最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

人権教育講演会がありました

画像1
 人権教育講演会が行われ、全盲のピアニスト大月裕夫さんのお話とピアノ演奏をお聞きしました。自分の好きなことに一生懸命に取り組み、人の何倍もの努力をして自分の夢をかなえた大月さんの言葉は、とても力強く、子どもたちの胸に響いたと思います。ピアノの演奏も優しい音と力強く迫力のある音の両方が奏でられ、とても素敵なものでした。
 サザエさんやドラえもん、ディズニーメドレーなど子どもたちの良く知っている曲も演奏していただいたので、一緒に歌ったり手拍子をしたりして、大月さんと一緒に音楽を楽しむこともできました。

理科・社会見学に行ってきました

画像1
 29日(火)あいにくの天気となってしまいましたが、理科・社会見学に行ってきました。
 マイパール長野・カントリーエレベーターでは、お米について学習しました。カントリーエレベーターでは、巨大な乾燥タンクや貯蔵タンクを見させていただきました。マイパール長野は安全でおいしい米を送り届ける努力と工夫を学びました。
 乳房川での学習は、雨が降っていたため、水の量も多く、川の内側と外側の流れの違いも明確だったので、理科で学習してきたことが目で見てはっきりと分かりました。
 かじかの里で食べるはずだったお弁当は学校で食べ、午後は、ちくま精機で工業について学びました。6グループに分かれ、様々な部署を回らせていただきました。体験的な活動も多く取り入れていただいたので、楽しみながら学ぶことができました。
 一日雨の中の見学となりましたが、様々な学びや気づきがあった一日となりました。保護者の皆様には、荷物の準備のお手伝いやお弁当の用意など、様々な面でお世話になりました。ありがとうございました。

音楽会が終わりました ♬

 音楽会が終わりました。運動会が終わってから、ずっとみんなで「心を合わせて」を合言葉に取り組んできた歌と合奏です。みんな、この曲が大好きになり、聴いている人にもその思いを伝えたいという気持ちで、一生懸命練習に取り組んできました。今日の演奏はいかがだったでしょうか。ぜひ、お子さんに感想を伝えていただけるとありがたいです。
 今日は、学校中に素敵な音楽が響き、とても素敵な一日になりました。お家の方々の温かい応援、本当にありがとうございました。

脱穀をしました!

画像1
 先週延期となった脱穀を10日(木)に行いました。前回稲刈りをし、はぜにかけ、乾燥させておいた稲を脱穀機を使って脱穀しました。
 一人3〜4杷ずつ抱えて運び、自分たちの手で脱穀を体験しました。最後に落ちている稲を一本一本拾う子どもたちの姿からも、育ててきたお米を大切に想う気持ちが伝わってきました。収穫された籾は8袋になりました。次はこの籾を精米し白米にし、11月29日の収穫祭につなげていきます。
 持ち物の準備等、お家の方にはお世話になりました。ありがとうございました。

組体操の練習頑張っています!

 いよいよ運動会の練習も本格的に始まりました。昨日から運動会特別時間割になり、朝の時間も全校で応援や入場行進などの練習に取り組んでいます。
 5年生が一番力を入れているのは、なんといっても組体操。去年までは観客席から「すごい」と先輩達がやる組体操を見て、憧れを抱いていた子ども達。今年は、自分たちの番です。一人技・二人技・三人技…と人数が増えていき、仲間と心と息を合わせなければ成功しません。その中で子ども達は、自然と「ここはこうやって」「もっとこうして」「ここに乗ったらいいんじゃない」「せーの」と声を掛け合っています。下で支える側になり少し苦しくとも、上に乗る側になり少し怖くとも、仲間とともに協力して、お互いを信頼し合い、支え合っている姿は本当にかっこいいです。また、練習の時に体育館や講堂に入った瞬間から駆け足をして整列したり、技と技の間も機敏に移動をしたりと真剣に取り組もうとする素敵な姿がたくさんの5年生です。これから、もっともっと技の完成度を上げていき、大技にも心を合わせて挑戦していきます。安全に練習ができるよう気を付けていきます。お家でも一人技(ブリッジや倒立など)の練習ができるとありがたいです。励ましの声掛けもよろしくお願いします。

2学期が始まりました!

2学期が始まり、一週間が経ちました。お子さんの様子はいかがでしょうか。今週は生活リズムを戻すのに苦労した子もいたと思います。来週からは運動会特別時間割が始まります。毎日の練習で疲れも溜まると思いますので、休めるときはしっかり休んでいただけたらと思います。

高齢者疑似体験がありました

 先週の金曜日に安曇野福祉協会の方に来て頂き、高齢者疑似体験をさせて頂きました。ヘルメットや重り、ゴーグル、手袋やヘッドホンを身に付けると「おもい〜」「思うように動かない〜」と子どもたち。そこから2人でペアになり、装着していない人は介助役となり、体験が始まりました。まずは、体験することが書いてある封筒を取りに行き、封筒から紙を出します。「思うように封筒をあけられないよ〜」「紙を取り出せないよ〜」と言いながらもなんとか介助役の友達に助けられ紙を取り出せました。「いちご〇〇円」「みかん〇〇円」と書いてあるカードから、自分のお題に合ったものを選びます。その後は、財布から実際にお金を取り出し、支払いをしました。「見えない」「上手くお金を取り出せないよ〜」といつもと違う不自由さを実際に体験できました。その後もマットに寝て起き上がることや小さい声で絵本を読んで頂いたりして、思うように体を動かせないことや聞こえずらさを実際に感じることができました。「あんなに大変だとは思わなかった」「今度、高齢者の人を見かけたら何か助けてあげたいと思った」などの声が多かったです。実際に体感したことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

