最新更新日:2024/05/07
本日:count up27
昨日:54
総数:40917
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

世界に1つだけの絵本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(金) くもり

今日は4・5・6年生とあやめ学級の授業参観です。

みんな頑張って準備をしてきました。
どうぞ楽しみにお越しください!

さて、2年生は生活科「大きくなったぼくわたし」で世界に1つだけの絵本を作っています。

担任の先生が
「みんなの赤ちゃんの頃の写真が、ほんっっとうにかわいくて(ハート)」
と話していたのを聞き、ずっと様子を見せてもらいたいと思っていました。

水曜日の生活科の時間は、小学校に入ってからの思い出などを用紙に記入していました。
「1年生の時、遠足に行った場所、どこだったっけ?」
「廃線敷?」
「あ、そうだ!」

1年前の事を、ああだっけ、こうだっけと、頑張って思い出している可愛らしい2年生。

記入が終わると、この絵本に題名をつけ、表紙・裏表紙を完成させていきます。

「きせきのいのち」
という題名をつけた子がいました。

周りの友人達が、
「そうだよね、ぼくたちのいのちは『きせき』なんだよね」
「そうだよ、大切ないのちなんだよ」
と話していました。

これまで、お家の人に産まれた時の気持ちを聞き、助産師の先生には「おへそのひみつ」の授業をしていただきました。
大きくなった自分達の絵本を作る中で、感じたこと、学んだこと、それら全てが凝縮されて出てきた子ども達の言葉なのかな、と思いました。

「ぼくの/わたしの たからもの」
という題名もありました。
文字通り、宝物となりそうな絵本。完成まで、あと少しです。

蔵書点検

画像1 画像1
2月15日(木) 

火曜日から、図書館が閉館しています。
蔵書点検のためです。

先週までに全クラスの返却が終わっているので、
全ての本が図書館に揃っていることになります。

バーコードを1冊ずつ読み込み、全部あるかどうか司書の先生がチェックしています。
8,000冊以上の本を1冊ずつ…
時々、本棚の奥の方に本が押し込められ、見えなくなっていることがあります。
下の方の段は、中腰になるので腰にきます。

そんなこんなで体力勝負の、ちょっぴり気が遠くなる作業が始まっています。

子ども達が1年間使った読書カードは、図書委員がリングを外し、カラフルなモールをつけてひとまとめにしてくれました。

本の貸し出しは、春になるまでお休みです。

ぽかぽかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水) くもり

卒業式まで22日となりました。

今日のぽかぽかタイムは、それぞれの学級で活動をしました。
(2年生は大縄飛び、3年生はひまわりの種取りなど…)

6年生の教室に行くと、卒業式に6年生が歌う“あの歌”を練習していました。

まだまだ練習はこれからだと思いますが、すでにかなり良い感じ。
高音が伸びるところが特にグッときます。

担任の先生にアドバイスをもらうとすぐに修正。
一段とよくなり、歌い終わるとみんなに笑顔が見られました。

1年生の教室に行くと、こちらは卒業式に向けて校歌を練習していました。
本番は歌詞を見ることが出来ないので、目をつぶり、本を裏返して、頑張って覚えていました。

外国語のオンライン交流

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(火) 快晴

「初めてかもしれない、英語でしゃべったの」
「楽しかった!」

授業の最後にそう言っていた5年生。

今日2時間目の外国語の授業で、アメリカやオーストラリアなど、海外にいる6名の講師の方とオンラインでつながり、全員がそのうちの3名の講師の方と1対1で会話(プレゼンテーション)をする、という貴重な機会をいただきました。

講師の方は、自己紹介の際に自分が今いる自宅やスーパーマーケットをモニターに映して見せてくれました。
公園のように広い庭に大きな家、
オーストラリアのスーパーマーケットはとてつもなく広く、チョコレート売り場がずーっと続いていました。
そして日本は午前中ですが、アメリカは外に出ると真っ暗。
時差や環境など、日本との違いに
「家が城みたい」
「え?外暗い…夜なんだ」
と驚く5年生。

1対1の会話では、あらかじめ話すことを原稿に書き、タブレットで会話の資料となるものを準備していました。

「最初は緊張したけれど、だんだん慣れた。楽しい!」
「言っていることがなんとなく分かった」

最初は緊張し、自分の原稿を最後まで読むことに精一杯だった子ども達ですが、3人目の方と話す頃になると、声の大きさや読むスピード、間などに気をつける姿が。
「伝えたい」
という気持ちが芽生えていくのが良く分かりました。

