最新更新日:2024/05/08
本日:count up17
昨日:46
総数:40953
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

明南小だより NO.13

3月16日(木)に、明南小だよりNO.13を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(木) 快晴

今日は卒業式。

今年は卒業生を、在校生全員で送り出すことが出来ました。

朝、制服を着て学校に来た6年生を見て、2年生の児童が
「あ、中学生だ!」
制服に身を包むと急にみんなが大人びて見えました。

教室で待機し、いざ体育館へ向けて移動する頃までは、担任の先生や友人と笑顔で会話する様子が見えましたが、入場すると一転。
終始凜々しい姿を見せてくれました。

卒業式の後には、離任式がありました。
ほかの学校への異動や退職などで、明南小を卒業する先生方から、お別れの挨拶がありました。
先生方のお別れの言葉に、すすり泣く声がたくさん聞こえました。
全校、このメンバーで歌う最後となる校歌を、お別れする先生方に向けて、気持ちを込めて歌いました。

そして6年生は、各教室に戻り、担任の先生のもと最後の学活。
卒業証書を持って、みんなで撮影もしました。

今年は在校生の呼びかけや、卒業生からの歌のプレゼント、校歌を全校で歌うことが出来ました。
大好きな6年生をみんなで心を込めて送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

巣立ちゆく6年生みんなの姿が眩しい1日でした。
今まで、ここに居てくれてありがとう。
心から、ご卒業おめでとうございます。

3学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(水) 快晴

今日は終業式。

1時間目、6年生は小学校生活最後となる通知表を担任の先生から受け取りました。

「1時間目と2時間目、どっちにもらいたい?」
と聞く担任の先生に
「1時間目!」
と答える子ども達。
早く見たいんですね…!

1人1人名前を呼ばれ、前に出て受け取りました。
卒業証書を受け取る練習を積んでいるせいか、担任の先生と目と目を合わせ、美しい姿勢で受け取る児童が多くいました。

その後、3時間目は終業式。
体育館に全校が集まって行われました。

1年生と4年生の児童が、代表して3学期にがんばったことを発表してくれました。
1年生の児童は、この発表のために朝早く来て練習していたようです。
終わったあとクラスに戻り、とても良い笑顔を見せてくれました。

発表の後は、校長先生からのお話がありました。(文末に一部掲載します)

その後、全校で校歌斉唱し、終業式が終わりました。

明日はみんなが大好きな6年生の卒業式。(お世辞ではなく本当に、みんな大好きなのです)
寂しい気持ちと巣立つ慶びが混じり合い、少し複雑な気持ちになりますが、校長先生からのお話にあったように、心を込めて卒業式を迎えたいと思います。

<3学期終業式 校長先生の挨拶>
「(前略)48日間の3学期、そして205日の1年間、仲間と先生と学んだことの積み重ねが大きな力となり、みなさんは大きく成長しました。本当によくがんばったね。

さて、あさって17日から4月5日まで、春休みです。4月になると、新しく1年生が入学してきます。そして、みなさんは学年が1つずつ上がります。6年生は中学生になります。春休みは、そのための「心の準備」をしっかりしてください。(中略)

 最後に、明日の卒業式、明南小学校を巣立ちゆく6年生のために、みなさん1人1人が「ありがとう。がんばってね。」の気持ちを込めて、みんなで、心のこもった、あたたかい卒業式にしましょう。」

本日の6年生

3月14日(火) 快晴

卒業式まであと2日。
ゆったり過ごしながらも、色々な事が盛り沢山の6年生。
まずは1・2時間目に「卒業パーティー」を開催。

視聴覚室と校庭を使い、「ドッジボール」「わたり鬼」「つづり方ゲーム」などをして楽しみました。

ゲームのあとは、視聴覚室で車座になり歓談タイム。
座る場所(入れそうなスペース)が見つからず、キョロキョロしている友人がいると
「ここ空いてるよ!」
と、何人もが声をかけ、手招きをします。

楽しくお話する姿を見て担任の先生が、
「二十歳になってこのメンバーで飲んだら楽しいだろうね」
とふと言うと、
「やってみたいなー」
との声。
「じゃあ○○君が幹事ね」と、さっそく幹事が決定?!

