最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:16
総数:66831

新しい年…「つよい心」でスタート!

3学期が始まり、10日あまり。冬本番の寒い毎日ですが、3年生の子どもたちは元気に生活しています。
 始業式の日。はじめての書き初めの作品を持って登校してきました。書かれた文字は「つよい心」。一生懸命取り組んだ「つよい心」を教室に飾ると、子どもたちの新年の抱負がつまっているように感じました。今年は4年生になる年。高学年の仲間入りをする年です。自分に克てる「つよい心」をもって突き進んでいきましょう。

新しい年…「つよい心」でスタート!

 3学期が始まり、10日あまり。冬本番の寒い毎日ですが、3年生の子どもたちは元気に生活しています。
 始業式の日。はじめての書き初めの作品を持って登校してきました。書かれた文字は「つよい心」。一生懸命取り組んだ「つよい心」を教室に飾ると、子どもたちの新年の抱負がつまっているように感じました。今年は4年生になる年。高学年の仲間入りをする年です。自分に克てる「つよい心」をもって突き進んでいきましょう。

保護者懇談会が始まります

保護者懇談会が始まります。お忙しい中、学校に足を運んでいただくことになりますが、よろしくお願いいたします。お子さんの学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子を伺ったりしながら、3学期や4年生への見通しがもてる機会にしたいと考えています。限られた時間で進めさせていただきたいと思います。昇降口前に、子どもたちの図工作品や校内の落とし物を展示しますので合わせてご覧ください。先日、配布したアンケートの提出をまだされていない方は、月曜日にご提出いただきますようにお願いします。お子さんと、下校後の生活を確認していただき、けがや事故のない有意義な時間となりますようご配慮をお願いします。

ほっかほかの焼き芋・・・おいしかった!

 畑で育てたサツマイモが大豊作。みんなで協力して掘った後は、お家で準備をして、待ちに待った焼き芋会となりました。今年は燃え残った灰を埋めやすくするために、畑で行いました。長方形の穴を掘り、その中に薪を入れて火を点けました。もくもくと出る煙を見て、子どもたちのテンションは上がります。「先生〜、真っ白で何も見えないよ。」と言いながら大喜び。おきになったところで、ドキドキしながら静かにサツマイモを入れました。その上に、サツマイモのつると、2年生からいただいた大豆のまめがらを載せると、また、もくもくと煙が。その煙が落ち着いたら、焼き芋のできあがりです。金色に輝く、甘い焼き芋を頬張りながら、みんなニッコニコのひとときでした。準備にご協力いただき、ありがとうございました。

授業参観 ありがとうございました!

 今年初めての授業参観が,14日(土)に,分散登校時のグループで参観時間帯を分け行われました。どのクラスも,同じ教科の授業を参観していただこうと,2時間続きの道徳の授業にしました。お子さんの授業に取り組む姿はいかがだったでしょうか。

さつまいもをほりました!

画像1
 6月に植えたさつまいもの苗。いつのまにかぐんぐんと育ち、学年でそろって収穫をすることができました。いも掘りをするよ〜と言うと「さつまいもなんて植えたっけ!?」と忘れている子もいましたが、掃除の時間にはそれぞれのクラスからひと班ずつ畑の草むしり隊が出て一生懸命に草むしりをしてくれて、ようやく収穫の時を迎えることができました。いもを傷つけずに掘るのはなかなか難しく、折れてしまったり皮がむけてしまったりと様々でしたが、たくさんのさつまいもを収穫することができました。美味しく食べるのが楽しみですね!

充実した2週間となりました!

