最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

≪人権講演会がありました≫

 人権講演会がありました。講師は、大月 裕夫さんで、講演は「視覚障害を乗り越えて・・・ピアノ演奏とお話」でした。大月さんは、松本盲学校から武蔵野音楽大学に進学、日本クラシック音楽コンクール大学生男子の部入選。松本を中心に音楽活動を行っていらっしゃる方です。
 お話の内容は、松本盲学校の小学部でのお話やピアノの練習の様子を聴かせていただきました。点字で書かれた厚い教科書のこと、白杖を使う学習で何度も道の速攻に落ちたこと、学校から遠い場所にすんでいる子は一年生の時から寄宿舎で生活をしていること、ピアノの練習は点字の楽譜を使うので片手ずつ練習すること、鍵盤が見えないので、鍵盤の場所が大きく移動する曲は何度も練習して覚えること・・・。目が見える子どもたちにとって初めて聞くお話がたくさんありました。大月さんは、「夢を持って元気に生活してください。」と、子どもたちに呼びかけてくださいましたが、たくさんの困難があってもピアニストになりたいという夢を持って歩き続け、夢をかなえた大月さんの姿や優しいピアノの音色に心を動かされた子はたくさんいたことと思います。
 今回の公演で、学んだり感じたりしたことをこれからの生活の中に生かしていけるといいと思います。

HAPPY HALLOWEEN!!

 昨日は、ハロウィンでした。子ども達は、朝から「もう、お菓子もらったよ。」「○○くんのうちでハロウィンパーティーしたよ。」と大盛り上がりでした。学校では、クラスごと仮装をしたり、ゲームをしたり、お菓子を食べたり(まだ食べてないクラスもあるかもしれませんが、来週には食べます(^o^))と楽しく過ごしました。ちょうど外国語の授業もあったので、ALTのエリック先生にカナダでのハロウィンについてもお話ししてもらいました。多文化に触れることもでき、楽しいひとときを過ごすことができました。

≪音楽会ありがとうございました≫

画像1
 子ども達の演奏はいかがでしたでしょうか。
 初めての二部合唱、初めてのリコーダー演奏と、初めてだらけのステージでした。初めてのことを自分のものにし、さらに発表できるようにするまでには、一人一人の努力が必要です。きっと、どの子もこの日に向けて学校でもお家でもたくさん練習したことと思います。
 演奏の様子はもちろんですが、お子さんの頑張っていたところをたくさんみつけて伝えてあげてください。きっと大きな自信になると思います。

社会見学にいってきました!!

 4日(金)に社会科見学に行ってきました。安曇野市の自慢をたくさん見学してきました。まずは、長峰山です。風が強く、赤白帽子やしおりが飛ばされそうになりましたが、安曇野市が一望でき、子ども達も大興奮でした。水産試験場やわさび農場は、安曇野市の湧き水を使っていることを知ることができました。リンゴ農園では、中村さんに歌やクイズで、リンゴについて詳しく教えていただきました。また、リンゴの試食やリンゴ狩りも体験することができ、子ども達はとても楽しかったようです。
 どの見学場所でも働く方々の話を直接お聞きすることができ、教科書だけでは分からなかった働く人の願いや思いなどを感じ取ることができたようです。また、聞いたことや見たことを一生懸命メモする姿からも成長を感じることのできた社会科見学でした。
 保護者の皆様には、お弁当の準備等、ありがとうございました。

二学期スタートしました

長いお休みがおわり、いよいよ二学期が始まりました。
  久しぶりに教室の中は、元気いっぱいの笑い声や話し声、たくさんの笑顔にあふれていました。きっと心にも体にもエネルギーをたくさんためられた良いお休みを過ごせたことでしょう。
  二学期はたくさんの行事があり、それに向けての練習もたくさんあります。休み中にためたエネルギーをもとに、行事はもちろん、普段の学校生活も元気いっぱいに取り組んでいけると良いと思います。
  休み中おうちの方には、プール当番や水やりの送迎などたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。二学期もよろしくお願いしいたします。

CAPの学習をしました

 10日(水)に3学年ではCAPの学習を行いました。CAPながのの方が来てくださり、自分の権利(安心・自信・自由)を守るためのお話を子ども達に分かりやすく話してくださいました。子ども達は、一生懸命話を聞いて、CAPの方の質問に熱心に答えていました。お話の途中でロールプレイにも参加しながら学んでいくことで、子ども達も飽きてしまうことなく学習することができました。もしも、悲しい思いや嫌な思いをしたときに、今回学んだことを実践できるといいなと思いました。
10日には子ども用・本日保護者用の資料を配付しました。ご覧ください。

参観ありがとうございました。

 昨日は、低学年参観日にお越しいただきありがとうございました。あいにくの天気で水泳学習を見ていただくことはできませんでしたが、教室での保健の学習はいかがだったでしょうか。普段何気なく使っている「健康」という言葉ですが、改めて「健康とは何か」「健康な状態でいるためにはどうすれば良いか」について考えた子ども達です。授業の最後には、自分が健康でいるために気をつけたいこととして、「好き嫌いをせずしっかり食べる」「姿勢に気をつける」などと考えました。雨が降って涼しかったり晴れると暑かったりと天候の変わりやすい季節なので、体調を崩さないように自分自身で気をつけていけるといいですよね。

