最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

水曜日にけん玉講習会が行われました

今週の水曜日に延期になっていた“けん玉”講習を昨年まで本校に在籍された
高山先生をお招きして行いました。けん玉のけん先に穴の空いた玉をスポッと一発で入ってしまう技に始まり、十字状の剣のあらゆる部分に玉を乗せてしまう技、また玉の方を持って、十字状の剣をさまざまな皿に乗せてしまう技に魅了されました。高山先生のことば「あきらめないで取り組めば、何でもできるようになるよ」と説得力のある声に挑戦が始まりました。
 日本の伝統的玩具に親しみを持って接して取り組むことで集中力も同時についてくるようにも思います。お家に持ち帰って練習することも増える機会があると思われますが、温かい目で見守ってほしいと思います。学校では生活科の時間に取り組んでいきます。

あけましておめでとうございます

2020年、新しい年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
3学期は48日間という大変短い学期ですが、1年生のまとめ、2年生への進級や4月に入学する来入児を迎える準備など、忙しい毎日になりそうです。卒業式に向けての歌の学年練習も始まり、きれいな声を響かせています。休み時間はお友達と元気よくおにごっこをして遊んだり、プレイルームでなわとびをしたりする姿が見られます。一日一日を大切に、充実した学期になるようにしていきたいと思います。

懇談会 ありがとうございます

お忙しい中、懇談会にお越しいただきありがとうございます。短い時間ですが、学校での様子をお話ししたり、学校で作った作品などを見ていただいたりして、がんばっている様子をお伝えできたらと考えています。また、懇談会にて通知票をお渡ししています。通知票はご家庭でお子さんと一緒に見ていただき、良さを褒めながら、3学期の目標を立てるときに役立ててください。通知票は3学期の始業式の日に提出をお願いします。
あさがおの灯籠、リース、支柱、ひらがなファイル等、持ち帰りのご協力もありがとうございます。
荷物になりますがよろしくお願いします。

インフルエンザが流行しています

画像1
北風が肌身に冷たく感じられるようになってきました。日中でもストーブを焚いて保温に努めていますが、学校全体、インフルエンザが先週から流行してきました。しばらくこのような状態が続くものと予想されます。家庭におかれましても予防に努めていただきたいと思います。
 今週は朝方の凍みが厳しくなる前に学級花壇にチューリップの球根を植えました。来年入学してくる新1年生のために、また、春先にしっかりした若芽が出てくるように、そっと土をかぶせました。来年度の新1年生が、
どんな眼差しでチューリップを見つめてくれるでしょうか。今から楽しみですね。

授業参観ありがとうございました

画像1
 人権教育週間が始まり、先週は小児祭を通して姉妹学級との交流を深めました。今週木曜日は全盲の大月裕夫さんの講演会が行われました。
 大月さんは先天性全盲で松本盲学校の幼少期から高等部まで過ごした経験を主にお話ししていただきました。全盲の大月さんがピアノを弾くお姿に心を打たれ、ピアノ(クラシック曲)から伝わってくる大月さんの思いにふれ、どの子も胸が熱くあったように思われます。
 大月さんは先天性全盲で近年は難聴になってきていて、いつまで活動ができるか不透明な中、全校児童に「夢や目標をを持って歩んでほしい」とメッセージを残してくれました。
 そして、今日は授業参観の道徳授業はいかがでしたか。学年共通教材「はしのうえのおおかみ」の主人公のおおかみくんをどのように見つめたでしょうか。もしも、自分がおおかみくんだったら・・・と相手の思いにふれて見つめられたでしょうか。相手側の立場や思いが見つめられるようになってほしいですね。
 本日は学級懇談会までのご参加、ありがとうございました。

小児祭がありました。

 今日は、児童会主催の「小児祭」がありました。児童会のお祭りって何だろうと、みんなわくわくしてこの日を待っていました。
 各委員会ごとにアトラクションが設けられ、姉妹学級(1年生は6年生と)でグループに分かれて、それらを回って楽しみました。内容は、スポーツ系のものや、ジェスチャーゲーム、イントロクイズや各委員会の特色のある〇〇クイズといったものでした。みんなでそのお店を体験しながら回り、一緒に回った6年生ともたくさん遊んで、楽しい思い出になりました。

美しい音色・響き 音楽会ありがとうございました

 この2週間、毎日ステージ練習が続きました。また教室でも台詞発表や鍵盤ハーモニカのパートごとの確認をして音楽会に向けて練習を重ねてきました。いかがでしたか。
 お家の方に見守られ、自分の役割をこなす姿や周囲の子に合わせて振り付けなど表現する姿から成長が感じられました。また、歌声やきれいな音色を届けようとがんばる姿もあり、この音楽会を通していろいろな力を身につけたように思います。
 鍵盤ハーモニカを持ち帰り、一緒になって取り組んでいただいたお家の方のご協力も大きかったように思います。ありがとうございました。

