最新更新日:2024/04/23
本日:count up9
昨日:20
総数:67070

思いやり

画像1画像2
 今日から人権教育強調旬間が始まりました。早速、代表委員会が「思いやりの木」を模造紙にはり、友達の良いところを葉っぱに書いて木を完成させていくようです。どんな葉がはられるのか楽しみです。
 思いやりを感じた出来事が2つありました。写真左のように、老人クラブの皆様に雑巾をたくさん寄贈していただきました。老人クラブでは昨年度、台風19号で被災した長野市の小中学校にも雑巾を寄贈したそうです。2つ目は、ひまわり学級の子どもたちがお茶会に招待していただき、お茶をいただいたことです。地域の方に教えていただきながら思いやりの心を学んでいました。相手を思う気持ちがよく伝わってきた2つの出来事でした。
 

サワガニ・カワニナ レスキュー隊

画像1画像2
 先週の27日(金)に2年生は環境教育の一環として学区内のお寿司屋さん近くの堰にいきました。この付近の堰は工事をするので、ここに住むサワガニやカワニナが生きられなくなります。2年生が立候補してサワガニやカワニナのレスキュー隊になりました。この日に捕った生き物は、工事のされない堰に移します。ささやかな取り組みですが、人にとって便利なものに変えようとすると、生き物の命がかかわってくることを学べたのではないでしょうか。
 

金管バンド 交歓演奏会へ

画像1
 今日はいくつかの行事が重なっている日です。2年生は工事のためサワガニやカワニナを工事のない堰へ移すレスキュー隊にになる活動をします。3年生はスーパーマーケットの見学へ行き、社会科の学習をしてきます。どんな学習になるか楽しみです。
 11月29日(日)に金管バンドが中信地区小学校管楽器交歓演奏会に出場します。写真は今朝の仕上げ練習の風景です。今年度は発表の機会が少ない中です。精一杯演奏してきてください。

音楽集会がありました

画像1
 今朝は音楽集会を行いました。テレビ放送ですが「まっかな秋」を歌いました。歌詞に出てくる「つた」「もみじ」「しずむ夕日」などを画像で確認し、イメージしながら歌ってみました。この地域に合う歌だとしみじみ思います。
 写真は、庁務の先生に製作していただいたものです。何かわかりますか?実はストーブの温風よけです。ストーブ付近の席の子は温風が直接当たるのでそれを和らげるものです。心遣いに感謝です。

健康週間が始まりました

 今日から健康週間です。歯磨きに焦点化して指導していきます。写真左は歯科衛生士さんが1年生に指導しているところです。ご家庭での協力も必要としていますので、よろしくお願いします。写真中央は、ひまわりの種をひまわり学級の子どもたちが持ってきてくれました。袋詰めにして今年咲いたひまわりの写真もついていました。来年へつながっていく種をみると、命のつながりを感じます。写真右は、6年生の公開授業です。体育の授業ですが、ディスクを投げてパスをつなげて得点を取り合うゲームです。どの子も気持ちの良い汗をかきながらパスを工夫していました。
画像1画像2画像3

避難訓練

画像1
 気温の高い風の強い日でした。お昼休みの時間に予告を子どもたちにせずに避難訓練を実施しました。全校で校庭に集まるのは2回目です。放送を聞く訓練を先週行いましたので、今日が3回目の訓練です。予告のなかったにもかかわらず、子どもたちはスムーズに校庭へ避難しました。初期消火の訓練も見学し、消火器の使い方を学びました。穂高消防署や防災アドバイザーの先生、市教育委員会の方々に指導していただきましたが、おおむねよくできたのではないかという評価をいただきました。私からは「集まったら黙る」ことをどんな場面でも実行すること、一所懸命やった失敗は必ず次に生かされてくることを話しました。

多様な学びの姿

画像1画像2画像3
 6年生の授業を参観しました。指導者の先生と職員も参観する中、子どもたちが明るく活発に活動していました。今日はいろいろな学びの姿がありました。写真左は一般的な一斉授業のスタイル。写真真ん中は子ども同士で教え合い。写真右はタブレットを使っての学び合い。プログラミング学習を行いましたが、多様な学びの姿が見られました。