≪交通安全教室≫

水曜日に交通安全教室がありました。
スケアードストレイト手法の安全教室でしたので、講堂に模擬道路を作り、そこで講師の方々のお芝居を観たり、お芝居の中で「事故が起きた原因は、何だったのか。」「どうすれば良かったのか。」などについての質問に答えたりしながら交通安全について学びました。
安全教室では主に自転車に乗っている時に気をつけなくてはならないことを教えていただきましたが、「自転車は、乗り方によっては、まわりの人にけがをさせてしまうものだ。」ということは子どもたちの印象に残ったのではないかと思います。
三年生になって自転車にたくさん乗れると、張り切っている子が多くいますが、是非、今回の安全教室のことを忘れずに、自分自身も周りの人も傷つけない、安全な乗り方をしてほしいと思います。

保健週間(歯の衛生週間)

 今週は保健週間でした。保健委員会の発表や給食後の歯磨き、ご家庭での生活チェックなどが行われました。20日(木)には、歯科衛生士さんによる歯科指導と歯磨き指導が行われました。3人の歯科衛生士さんが、それぞれのクラスで歯のことについて教えてくださいました。前歯と奥歯ではどうして形が違うのか、虫歯はどうやってできるのかなどを教えていただいた後、実際に染め出しをして自分の歯の磨き方を確かめました。「朝、歯を磨いてきたよ!」という子も染め出しをしてみると、ピンクに染まる部分がたくさんあり、子ども達もびっくり!でした。その後、どうやったら上手に磨けるのか、鏡を見ながら歯ブラシの持ち方や向きを工夫して一本一本丁寧に磨いている子ども達の姿が見られました。
 普段は、なかなか丁寧に磨くことができないのですが、今回の学習で学んだ磨き方を時々は思い出して磨いていけると良いなあと思いました。

プール開きを行いました

プール開きを行いました。一年ぶりにプールに行ってみると、高学年の子どもたちが一生懸命に磨いてくれてピカピカになったプールガあり、そこにはきれいな水がたっぷりと満たされ、水は陽の光にキラキラと輝いていました。さあ、いよいよプールシーズン到来です。今年は大プールで泳ぐ練習をしますので、少し緊張しながらも、小プールよりものびのびと練習できるのではないかと思います。
 三年生は、大プールで蹴のびができたり、大プールの横を端から端まで泳げたりするようになるとよいと考えていますが、子ども達の様子に合わせて無理をさせないように指導していきたいと思います。

鑑賞音楽会が行われました

28日(火)に、鑑賞音楽会が行われました。今年は、「東京室内管弦楽団」の皆さんに来ていただき、たくさんの曲を演奏していただきました。バイオリンやチェロなどの弦楽器、トランペットやトロンボーンなどの金管楽器、クラリネットやフルートなどの木管楽器、そして打楽器という構成の楽団でした。指揮者の先生がわかりやすく、楽器紹介や曲の説明をして下さり、子ども達も集中してお話を聞くことができました。また、演奏してくださった曲も子ども達が一度は聴いたことがある曲が多く、一緒に体を揺らしたり口ずさんだりする姿も見られました。なかなか聴くことのできないプロの方々の演奏に子ども達はとても満足している様子で、あっという間の1時間でした。

≪スポーツテスト頑張っています≫

今学校では、全校でスポーツテストに取り組んでいます。
スポーツテストは3回目となる三年生ですので、だいぶ上手にテストを受けられるようになりました。反復横跳びは、リズムよく跳べるようになり、50m走はゴールまでしっかり走り抜けられるようになりなした。また、ソフトボール投げは、投球のフォームが以前より上手になり、昨年よりも遠くまでボールを飛ばせるようになった子が増えました。
どんな結果が出るのかは、まだわかりませんが、いろいろな面で昨年よりも成長していることをスポーツテストで感じました。

リコーダー講習会

東京リコーダー協会の方に来ていただき、講習会を行いました。自分たちの持っているソプラノリコーダーの他にたくさんの種類のリコーダーを紹介していただきました。一番小さいものは、手のひらと同じくらいでした。一番大きなリコーダーは2mほどになるそうです。ソプラノリコーダーと同じ指使いのリコーダーがあるので、これが出来るようになると、ほかのリコーダーも吹けるのですよ。と、お聞きし楽しみになりました。そして、リコーダーの名人になるための方法を3つ教えていただきました。息がたくさん吸えるように姿勢を良くする。吹くときの息はシャボン玉を膨らませる時のように優しく吹く。穴を押さえる時は、指の真ん中を使う。と、言うことでした。どんな曲が吹けるようになるのか楽しみです。

交通安全教室が行われました

 9日(木)に交通安全教室が行われました。交通安全教育支援センターの方々に「死角」「内輪差」「飛び出し」について教えていただきました。運転者からどこが見えないのか、車が曲がるとタイヤはどんな動きをするのか、運転者が危険に気づいてブレーキを踏み、車が止まるまでにはどのくらいの距離がかかってしまうのか・・・などを実際の車を使ってわかりやすく教えていただきました。「道路には安心・安全の場所はない!」と、センターの方がおっしゃっていましたが、どんなに交通ルールを守っていても、事故に遭ってしまうことがあります。自分の体は自分で守れるよう危険を予測しながら道路を歩いたり自転車に乗ったりできるといいですね。

授業参観ありがとうございました

授業参観、PTA総会、学年PTA、学級PTAと、長い時間ありがとうございました。新しいクラスになり、少し緊張していた子ども達も友達が増え休み時間は鯉池や講堂で鬼ごっこをしたり、3年棟からは遠くなった体育館でボール遊びをしたり、大きな笑い声が聞こえています。新しく加わった理科や社会では、外での学習が多く楽しそうに参加しています。まだ慣れない子どもの姿もあったと思いますが、これから保護者の皆さんと一緒に子ども達がより良い学校生活を送れるようにしていけたらと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254