1年生がんばっています〜やきいも会・とうろう集会〜

画像1
 10月31日(木)に、畑で収穫したさつまいもでやきいも会を行いました。3、4時間目に、ぬらした新聞紙とアルミホイルでくるんださつまいもを、火をおこした中に入れました。5時間めにおいしくいただきました。最後はおいもを育ててくれた大地に感謝して終わりました。
 11月1日(金)には、あさがおさんに感謝を伝える、とうろう集会を行いました。夏休みのあさがおの花のたたきぞめと、ふれあい参観日に協力してつくっていただいた枠を使って作ったとうろうをともしながら、子どもたちで司会をし、あさがおさんについてふりかえりました。最後に「ありがとうの花」を歌いました。
あさがおを育てることを通して、多くのことを学びました。

音楽会に向けて頑張っています!

 音楽会の特別時間割が始まりました。本年度の音楽会のテーマは「友だちと心を合わせ美しくいきいきと表現しよう」です。1年生は『応援』をテーマに「ドンスカパンパンおうえんだん」「あしたははれる」 合奏「あいあい」 を発表します。学年練習では、元気いっぱい歌ったり表現したりとがんばっています。初めての鍵盤ハーモニカは少し大変ですが、一生懸命取り組んでいます。お家での練習を温かく見守っていただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

運動会ありがとうございました。

 天候のため1日延びた運動会でしたが、子どもたちは本当によくがんばりました。パプリカのダンスもあんなに大勢のお客さんの前で堂々と元気に踊れたこと素晴らしく思いました。リレー選手の12人の皆さんも毎朝の練習を重ねて、代表として頑張ってくれました。練習と本番を通して成長を感じた初めての運動会でした。お家の方々にはたくさんご協力いただきましてありがとうございます。お昼休みは、お弁当をとてもおいしそうに食べていました。次は、音楽会になります。どうぞお楽しみにしていてください。

運動会特別時間割開始

 5日(木)より運動会特別時間割が始まりました。
 21日(土)に行われる運動会に向けての練習が毎日行われ、日によっては1日に2時間の体育が入ることもあります。また、全校種目練習を朝の8:30〜から始まる日もあり、運動会練習一色になります。来週以降、残暑が続かないことを祈るばかりです。
 1学年は、学年種目「パプリカ&たまいれ」「かけっこ」の練習を始めました。たまいれの前にちょっとだけダンスを取り入れ、小気味のよい曲に乗ってダンスをします。楽しくダンス練習ができるように、また当日に向けて華やかな表現になるように工夫して、魅せるダンスにしたいです。
 練習は始まったばかりですが、天候によって体調を崩しやすいときです。お家でも様子を見守っていただき、睡眠、入浴、食欲についてはご配慮ください。また、リレー選手は7:45〜の練習になります。学校で運動着に着替える時間も考慮していただき、練習に間に合うように送り出してください。運動会前は、いろいろお願いすることも多くなりますが、よろしくお願いします。

2学期が始まりました

少し日焼けした子どもたちが学校に戻ってきました。昨日まで静かだった校舎に子どもたちの笑い声や歓声が本日は特に響きました。本日より2学期がスタートしました。
 2学期は、運動会や音楽会といった大きな行事があり、また3つある学期の中でも期間が最も長く、夏、秋、冬と3つの季節を過ごすことになります。行事を通して成長していってほしいですね。また、1学期に引き続き、おうちの方にはご協力をお願いすることが多くなると思いますが、よろしくお願いいたします。
 2学期始業式の後は、各教室で夏休みに取り組んだ宿題や工作を見せ合ったり、絵日記発表したりしました。おうちの皆様には、絵日記や夏休み帳、工作など様々な箇所で、ご協力いただきました。ありがとうございました。

水泳学習がんばっています。

梅雨時ですが、毎日のように水泳の時間をとることができています。「じごくのシャワーだー!」と言う子もいる、ちょっと冷たいシャワーを浴びたあと、水慣れをして、バディの友達と『水中ジャンケン』。それから、水中に沈んでいる青色の10cmほどの長さのホースを拾う 『宝拾い』。「ゴーグルなくても目が開けられたよ!」と楽しみながら水中に顔をつけられるようになっています。蹴伸びもだんだん上手になってきています。バタ足も少しずつ練習しています。最後の『うずしお』では水の流れをうまく作って、浮いている子もどんどん増えています。楽しみながら水に慣れそれぞれのペースで上達しています。