雅楽鑑賞会がありました

画像1
10日(水)に雅楽鑑賞会が行われました。今回は、和楽器(箏・尺八・三味線)の生演奏を鑑賞しました。5月に聴いた管弦楽団による演奏とはまた違った、心にじっくり染み渡るような演奏を聴かせていただきました。「尺八の音が何かよかった!」「箏に触ってみたい!」というような子どもたちの声もありました。日本の音楽に親しむ貴重な時間になったと思います。

参観日ありがとうございました

 9日(火)は、お忙しい中、授業参観・学級懇談会とありがとうございました。5年生になり、3回目の参観日でしたが、お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。友だちと声をかけ合ったり、お家の方と一緒になったりしながら頑張る姿を見ていただけたと思います。
 6月のふれあい参観日に引き続き、多くの保護者の皆様に来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

交通安全教室が行われました

画像1
 3日(水)に、スケアードストレイト手法による交通安全教室が行われました。歩行者・自転車間での事故場面の再現を見ることを通し、交通事故の恐ろしさを実感し、さらに自らの事故防止行動をしていく意欲を持たせ、安全に気をつけた歩行や自転車の運転ができるようにすることを目標として行われました。トラフィックシスターズの皆さんの演技を見て、改めて自転車事故の恐ろしさを感じた子どもたちでした。自転車に乗っていて、自分が加害者になってしまう場面もあることに気づき、気を付けていきたいと感想を持った子どもたちもたくさんいました。
 夏休みには、自転車に乗る機会が増えると思います。もう一度、自転車の乗り方について、気を付けることをお子さんと確認してみてください。

キャンプが無事に終わりました

5日、6日の二日間のキャンプ学習が無事に終わりました。お家の方々には、薪集めや荷物の準備、当日のお弁当など、いろいろな面でご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。おかげさまで、お天気にも恵まれ楽しいキャンプ学習ができました。自分たちで、すべて準備をしなくてはいけない飯盒炊爨やキャンプファイヤー、仲間と一緒に入ったお風呂。みんなで同じ部屋で眠った夜。すべてのことがかけがえのない思い出として、子どもたちの心の中に残っていることと思います。
 2日間を共に過ごすことによって深まった、友達との絆をこれからの学校生活の中で、さらに強くしていくようにしていきたいと思います。キャンプ学習で学んだたくさんのことを生かして、さあ、1学期の後半の学習に取り組んでいきましょう。

行事が盛りだくさん

音楽鑑賞教室、田植え、飯盒炊さん練習、プール掃除と本当にたくさんの行事がありました。田植えでは田んぼの泥の感触にキャキャー言いながらも、いい顔で取り組んでいました。また、キャンプに向けても、各係に分かれて係会を行ったり、キャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習をしたり、おいしいカレーが作れるように飯盒炊さんの練習をしたりと着々と準備を進めています。キャンプの学年スローガン「心を合わせて いい仲間になろう〜みんなで楽しいキャンプにしよう〜」のもと、学年、クラス、各班で協力して楽しい、大成功のキャンプにしたいですね。準備などもよろしくお願いいたします。

5年生がんばりました!

今週は月曜日から水曜日まで6年生が修学旅行の関係で不在だったため、5年生が当番活動の代わりをしたり、掃除分担を担当したりしました。月曜日の朝から「当活行ってくる!」と、忘れずに張り切って当番活動に行く姿には、頼もしさを感じました。この三日間は、学校の最上級生として子どもたちは頑張りました。来年度の子どもたちの姿が今から楽しみです。

児童総会が行われました

 昨日、児童総会が行われ、前期児童会の活動内容が承認されました。いよいよ本格的に児童会活動が始まります。5年生は、来年度に向けて6年生がどのように活動を進めていくのか、しっかりと見て、覚えておかなくてはいけません。児童総会でも、積極的に意見を発表する5年生がたくさんいたことに頼もしさを感じました。6年生の後姿を見ながら、5年生としてしっかりと活動を進めていってほしいと思います。さっそく、来週は、6年生が修学旅行に出かけます。6年生が留守の3日間は、5年生が最高学年として、当番活動をしっかりとやっていかなくてはいけません。自覚を持って頑張ってほしいと思っています。

参観日ありがとうございました

参観日ありがとうございました。新しいクラスでの初めての授業参観でしたが、お子さんの様子はいかがだったでしょうか。もう、だいぶ新しいメンバーとの学習に慣れて、意欲的に頑張っている子どもたちです。これからもクラスのまとまりを深めながら学習を進めていきたいと思います。
 今日は、学級PTA、キャンプの保護者説明会、PTA総会等盛りだくさんの1日でしたが、ありがとうございました。キャンプの宿泊学習については、これから細かな計画を立てていく中で、おうちの方にご協力いただく場面がたくさん出てくると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254