 社会科見学、そして体育学習発表会。楽しい行事が続けて行われました。今まで、なかなか学年で活動することができませんでしたが、この2つの行事を学年のみんなの力で成功させることができました。子どもたちが大きく成長した2週間となりました。体育学習発表会は、一度延期になってしまいましたが、8月末から一生懸命練習してきた成果をお見せすることができてよかったです。温かいご声援と拍手をいただき、ありがとうございました。また、社会科見学に向けての荷物のご準備もありがとうございました。10月末には、マラソン記録会があります。また一つ、子どもたちの輝く姿を見られることを期待しています。

〜なわとび・リレー がんばっています〜

 来週の体育学習発表会にむけて、暑さに負けず、砂埃に負けず、時には強風にも負けず、毎日練習をがんばっている子どもたちです。「家でも20分間も練習したよ。」「交差跳びができるようになったよ。」などと話してくれます。体を鍛えながら、跳べる技を増やしたり、磨いたりしていってほしいと思います。体に疲れがたまってきている子もいますよね。そういう時は無理をせずに、早めに休ませてあげてください。本番まであと1週間。がんばります!

.

 いつもと違う生活で始まった1学期も今日で終わり,明日から夏休みに入りますね。

 社会科見学などで校外に出かける事もできず,音楽会や水泳の時間もなく1学期が終わってしまいました。

 子ども達は,クラスの枠を超えて遊ぶ人もいれば,クラスの中で新しい友だちを増やし元気よく遊ぶ人もいました。

 元気な子ども達の姿を見ることができ,また,無事1学期を終えることができたのも,保護者の皆様のご協力と支えがあったからこそと,心より感謝しております。

 いつもよりは短いですが,明日からの夏休み,「火」「水」「金(お金)」に気をつけて過ごして下さい。そして,くれぐれも,交通事故に遭わないようにして,3年生の短い夏休みだけど素敵な思い出を作って欲しいと思います。

学級懇談会へのご参加 ありがとうございました

 先日は、お忙しい中、学級懇談にご参加いただき、ありがとうございました。今年度は、コロナ禍で、ご来校いただくことができませんでしたが、やっと懇談会を開催することができました。

 参加された方から「クラスの様子がわかって安心しました」「お母さん方とお話ができてうれしかったです」などと感想をいただきました。次は、授業の様子も見ていただけるといいなと思っています。そんな日が戻るといいですね。元気に過ごしている3年生の子どもたちを、これからも連絡を取り合いながら、育てていきましょう。

 延長された1学期も残すところ2週間。登校日も10日となりました。夏休みのことが少しずつ話題に上がり、うきうき、わくわくしてくる頃です。楽しい夏休みを迎えるために、改めて、落ち着いた生活を送れるように見守っていきたいですね。

〜3つの宝をゲットしよう!!〜

画像1
 かわいらしい似顔絵とともに、学年目標が掲示されました。3つの宝とは、クラスごとに考えた、協力・チャレンジ・思いやりの3つです。クラスの枠を越えて、92人がそれぞれ思いやりを持ち、協力しあい、色々なことにチャレンジできるよう、見守っていきたいと思います。
 ぜひ、学級懇談会の際にご覧ください♪

.

 来週は,もう7月。

 家庭でも,新しい日常の形ができはじめてきているのではないでしょうか。

 新しい日常と言えば,家でパソコンやタブレット等を学習に使っているという人も増えたかもしれないですね。新たな学習方法の1つだと思います。効果的に活用できるといいですね。しかし,中には,夜遅くまでゲームをしているという人もいるようです。3年生の体力や心身の健やかな成長からも,夜9時半までには寝るようにしていただけたらと思います。

 新型コロナウイルス感染症防止対策も引き続き行っていきます。一昨日配布した,安曇野市教育委員会よりの便りに書かれていたように,マスク着用の対応や水分補給など,適宜対応していきます。

大切な命を守るために…

送迎についてのお願い

 最近、児童の送迎のために学校東側の車道に車を止めて、児童を降ろしている様子が何台か見られます。先日、近隣の方から「正門前の横断歩道付近で、停車していた車を抜かして直進しようとしたら、車の陰から児童が飛び出してきて、ひきそうになった。とても危険だった。」という連絡も頂いています。基本的に児童の登下校は徒歩ですが、理由があって車での送迎をされる場合は、かならず、学校東側の駐車場に車を止めて、そこで子どもを降ろし、学校へ歩かせてください。ご理解ご協力をお願いします。

たくさん学習しています!