学びの土台をつくるには

画像1
 1年生の教室に作業療法士の先生が入り、学びの土台をつくることを教えていただきました。目を合わせることや音を合わせること、感覚を働かせる、見えないものを想像すること等を子どもたちに意識させながらトレーニングしました。子どもたちは授業の中で聞いているようで聞けていなかったり、見ているようで見えていなかったりする時があります。今日学んだことを授業や生活に生かしていきたいと思います。
 14日(土)は参観日でしたが、いろいろな面で協力していただきありがとうございました。学校保健委員会も行われましたが、実施後のアンケートに目を通すと、「全校で聞きたかった」とか、「子どもたちにも話していただきたい内容であった」等の意見が多くありました。メディアとの付き合い方はみんなの課題です。みんなで考えたルールをつくっていくことが必要だと思いました。当日の資料は後日家庭数で配布いたしますので、参加できなかった方は目を通してみてください。
 

土曜参観

画像1画像2
 秋晴れの快晴でした。今日は土曜参観日でした。1校時と2校時の2グループに分かれていただいての参観でした。やや緊張しながら発表する姿が目立ちました。自転車で来られた方も多く、おかげさまで駐車場の混乱もありませんでした。ご協力ありがとうございました。参観日の機会に中庭には不要運動着が並べられ、必要な方が持ち帰るリサイクル活動も行われました。さらに、講堂では学校保健委員会を行いました。主に講師の先生を招いて「メディアとの健康的な付き合い方」と題して講演していただきました。ゲームやスマホとの付き合い方を改めて考えさせられました。

卒業記念撮影

 太陽のあたたかさを感じる1日でした。今週から読書旬間です。以前本を寄贈していただいた宮下さんが今週は3日間も読み聞かせに来ていただけました。今日は2年生に読み聞かせをしました。ひらがなが生き物のように動くお話が楽しそうでした。
 休み時間は卒業記念撮影を太陽の下で行いました。卒業が近づいている気がして少しさみしく感じました。
 明日は土曜参観です。教室での参観は今年度初めてになります。感染対策のため分散しての参観になりますが、ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

English Day

画像1画像2
 今日は English Day でした。6年生と5年生の学級が英語の授業を公開してくれました。参観者も校内の先生だけでなく、市教育委員会や中信教育事務所の先生も参観し、指導していただきました。6年生は「安曇野にあるもの ないもの」を英語で話すチャレンジをしていました。(写真左)5年生は買い物をする場面を、売る側と買う側に分かれて英語を使う授業でした。(写真右)どちらも活発なコミュニケーション活動ができ、英語の楽しさが感じられた授業でした。

実りの秋

画像1
 今日も秋晴れでした。先週、ひまわり学級の子どもたちが柿の収穫をしましたが、今日は焼き芋を行いました。写真のように2年生は大豆の収穫をしました。たたいて大豆を殻から出しています。1年生は11日に焼き芋をするようで、今日は落ち葉を集めていました。実りの秋です。自分で収穫して食べる喜びは格別でしょうね。

5年生野外体験学習第2弾

画像1画像2
 5年生は野外体験学習第2弾を今行っています。学校の校庭で飯ごう炊さんを行っています。キャンプファイヤーをこの後行う予定です。雨のため順延になっていたのですが、今日は風もあまりなく、順調にできそうです。カレーが上手にできました。仲間と協力する姿も素晴らしかったです。

授業公開

画像1画像2
 今朝は冷え込みました。穂高の朝は霧に包まれていました。3時間目に1年生の学級が授業公開をしました。国語の学習で、みんなに知らせたい物や見せたい物を短い文にしていく学習です。助詞を使って文末までしっかり話す大切な学習です。「〜は、〜です。」と文を作ります。学年が進むにつれてこれらを略していき、単語で答える子がでてきますが、どの学年でも文末まではっきり話すことを心がけたいです。今日の授業でも電子黒板が活躍しました。やはり、見やすいこともあり、子どもたちが集中するのがよくわかりました。