参観日 ありがとうございました

1学年で小プールで水泳を予定していましたが、お昼過ぎから小雨の天候状態から、急きょ、教室で教科学習を行い、その後に学級懇談会を行いました。夏休みに向けて宿題などについて確認、家庭学習について、1学期の振り返りをしました。お家の方の感想をお聞きしながら、よりよい方向、よりよい関係が構築できるように改めて指導を振り返りました。
 火曜日の高学年参観日に続いて、来校されたお家の方もあったと思われますが、
ご参観、学級懇談会、ありがとうございました。

ふれあい参観日お願いします。

22(土)は、ふれあい参観日です。年に一度の土曜参観となりますので、ぜひご来校ください。
1年生は生活科であさがおの灯籠を作って、2学期にあさがお灯籠集会をする予定です。そこで、灯籠の窓をカッターを使って作ります。お子さんが書いた窓をお家の方がカッターで切っていただいて作りますが、付き添えないときは担任が見ますのでご安心ください。カッターは購入してありますので、終了後はお家で保管してください。3校時は11:40から行われる引き渡し訓練の事前指導をしたり、帰りの支度をしたりしますので、保護者の皆様は講堂で校長講話を聞いていただき、その後、課外活動部のアトラクションをご覧ください。
アトラクション終了後は、引き渡し訓練の放送を聞いていただいた上で、各教室にご移動願います。訓練ですので、子どもたちと一緒に「お・は・し・も」の合言葉を守ってください。
「お…押さない  は…走らない  し…しゃべらない  も…もどらない」
引渡し後はすぐに下校していただきますようお願いいたします。

読書ボランティアの方、ありがとうございます。

今週から読書ボランティアの方の読み聞かせが始まりました。とても楽しいお話を用意して読んでいただき、子どもたちはとても楽しそうでした。学年で5名のお母さんにご協力いただき、月2回のペースで読み聞かせをしていただきます。貴重な時間を作っていただきありがとうございます。

サツマイモ苗を畑に植えました

サツマイモ苗を畑に植えました
学校南側にある学校畑に黒マルチシートを敷いて、サツマイモ苗を植えました。中央に穴の空いた黒マルチシートから軍手やゴム手袋をした手で土をかき分け苗を植えて、土をかぶせ、ペットボトルを使って水くれをしました。苗が根を張るまで、しばらく水くれが必要になりますが、日中または帰り間際に畑に足を運び、世話をしたいと思います。
軍手や手袋をご用意していただき助かりました。
ありがとうございました。

集団下校訓練が本日行われました

メール配信にもありましたように台風接近により、強風や河川の氾濫を想定した全校集団下校が行われました。地区別に集団下校することにより、交通ルールについても見つめる機会になりました。
グリーンベルト歩行や横断歩道での渡り方、止まってくれた車に対してのマナーなどは、上級生の姿を見ながら普段の登下校について見直すきっかけになりました。来月は、ふれあい参観日にお家の方への引き渡し訓練が予定されていますが、この機会に交通安全を含めて親子で意識を高めていただけると幸いです。

おもいやりミッション〜あいさつをがんばろう〜

児童会の代表委員さんの活動で、毎日あいさつを10人以上しようということを目標に「おもいやりミッション」を2週間行ってきました。朝教室に行くと、あいさつが飛び交い「もう20人にしたよ。」「ぼくは31人だよ。」とか元気な声が響いています。朝の会の時間に「10人よりたくさんのお友達や先生にあいさつをした人?」と聞くと子どもたちは元気よく手をあげてくれます。今日で終わりになってしまいますが、この良い習慣をこれからも続けていってくれればいいなと思います。

遠足にいってきました

金曜日は朝からお弁当の用意等ありがとうございました。前日までの心配された天気も暑いくらいの晴天となり、季節の草花をはじめ、わさび田やマスの養魚場など安曇野の風景の美しさを味わいながら、長い道のりもマナー良く落ち着いて歩くことができました。東光寺では、住職さんから門前で「履き物をそろえると心もそろう」というお話を静かに聞きました。その後、クラスごとに写真を撮ったり戒壇めぐりをしたり、トイレをお借りすることができました。東光寺の方にも大変お世話になりました。
お弁当の時間が待ち遠しくて仕方なかった様子の子どもたち。がんばって歩いた体に愛情たっぷりのお弁当が何よりのごほうびとなりました。帰り道も交通のルールをしっかりと守り、集中力を切らさずに歩いていました。帰り道は流れ解散でしたが、目印となる場所でお迎え(待機)していただき助かりました。ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254