最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

1学期が終わりました

 本日7日(金)に終業式があり、1学期が終わりました。この1学期は、今までとは全く異なる学校生活になりました。臨時休業や分散登校を通して、学校へ通うという当たり前に見えたことや友だちと会えるという日常が幸せなことであると実感したお子さんも多いようです。未曾有の事態ではありましたが、その中でもできることややりたいことを考え、元気に楽しく過ごしている姿からは、高学年らしいパワーを感じました。

 保護者の皆様には、臨時休業を始め、日程が変更になった家庭訪問や、分散登校に対応していただいたり、昇降口までおたよりを取りに来ていただいたりもしました。皆様のお力添えがあってこそ乗り越えることができました。本当にありがとうございました。

 これから夏休みに入ります。例年よりは短いですが、16日間の長いお休みです。学校では、安全に過ごすことや感染予防を引き続き徹底することを指導しました。ご家庭でも声をかけていただければ幸いです。心と身体をしっかりリフレッシュして、2学期初日から元気な笑顔で会えることを楽しみにしています!

最後まで油断をせずに・・・

 休校の影響で延長され、例年より長かった1学期も、残りあと一週間です。本来であればすでに夏休みに入っているはずで、なんだか理不尽なそんな状況でも子どもたちは大して文句も言わず、毎日毎日授業に真面目に取り組んでいて、本当に感心するばかりです。今までもたくさんのことを我慢してきた子どもたち、自然と我慢することに慣れてしまっているのかもしれませんね。少し切ないですが、お楽しみの夏休みまであと少し、学校に集まれるありがたさを感じながら、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

 日本全体でも、そして長野県でも新型コロナの陽性者が再び増加してきました。学校では、過剰に不安をあおることはせず、今まで行ってきたことを、引き続き丁寧に確実に行っていきたいと思います。手洗い、マスクの着用、換気、消毒など、その重要性について改めて子どもたちにも話しました。お家でも、手洗いや消毒、毎朝の検温、体調チェックなどを行っていただいているかと思いますが、あと一週間、無事に終業式を迎えられるように、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

姉妹学級との交流

画像1
 児童会なかよし委員会の「なかよしポスト」をきっかけに、姉妹学級の3年生との交流が少しずつ始まりました。今までずっとクラス単位での活動のみで、姉妹学級との活動も顔合わせもできていなかったのです。

 「なかよしポスト」に手紙を入れて交換する企画ですが、1枚は姉妹学級の人と交換することになりました。すでに手紙を交換したクラスもありますが、5年生も真剣に書いていたし、3年生もとってもすてきな手紙を書いてくれています。3年生の先生が「手紙をもらってとっても喜んでいて、お返事も時間をかけて一生懸命書いていたよ。」と言っていました。書いている時間は、相手のことを考えている時間ですから、いい時間ですよね。

 「姉妹学級との交流会をやりたい」という声も出ていたので、気になっていたのかもしれません。今年は交流も今までとは違う方法を考えなくてはいけないかもしれませんが、1年間仲良くしたいですね!

委員会がついにスタート!

画像1
 以前のお便りでもお知らせしましたが、児童会活動はずっと当番活動のみ行っていました。委員会ごとに集まることはできなかったので、同じ委員会のメンバーや担当の先生を確認することもできず、決まった曜日や時間にクラスの委員のみで仕事をしていました。委員会は他の学年と一緒に活動できることも大きな良さでしたが、なかなかその良さを発揮できない状況が続いていました。

 しかし、ついに今週から委員会が始まりました。それぞれの教室に分かれて集まり、ようやく初顔合わせです。記念すべき第一回目の委員会の始めには、児童会長から「『誠心誠意(今年度の児童会テーマです)』、頑張りましょう」と校内放送で挨拶があり、気持ちを改めてスタートすることができました。自己紹介をしたり、年間の活動予定を確認したりすることで、ようやく、それぞれの委員会のメンバーであることを実感したり、一年間の活動の見通しをもったりすることができたのではないでしょうか。

 これから本格的に各委員会での活動が始まります。今年は小児祭がなくなってしまったため、何か楽しいことをしたいと考えている委員会もあるようです。5年生も去年の経験を生かして、積極的に携わっていってほしいと思います。

玉結び・玉どめに苦戦中!?