感謝の心

画像1画像2
 今朝は学校の校門前に穂高ライオンズクラブの皆様があいさつ運動のため立っていただきました。朝の校長講話もあいさつに関係したお話をしました。ある子が登校を見守ってくださる方に「いつも ありがとうございます」とあいさつをしたことを話しました。この行為には2つの素晴らしい点があります。1つ目は自分の思いを言葉にして伝えたこと。2つ目は相手の親切や心遣いに気づいていること。穂高南小の子どもは、気づき、言葉にして伝える子どもになってほしいことを話しました。
 3年生がサツマイモを収穫しました。豊作だったようで、焼き芋にして食べる予定です。休み時間には科学展と新聞コンクールの入選者に賞状を渡しました。

5年野外体験学習

画像1画像2
 今日は曇り空。午前中から雨も降ってきました。5年生の野外体験学習の日でしたが、一部予定を変更しました。本来ならば日中あずみの公園で体験・散策の後学校へ戻ってきて飯ごう炊さんとキャンプファイヤーを行う予定でしたが。日中の体験・散策は今日実施し、飯ごう炊さんとキャンプファイヤーは6日(金)に延期しました。保護者の皆様には変更に対応していただきありがとうございました。
 学校でのはじめの会では、「天気はよくないけれど、お互いに声をかけあって、心は晴れるようにしよう」という話をしました。あずみの公園では合羽を着ての行動になりましたが、竹巻きパン作りなどの体験ができました。飯ごう炊さんは6日の楽しみにとっておきましょう。

ハロウィン

 午前中は穏やかな日差しがさし、午後は少し肌寒さを感じた日でした。今日は朝の時間にテレビ放送で教育実習生1名のお別れをしました。所属学級ではさみしそうな子どもの姿がありました。
 休み時間には児童会代表委員がハロウィンを行いました。「全校で交流する機会が少ないので少しでも交流の機会になったら」と考えてくれました。素晴らしいですね。合言葉を言うと折り紙で折った飴をもらうのですが、あっという間に飴はなくなってしまいました。どの学年の子どもも楽しんでいたようです。6年生の実行力に感心しました。
 給食もハロウィンにちなんだ献立でした。献立はエビピラフ、チーズオムレツ、コールスローサラダ、カボチャのポタージュ、かぼちゃプリンです。

6年生は地層見学へ

画像1画像2
 今日も秋らしい天気でした。穂高認定こども園の先生が、本校の落ち葉をいただいたお礼に焼き芋をいただきました。秋らしい出来事で、ほっこりとしました。
 今日は6年生が地層見学に出かけました。四賀化石館周辺の断層の見学や化石採集をしてきました。理科の学習を実地で体験した実りの多い1日になりました。6年生は一つ一つ行事が終わっていき、少しさみしい感じもしています。

1,3,5年生のマラソン記録会

画像1画像2
 今日も秋晴れになりました。天気に恵まれた中、1,3,5年生のマラソン記録会を行いました。校庭や学校の周りには応援に駆けつけてくださった保護者や地域の方がいました。「やっぱり、子どものがんばる姿を見るのはいいねえ」とおっしゃていた地域の方。何年も見に来ているようで、恒例行事になっています。最後の子がゴールするまで声援を送り、みんなでゴールを目指してる温かさも感じました。明日は2,4,6年生のマラソン記録会です。
 放課後、職員で電子黒板の研修をしました。本当に黒板のように使え、便利な機能も備わっています。今後も研修していきたい機器です。

秋晴れの1日

画像1画像2
 秋晴れの1日になりました。明日、明後日のマラソン大会に向けて今日はよく練習する姿を目にしました。
 1年生は国語の学習で見つけたものを書く学習をしています。屋外でいろいろな物を見つけていました。校長室の外で歓声が沸いていたので見ると、ある子がオニフスベというきのこを見つけたようです。大きくて粉状の胞子をまき散らすのが特長のキノコです。
 清掃ボランティアの方がハロウィンにちなんでかぼちゃを1年生の各クラスに持ってきてくれました。1年生が「すごい」と驚いていました。1年生のトイレの清掃をしていただいている上に、このような心遣いをしていただき、ただただ感謝です。
 明日は1・3・5年生のマラソン大会です。天気もよさそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254