

 5月8日(火)に集団下校訓練を行いました。全校の友達が順番に体育館に集合しました。3年生も放送がかかると、体育館まで並んで移動をしました。体育館では、自分の下校コースのところへスムーズに移動することができました。傘などの荷物を静かに自分のそばに置いて、静かに座ることができました。いざという時の「訓練」だということを意識して取り組めた人が多かったです。もしもの時は今回行った訓練を生かして、行動できるといいなと思います。 ご協力ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254