画像1
 5年生の楽しみのひとつ、家庭科の裁縫を始めました。(裁縫用具への記名、ありがとうございました。)

 練習布を使って、まずは玉結びと玉どめの練習からです。私も5年生で玉結びをやった時に、隣の席の男子と2人でできなくて、結局隣の子の方が先にできてしまい取り残された記憶があります。そしてやっぱり、みんなも苦戦しています。玉結びは、やったはずが「あれ?何にもできてない」…とか、玉どめは、なんとかできたけど布から離れたところにできちゃった…とか。それでもみんな一生懸命、友だち同士教え合いながら頑張っています。

 玉結び、玉どめに慣れてきたら、名前の縫い取り。こちらはなかなか上手にできていますよ。このあと、なみ縫いやボタン付けへと進んでいきます。練習が終わったら、フェルトで小物を作ります。その頃には、玉結びや玉どめも上手になっているかな。

学校のきまり

画像1
 24日(水)の朝の時間に、テレビ放送で「学校のきまり集会」が行われました。安心して過ごせる学校にするために、「相手を思いやって過ごす」「言葉遣いに気をつける」といった友達との関わりについての話を聞いたり、「学校にあるスロープの利用」「廊下を歩く」などの基本的なきまりについて確認をしたりしました。小学校生活も5年目に入り、慣れている子どもたちではありますが、改めて学校のきまりや、なぜそれが大切なのかを考える機会になりました。

 高学年にとって大切なのは、言われたことだけ守るという受動的な姿勢よりも、きまりを守ることがなぜ大切なのかを考えたり、守れていない友達に対して声をかけたりする主体的な姿勢です。最高学年に向けての助走として、きまりを守ることについて考えながら過ごしてほしいなと思います。

今、自分たちにできること

画像1
 現在、児童会活動は当番活動のみ行っています。学年を超えた集まりをすることができないので、まだそれぞれの委員会で集まることができていません。それでも、委員長・副委員長を中心に、6年生は「今、できること」を考え、様々な試みを行ってくれています。

 今週の朝の時間に行われたのは、全校での「あじさい作り」です。作り方をテレビ放送で説明してくれたので、それを見ながら各教室で折り紙を折って、一人一つずつあじさいの花を作りました。完成した後、その花には全校に向けてのメッセージを書きました。「コロナに負けるな」「元気に登校しよう」「手洗いをしましょう」など、早く元通りに戻ってほしいという願いや、自分たちが気をつけたいことなど、心を込めて思い思いにメッセージを書いていました。これらを講堂の壁に貼ることで、全校で一つの、大きな大きなあじさいの花が完成する予定です。全校で集まることができなくても、工夫次第で全員で想いを共有することができました。

 例年とは違って、なかなか自由に活動ができず、様々な制約がある状況ですが、それでも前向きにいろいろなアイディアで全校のために頑張ってくれている6年生です。5年生は来年を見据え、そんな姿をしっかりと目に焼き付けていってほしいと思います。

今、自分たちにできること

 現在、児童会活動は当番活動のみ行っています。学年を超えた集まりをすることができないので、まだ、それぞれの委員会で集まることができていません。それでも、委員長・副委員長を中心に、6年生は「今、できること」を考え、様々な試みを行ってくれています。

 今週の朝の時間に行われたのは、全校での「あじさい作り」です。作り方をテレビ放送で流してくれたので、それを見ながら各教室で折り紙を折って、一人一つずつおじさいの花を作りました。完成した後、その花には全校に向けてのメッセージを書きました。「コロナに負けるな」「元気に登校しよう」「手洗いをしましょう」など、早く元通りに戻ってほしいという願いや、自分たちが気をつけたいことなど、心を込めて思い思いにメッセージを書いていました。これらを講堂の壁に貼ることで、全校で一つの、大きな大きなあじさいの花が完成する予定です。全校で集まることができなくても、工夫次第で全員で想いを共有することができました。

 例年とは違って、なかなか自由に活動ができず、様々な制約がある状況ですが、それでも前向きにいろいろなアイディアで全校のために頑張ってくれている6年生です。5年生は来年を見据え、そんな姿をしっかりと目に焼き付けていってほしいと思います。

楽しむずかしキックベース!?