今後進む道が別々になっても、会えばきっとこうして和やかに時間を過ごせるのだろうと、容易に想像できる6年生の空気感がとても良いなぁと思います。

そして卒業パーティーの途中でお呼びがかかったので、僭越ながらみなさんの真ん中に進み出ると、なんと!
なんとなんと!
みんなからの寄せ書きをいただきました(感涙)。
宝物にします。ありがとう。

パーティーの後の休み時間には、校長室や、職員室の教頭先生、事務の先生に寄せ書きを渡していました。

そして今日は、卒業文集が学校に届きました。
文集委員のリーダーが職員室に取りに来て、受け取りをし、中身をチェック。
素敵な文集が出来上がりました。

そしてそして、今日の給食は「卒業おめでとう献立」。
赤飯、エビフライ(しかも2尾)、「祝」の文字が入ったなると入りのおすまし。
お祝いケーキ(マサムラのショートケーキ)つき!

お祝いムード満点の1日。
午後は卒業式の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のオルゴール

画像1 画像1
3月13日(月) 雨のちくもり

昇降口を上がった2階の渡り廊下に、6年生が作ったオルゴールが飾られています。
図工の授業で作りました。(図工の授業の記事は<こちら>

卒業式までにおうちに持って帰るそうです。

ピカピカのネームプレートがつき、素敵な記念品となっています。

2時間目休みに通りかかった児童が、
「すごい…」
と、足を止めて見ていました。

卒業式まであと3日です。

画像2 画像2

今週のいろいろ

3月10日(金) 

今週は、6年生を送る会という大きな行事があり、水曜日のぽかぽかタイムには全校で卒業式の練習が行われました。
年度末、卒業に向けて動いていますが、そのほかにも色々な事がありました。

●朝、1年生の教室にはとんがりサポートの方が読み聞かせに来てくださっています。
3学期中も、たくさんの本を読んでいただきありがとうございました。
子ども達はいつも楽しみにしているようで、お話がよく聞こえるところに椅子を移動して、かぶりつきで見ていました。
おかげさまで、色々な本と出会うことが出来ました。

●木曜日に、「読書家認定証」の授与が校長室で行われました。

明南小では「読書の花をさかせよう!」という取り組みがあり、それぞれの学年で、色々な分類の中から選ばれたお勧めの本がリスト化されています。
これを全部読み切ると、校長先生から「読書家認定証」がもらえます。
3学期は、14名の児童が「読書家認定証」をもらうことが出来ました。
(1年間の合計は、35名でした)

今年度は「100冊チャレンジ」も行っていて、年間を通して100冊以上本を読んだ児童には、賞状が送られるそうです。

●木曜日に、明科3校(明科中、明北小、明南小)の6年生と中学1年生がリモートで交流しました。
グループに分かれての交流だったのですが、言語はなんと英語!
日本語でも緊張するのに、外国語の授業で学習したことをしっかり使いながら、1人1人堂々と自己紹介をしていました。その姿に、教頭先生も「すごい…」と唸っていました。

明科中の中学1年生といえば、去年まで一緒に明南小で過ごしていたメンバーが何人もいます。
最後には「○○ちゃん!」「おーい」と、手を振る仲の良い姿も見ることが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

最近の6年生

3月9日(木) くもり

卒業式まであと5日となりました。
今日は、最近の6年生の様子をお伝えします。

今日は2時間目に、校長・教頭・司会の先生が入り、卒業式の練習をしていました。

火曜日には、たんぽぽ学級の6年生が、職員室の教頭先生に贈り物を届けに来ました。

贈り物は、草木染めのランチョンマット。なんと名前の刺繍入り。
マリーゴールドと朝顔で染めたそうです。
優しい色合いでとても素敵です。
あやめ・たんぽぽ学級まとめの会で、在校生のみんなにもプレゼントしました。

図工では、オルゴールを作っています。

先週の火曜日には、ふたの部分のデザインを彫刻刀で彫っていました。
好きな漢字が1字、入っています。
オルゴールの音楽は明南小校歌。
オリジナルの卒業記念品が出来上がってきています。

先週の金曜日には、「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」に参加しました。

明南小のほかに、愛知県と徳島県の児童が参加。
それぞれの地域や小学校の紹介をした後に、メディアに関する課題について考え、意見交換をしました。

10分間の休憩中もカメラがONになっていたので、子ども達はカメラの前に集まり、わいわいとお話していました。

気候風土や校風(制服があるかないか、など)が違う場所で学ぶ同世代の友人達に興味をもち、交流しながら、メディアの効果やあり方、活用の仕方などを学ぶ事が出来ました。
「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」HP