 学校生活が軌道に乗り、様々な学習をしています。

 国語では、国語辞典の使い方を学習しました。「かきくけ…」「たたた…」などと、あちこちでぶつぶつと言いながら、一生懸命見出し語を探そうとしています。見つけると嬉しそうに「先生、あったよ。」と教えてくれます。楽しみながら慣れていきたいと思います。

 算数では、わり算から3桁の数の筆算に入りました。繰り上がりも繰り下がりもきちんとできるように、落ち着いて取り組んでいます。間違えずに問題ができると、嬉しそうな表情を見せてくれます。

 理科や社会では、観察したり探検したりしながら自分たちのまわりに目を向けて、興味をもって追究する姿が見られます。

 どの教科においても、子どもたちは「できた」「わかった」という時に満足そうな顔をしますね。様々な行事がなくなってしまうのはさみしいですが、学習の時間をたっぷりとれるので、子どもたちと楽しい授業をしていきたいと思います。

たくさん学習しています!

 学校生活が軌道に乗り、様々な学習をしています。

 国語では、国語辞典の使い方を学習しました。「かきくけ…」「たたた…」などと、あちこちでぶつぶつと言いながら、一生懸命見出し語を探そうとしています。見つけると嬉しそうに「先生、あったよ。」と教えてくれます。楽しみながら慣れていきたいと思います。

 算数では、わり算から3桁の数の筆算に入りました。繰り上がりも繰り下がりもきちんとできるように、落ち着いて取り組んでいます。間違えずに問題ができると、嬉しそうな表情を見せてくれます。

 理科や社会では、観察したり探検したりしながら自分たちのまわりに目を向けて、興味をもって追究する姿が見られます。

 どの教科においても、子どもたちは「できた」「わかった」という時に満足そうな顔をしますね。様々な行事がなくなってしまうのはさみしいですが、学習の時間をたっぷりとれるので、子どもたちと楽しい授業をしていきたいと思います。

おひさまより

 新型コロナウイルス感染拡大防止に気をもんでいる間に,5月の登校日も今日で終わり。来週は,もう6月ですね。

 来週からは,日課も通常通りに戻り,下校時刻もこれまでよりも遅くなります。

 子ども達は,全員がそろった教室で,活き活きと学校生活を送っていますが,中には,6時間授業に疲れ,ちょっと休みたいという気持ちが生まれてくる人がいるかもしれませんね。それでも,気持ちを切り替え,登校してくるエネルギーはすごいと思います。

 まだまだ,マスク着用や「3密」を避けなくてはいけないため,通常の学校生活とはいきませんが,“新たな日常(学校生活)”と考え,子ども達の笑顔があふれる6月,そして,おひさまの光を浴び,健やかに成長できる6月を目指していきます。ご協力お願いします。

いよいよ学校再開です!

 思いがけず、長い休業となってしまいましたが、分散登校では2時間、4時間・・・と、少しずつ授業時間が増えていったので、子どもたちもゆっくりと学校の生活リズムを思い出すことができたのではないでしょうか。「学校、楽しかった人?」という問いかけには、笑顔でハイ!!と手を挙げる子がたくさんいました。子どもたちにとって“やっぱり学校って楽しいな”“授業って面白いな”そんな気持ちを思い出すためのお休みだったのかもしれません。友だちと一緒に学ぶことの楽しさを感じながら、勉強に遊びに、一所懸命取り組んでいきましょう。

久しぶりの学校は?

 今日から分散登校が始まりました。久しぶりの学校生活はどうでしたか。教室で、先生や友だちと過ごすのは1ヵ月ぶりですね。楽しかったという子もいれば、疲れたという子もいるでしょう。少しずつ体を慣らして、元の生活に戻していけるとよいですね。

 長い休業で子どもたちの体調や学習面の遅れが気になるところですが、できることを計画的に一つ一つ積み上げていきたいと思います。手洗いやうがいなどをこまめに行ったり、学習に集中して取り組んだり、宿題をきちんと行って提出したり、当たり前のことを当たり前にできるように心がけたいですね。

 1日も早い収束を願いながら、また、みんなで仲よく元気に生活していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254