画像1
 体育の授業でキックベースを行っています。けれども、キックベースのようなベースボール型のゲームは、特に守備の時に、慣れている慣れていないの差が出がちです。ボールをキャッチできても、慣れていないとどこへ投げたらいいか迷ってしまいますものね。

 そこで、みんなが楽しめるようにルールを工夫しています。例えば、蹴ったボールをどこでキャッチされたかエリアごとに得点を決めたり、蹴ったボールがピッチャーの所へ戻ってくるまでに何塁まで進めたかを得点にしたり…という具合です。

 今後も違う工夫が出てくるかもしれません。対戦していると「文句言われていやだ」とか「勝つと自慢するからいやだ」といったもめ事も出てきますが、それもみんなで解決しつつ…。「キックベースいやだなあ」と言っている子も、遠くに蹴れたり得点を入れられたりするとやっぱり嬉しそうなので、そんな楽しさをみんなが味わえるようにしていきたいと思います。

当番活動

画像1
 学年を越えて集まる児童会の時間はまだ行うことができませんが、学校生活をよりよくするために各委員会の当番活動は再開しました。久しぶりの児童会活動ですが、責任をもって忘れずに取り組んでいます。5年生は新しい委員会での活動です。今年度は前期の児童会活動が十分に行えないことから、4・5年生も通年で同じ委員会で活動することになりました。1年間児童会活動を経験してきた先輩として、今度は4年生に優しく教えたり、低学年に姿で示したりする番です。

 少しずつ今まで通りの学校生活が戻ってきていますが、まだまだ油断せずに一人一人が感染防止への意識を高めて対策してほしいと思います。

田植え日和でした

 5年生の総合的な学習のメイン活動である米作りのスタート、田植えを行うことができました。田植えには時期があるので、休校が続く場合は中止の可能性もありましたが、なんとか無事に行うことができました。当日は、子どもたちが田植えを行った午前中は曇りで、暑すぎることもなく、まさに田植え日和!午後は急に雨が降り出したので、本当にいいタイミングで行うことができました。

 初めて田んぼに入る子も多かったようで、田んぼの中に最初に足を踏み入れる際には、みんな大騒ぎをしていました。普段の生活では、裸足で歩いたり泥の中に入ったりする機会はなかなかないでしょうから(特に今年はなおさらですね)、初めての感触に驚いたのかもしれません。それにも関わらず、汚れることをほとんどためらうことなくどんどんと進んでいく子どもたちには頼もしさも感じました。

 今回田植え指導をしてくださったのは、地域ボランティアの山田さんと内川さんです。今年は「密」を避けるため、例年とは異なり3クラスに分かれて行ったので、手間も時間もかかったと思うのですが、丁寧にわかりやすくご指導いただきありがたく思いました。今後も水の管理などお手伝いいただきながら、みんなでお米の生長を見守っていきたいと思います。

 ご家庭でも、持ち物のご準備等お世話になりました。ありがとうございました。

一斉登校スタート!!

 先が見えずに、自粛も臨時休業もいつまで続くのか不安な毎日でしたが、子ども達やご家庭の皆様のご協力のおかげで、ようやく登校を再開することができました。先週から分散登校が始まり、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られていたのですが、中には仲良しの友達が反対側のグループに分かれてしまって、教室でもどこか寂しそうにしていた子もいました。そんな子達も昨日はやっと会えた友達と一緒に笑顔を浮かべていて、「そうだ、私は子ども達の笑顔が見たくてこの仕事をやっていたんだ。」と、改めて思いました。やっぱり、子ども達の笑顔は周りにも元気を与えてくれますね。教室の中も一気に人数が増えたけれど、勉強も遊びも、このくらいにぎやかな方が楽しいです!

 休業中は、子ども達も友達と遊べなかったり、外出を我慢したり、たくさんのプリントと格闘(?)したり…と、大変な中とても頑張ったことと思います。ご家庭の皆様にも、子ども達の生活面や学習面など気を配っていただき、本当にありがとうございました。学校が再開したとはいえ、まだまだ気を緩めるわけにはいけません。1日も早い終息のために、学校でも、手洗いや消毒、マスク着用など、私たち1人1人が今できることをやっていきます。ご家庭の皆様もご心配なことなどあると思いますので、お気づきのことがありましたらいつでもお寄せください。

分散登校

 家庭学習への取り組みや休業中の過ごし方について、ご家庭で見守りやご指導をしてくださりありがとうございます。本日分散登校2日目を迎えました。半分の人数での登校で教室はがらんとしていますが、新学期が始まったときと変わらない笑顔が見られて、とても安心しました。授業では、国語や算数を中心に、学習を進めたり予習してきたところの確認を行ったりしています。約1ヵ月ぶりの授業に一生懸命取り組んでいました。

 しばらくは1日おきの登校が続きます。学校で授業を受け、家庭学習で予習・復習をするというリズムを大切にし、分散登校が終わっても習慣として継続してほしいと思います。保護者の皆様には、お力添えをいただくことがまだまだありますが、引き続きよろしくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254