今日は、この後5時間目に明科中、明北小、明南小の3校でリモート交流をする予定です。
しかもなんと、外国語で!
この様子もまたどこかで機会があれば、お伝え出来ればと思います。

追伸:
ところで、今日はWBC「日本対中国」戦が19時からありますね。
職員室でも話題になっています。
教頭先生が、一番楽しみにしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水) 

(6年生を送る会の続きです)

5年生の出し物はまだまだ続きます。

6年生の顔写真のサプライズの後は、プレゼントの贈呈。
そして、6年生の小学校生活を振り返るスライドショーもありました。
「○○先生に導かれ、入学した6年生。今度は○○先生に見送られ旅立ちます」
というスライドもありました。

小さい頃の自分たちに、笑い合う姿がありました。

最後は6年生の出し物。
ステージに上がって劇を見せてくれました。
どら○もん?!が登場。たくさん笑いました。
「ありがとう」
「だいすきです」
という全校へのメッセージもありました。

そして1〜5年生へのプレゼント贈呈。
最後は拍手で見送られて退場しました。

6年生が教室に戻ると、5年生が待ち受けていて、さらなるサプライズ!
クラッカーが鳴り、風船で教室を飾り付けていてくれました。

5年生が飾り付けてくれた教室で、クラスごとに記念撮影をしました。
1年生からもらった大きいな感謝状は、廊下に飾りました。

盛り沢山で、文字ではとても書き切れず、お伝え出来ていないこともありますが、この全校での楽しい時間が少しでも伝われば嬉しいです。

最後に、校長先生からのお話を掲載します。

「この1年間の6年生の姿は、1年生から5年生にとって、素晴らしいお手本であり憧れでしたね。(中略)

5年生のみなさんは、自分たちの力で「6年生を送る会」を1から企画しやり遂げました。6年生からのバトンをしっかりと受け取ってくれたなぁと感じました。とても頼もしく感じました。これからも、みんなが明南レンジャーとしてがんばってください。
さて、6年生のみなさん、今日このような素晴らしい会を在校生のみなさんがプレゼントしてくれたのは、みなさんがいつも下級生のことを大切にしてくれたから、下級生のために、そして学校のために、尽くしてくれたからだと思います。
本当にありがとう。

 かっこよくて優しい6年生のみなさんと過ごせるのもあと7日間。みんなで1日1日を大切にして、心からの「ありがとう」を届け合う、大切な卒業式を迎えましょう。」

6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火) 快晴

卒業式まであと7日。
今日の3時間目は、6年生を送る会がありました。

昨年は体育館と各教室を繋いでのリモートでしたが、今年は全校が体育館に揃って行うことが出来ました。

1年生から5年生までが6年生にむけて出し物を披露しました。

1年生は、「1年生になったら」の替え歌で「中学1年生になったら」を歌いました。
6年生にたくさん遊んでもらい、交流のあった1年生。
大きな感謝状を渡しました。

2年生は、ダンス。
流行のテンポの良い曲に合わせ、きつねダンスを見せてくれました。
ノリノリで踊る姿が可愛らしく、いつの間にか手拍子が起こっていました。

3年生は、6年生への呼びかけ。
6年生の素敵なところを、画用紙を使って発表してくれました。
「人前で堂々と話せる」
「委員会をがんばっている」
「やさしい」
たくさん、たくさん出てきました。

4年生は、「6年生だったらこういう時にどうするか」という寸劇を見せてくれました。
優しく頼りになる6年生の様子を伝えてくれました。

そして、今回、会の中心となって頑張ってくれた5年生。
ステージ上で劇を見せてくれました。何度も笑いが起こる楽しい劇には、委員会の委員長たちがヒーローになって登場する場面も。

そして幕が下がり、出し物が終わったかと思いきや!
再び幕が上がり、6年生全員の顔写真をつけた5年生が登場!
このサプライズに、6年生も大爆笑。

会の内容が盛り沢山なので、明日に続きます。

つづく…

理科で作るホットケーキ

3月6日(月) 快晴

今日の2時間目、6年1組が理科の授業をしているはずなので理科室に行くと…
みんな給食着を着ています。

どうやらホットケーキを焼いているようです。
しかも、生地は紫色。

最初は紫色だったホットケーキの生地は、焼くと青緑に変化しました。
「うわー」「きゃー」
「これ食べられるのかな」(←食べられます)

