最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:35
総数:67017

第2回 避難訓練を行いました。

8月31日(木)、防災の日の前日に避難訓練を実施しました。

今回は、地震を想定した訓練内容に加えて、避難の際に児童1名がけがをして、担任とともに避難できずにいるという想定で行いました。

【消防署の方のお話から(抜粋)】
今日の訓練は、地震を想定した訓練でした。
訓練を見せていただいて思ったことがあります。
一つは、建物のつくりが素敵ですが、なかなか複雑な校舎なので、消防の活動をするには難しいということです。消防活動がしづらいということは、活動に遅れが生ずることが考えられるということです。
もし、学校で、地震やその他の災害が起きたときには、先生の指示をよく聞いて、安全に避難してほしいと思います。

二つ目は、自分の身は、自分で守る、ということです。
関東大震災で亡くなった人のほとんどの原因は火災です。
先生がいないところで火災が発生したら、みなさんはお友達と判断して避難しなくてはいけないですね。今日の訓練の放送を聞いていましたね。何が、どこで、どうなっているかをよく聞いてください。教室に残ってください、という指示が出ることもあります。
地震だから、外に避難する、ということがよい方法とはかぎりません。むやみに建物の外に出ると、割れたガラスで大けがをすることもあります。どうなるか分かりません。
避難するときは、落下物から離れたところを通りましょう。

今日は、先生方が班に分かれて活動していました。いつも点検をして、ちゃんと作動するか調べています。火災報知器や消火器など、ふざけて触らないようにしてください。
最後に、年に数回は家族で防災について話し合ってほしいと思います。

2学期スタート

画像1
 2学期の始業式では、2年生の代表児童3名が、2学期の目標を発表しました。
「漢字をがんばる」「マラソン記録会をがんばる」「元気に学校へ来る」など、それぞれの目標を全校のまで堂々と発表してくれました。校長からは、2学期の目標決めにかかわって『言葉には力がある』という話をしました。
 2学期も子どもたちのいろいろな表情が見られることが楽しみです。

6月28日(水)校長講話

みなさん、おはようございます。
(全校児童)おはようございます。
音楽会が、いよいよ近づいてきましたね。
今日のお話は、はじめに校長先生のことをもう少し紹介しようと思います。

(長野県地図を提示しながら)今、映っている地図は、みなさんの住んでいる長野県です。青い○(丸印)のついているところが、みなさんがいる、安曇野市の穂高のあたりです。校長先生の生まれたところは、大町市というところで、赤い○(丸印)のところです。

校長先生の今まで勤めた学校は、この穂高南小学校を入れると、9こ(9校)あります。
(全校児童)えーーー。
じゃあ、どんな学校に行っていたか、お話しします。
まずは、木曽の上田小にいました。
次は、長野県の北の方、野沢温泉小というところにいました。
その次は、おとなり池田町の会染小というところにいました。
そのあと、松本市に行って、清水小、寿小、奈川小というところにいました。
次に、もう一度、木曽の木祖小というところにいました。
そして、今度は南の方、飯田市にある千代小というところにいました。
そして、そのあと、ここ穂高南小に来ました。
なので、全部で9つの学校にいました。

先生という仕事はとても大変なことも多いんだけど、それ以上に楽しいこともたくさんあります。
まず、いろんな学校に行くことができます。いろんな地域の子どもたち、おうちの人、地域の人と仲良くなります。
それから、ずうっと給食を食べられます。大人になって、給食が懐かしいな、というお父さん、お母さんがいると思うけど、先生になると、ずうっと給食を食べ続けられます。
そして、みんなみたいな子どもたちと一緒にいると、気持ちもずっと若くいられます。
先生って、面白い仕事なのかな?って思ってくれたら嬉しいです。

次に、9つの学校の中から、北の野沢温泉小学校と南の千代小を紹介します。

(写真を提示しながら)これが、野沢温泉小学校です。名前に温泉という言葉が入っているとおり、野沢温泉村に建っている学校です。学校の地下に温泉があります。
(全校児童)(驚きの声)
すぐ近くに、赤い○(印)をしたところが、スキー場です。
(全校児童)えーーー。
学校から歩いて行けます。なので、冬の体育の授業は、ほぼスキー(学習)です。
(全校児童)えーーー。
アルペンスキーもやるけど、クロスカントリースキーという歩くスキーもやります。
(全校児童)えーーー。
スキー場はとても景色のいいスキー場です。

今度は、南の飯田市にある千代小学校というところです。
この千代小学校には、どんな特徴があるかというと、実は、全校で35人しかいません。
(全校児童)えーーー。
先生にお願いされた人、立ってくれますか?
(1年生児童のうち、35人が立ち上がる)
35人って、どのくらいかというと、今、立ってくれたお友達のくらいです。
(全校児童)えーーー。
(写真を提示して)35人で、この広い校庭を使います。プールは全員で入っても35人だけど、だいたい12〜13人で使います。プール掃除も、人が少ないので、1年生から一緒にやります。
人数が少ないなりに、いろいろな工夫をしながら生活しています。

では、穂高南小学校は、どんな学校ですか?
(全校児童)楽しい学校。幸せな学校。桜がたくさんある学校。(ほか、たくさんの声があがる)
いいところなんて、思い浮かばないよっていう人もいるかもしれません。
この学校のいいところって、誰かがつくってくれるんじゃなくて、みんながつくるんです。
この学校のいいところをみんなでつくっていきましょう。
そうすると、「穂高南小って、どんな学校?」って聞かれたときに、こんな学校だよって教えてあげられる。
みんなに、「自分の学校を大事に思ってほしい」、というのが先生からのメッセージです。

やがて、みなさんは、この学校を卒業していきます。6年生も、3月には卒業していきます。
卒業しても、自分が出た学校を大事にしてほしいし、みんなが大事に思える学校を作っていってほしいと思います。

今日のお話は、終わりです。一生懸命聞いてくれて、ありがとうございました。

            安曇野市立穂高南小学校長 伊藤 政子

入学・進級おめでとうございます

4月6日木曜日、入学式当日は、朝から常念坊に重なるように虹が出ていました。

新校長 伊藤政子先生をお迎えして、着任式、始業式を行いました。

「全校児童数608名、職員50名で、令和5年度が始まりました。今年度からお世話になります。校長の伊藤政子と申します。子どもたちの自立に向けて、保護者の皆様や地域の方々と共に創る学校を目指して精一杯努力する所存であります。また、本校学校目標『美しさあふれ ことばひびきあい 活気みなぎる学校』に基づき、『かしこく 心ゆたかに たくましく』生きる穂高南の子 を目指して職員一同力を合わせて教育活動を進めてまいります。保護者の皆様には大変お世話になります。ご理解とご協力・ご支援の程、よろしくお願いいたします。」

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立穂高南小学校
〒399-8303
住所:長野県安曇野市穂高7217-1
TEL:0263-82-2044
FAX:0263-82-0254