ブルーハワイを思わせるビビッドな色に、子ども達は驚きながらも盛り上がっています。

「どうして、色が変わるの?」と聞くと
「紫芋の粉が入っていて、それが重曹と反応すると色が変わる。
リトマス試験紙のような役割を果たす」
と教えてくれました。

(紫芋にはアントシアニン色素が含まれています。
アントシアニンは酸性で赤色,中性で紫色,アルカリ性で緑色を示します。ホットケーキに含まれる重曹(炭酸水素ナトリウム)は熱が加わるとアルカリ性が強い物質(炭酸ナトリウム)に変わるため,ホットケーキが青緑色に変化します。)

熱が加わるにつれ、ホットケーキの色がみるみる変わる様子がよく分かりました。
と同時に、「青」という色が、食欲を減退させる効果がありそうだということにも気付いた子ども達です。

ホットケーキが焼き上がると、教室の外に出て「モーターカー」を走らせました。
3年生では風やゴム、4年生では乾電池で車を動かしました。

今回は、手回し発電機で作った電気で車を動かします。
くるくるとハンドルを回しては車を走らせるのですが、まっすぐ走らずに急に曲がったりドリフトしたり。
予想がつかない動きをする車を追いかけては、笑い転げる子ども達。

卒業式まであと8日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あやめ・たんぽぽまとめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(金) 

昨日の3時間目は、あやめ・たんぽぽ学級のまとめの会がありました。

教頭先生が招待を受け(校長先生は校務で外出中でした)、それぞれ3学期に「がんばった事」をみんなの前で発表してくれました。

委員会の活動、授業で作ったもの、出来るようになったこと…
少し緊張した面持ちで前に出てきては、発表が終わるとそそくさと自分の席に戻っていく子ども達。
その顔は、どの子も晴れ晴れとした良い表情をしていました。

卒業などでお別れする友人達に、これまでの感謝と、これからを応援する気持ちを込めて、プレゼントを渡しました。
「がんばってね」と声をかけている児童もいました。

最後の記念撮影の時には、一緒に過ごしてきた子ども達と先生達の笑顔を見ることが出来ました。

会が終わると、みんなで協力してお片付けをしました。

大人になり歳を重ねていくにつれ、1年の中で出来るようになる事や成長とはつい縁遠くなってしまう中、確かに成長していく子ども達が眩しく見えます。
今年もたくさんの成長や、自分自身を表現する姿を見せてくれてありがとう。

卒業式の練習

3月2日(木) くもり

3月になりました。
卒業式まで、今日を入れてあと10日となりました。

昨日のぽかぽかタイムには、全校で卒業式の練習をしました。

全校参加の卒業式は4年ぶり。
4年生以下の児童にとっては、初めて経験する卒業式です。

しんと静まりかえり、ピリッとした空気が漂う独特の雰囲気に、特に低学年の児童達は緊張したようです。

6年生の学年での練習も始まっています。
火曜日の6時間目には、体育館に椅子を並べ、卒業証書を受け取る練習をしていました。

張り詰めた空気の中、名前を呼ばれて「はいっ」と返事をする姿を見ていると、練習でも目頭が熱くなってしまいます。
残りの時間を大切に、慈しみ、過ごしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

NHKメディア・リテラシー教室に参加します

3月1日(水) 

6年生が、「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」に参加します。

全国各地の最大4校の小学5・6年生がオンラインでつながり、カメラに向かって発表し、他校の児童と意見を交わしながら、メディア・リテラシーについて学ぶ、というNHK主催のプログラムです。
(詳しくは、「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」HPをご覧ください)

この日一緒に参加する、愛知県と徳島県の児童のみなさんに、明南小や地元安曇野のことを知ってもらえるよう、発表の準備を進めています。

明南小も安曇野も、特徴や魅力はたくさんあります。
それを限られた時間の中で、どのように伝えるか。
どんな写真を選び、どのような言葉を使い、どうやって構成するか、時間をかけて準備していました。

明南小から見える北アルプスの写真を紹介したいと、普段入れない「とんがりぼうし」の部分に上がらせてもらい、写真を撮る場面もありました。

先週火曜日には、グループごとにプレゼンし、当日発表するグループが決まりました。

プレゼンした6つのグループは、同じテーマでもそれぞれ全く違ったものになっており、色々な角度から捉え、表現していて、とても興味深く勉強になりました。

今日リハーサルをし、金曜日が本番です。

普段なかなか交流できない他県、他校のみなさんとの交流が出来るのがオンラインの良いところですね。
ぜひこの貴重な機会を楽しんで欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
始業式
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891