「なぜ外国語を学ぶのか」
学習の先にあるものが、体験を通して見えたと思います。

小学校生活最後の…

画像1 画像1
2月9日(金) 

「小学校生活最後の○○」

今年はこのフレーズを何度聞いたことか…という6年生だと思いますが、それでもやっぱり「最後の○○」となると、足を運び、記録に残さずにはいられない気持ちに駆られます。

昨日は、5時間目に図書館の授業がありました。

小学校生活最後の本の返却、です。

蔵書点検に入るため、本の貸し出しは終了。
よって、返却もこれで最後になります。

図書委員の児童が「ピッ」とやって、返却処理をしてくれました。

司書の先生が、これまでの6年間で読んだ本の数を教えてくれました。
一番読んだ子は、なんと「1,366冊」!!!
平均で「777冊」でした。

1年生の頃から過ごしてきた図書館。
読んだ本の数を聞くと、これまでの積み重ねを感じました。

今日のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(木) 晴れ

たっぷりと降った雪は、だいぶ溶けてきました。

庁務員の先生は、今日も雪かきをしてくれています。
湿気を含んで重くなった雪を端に寄せて、通学路のグリーンベルトを安全に歩けるようにしてくれました。

2時間目休みになると、今日も子供たちが外に出て遊んでいました。
ある子供たちは、雪がたくさん残っている植え込みのところに上り(「山登り」だそうです)、
またある子供たちは、どこかで“つらら”を見つけてきて、それをストローに見立て、ドリンクを作って飲んでいました。

雪が積もって3日目ですが、まだまだやりたい遊びが湧いてくるようです。

そして今日はなんと!
今年度最後の「揚げパン」の日です!

これは一大事。

「きっと夢中で食べて、口の周りがお砂糖だらけになっているに違いない」
と、給食の時間に1年生の教室を覗きに行くと…

揚げパンが入っているビニール袋を少しずつずらしながら、とても上手に食べていました。

ちょうどその頃、コンテナ室に給食を取りに行っていた3年生が
「今日は揚げパンだー!」
と、嬉しそうに話す声が聞こえてきました。

大人も子供も大好きな揚げパンは、職員室でも大人気。
教頭先生も
「今日は揚げパン、明日はカレー!今週も頑張れそう」
と嬉しそうでした。

初めてのあおぞらキッズと、最後の児童総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水) 晴れ

今日のぽかぽかタイムは、初めて4年生が主導する「あおぞらキッズ」がありました。
(準備の様子は<こちら>

4年生は初めての大役に緊張していたようですが、5年生を中心に、高学年が時に助け船を出し、温かく見守っていました。

参加したメンバーからは
「4年生は初めてなのに、とてもスムーズに出来ていて良かった」
「楽しかった」
「初めてやったゲームだけれど、説明が分かりやすかった」
といった感想が出ていました。

6年生と一緒にあおぞらキッズの活動ができるのは、これが最後。
寂しいけれど、最後に4年生の頑張る姿を見てもらうことができ、みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

そして、昨日は、
6時間目に児童総会がありました。

これまで6年生が中心となって進めてくれた児童会。
各委員会の役員が活動報告をしました。
なにかと忙しい6年生ですが、その中でしっかり準備し、終始堂々とした姿で進めてくれました。
ありがとう、お疲れ様でした。

先日選挙結果が出た新児童会長の挨拶と、新役員の紹介もありました。
これからよろしくお願いします。

雪あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(火) くもり

たっぷりと雪が積もりました。

子ども達が登校する前に…と、朝から職員で校内と周辺の雪かきを行いました。
とんがりサポートの方が手伝ってくださいました。
また、地域の方や保護者の方も早くから通学路の雪をかいてくださったと思います。
ありがとうございます。

1時間遅れとなりましたが、子ども達は(いつも以上に!?)元気に登校してくれました。

教室に着くとすぐに校庭に飛び出し、雪だるまを作り、友人達と雪玉を投げ合い、自ら雪に埋もれ、時には新雪を食べ…楽しんでいました。

2時間目休みになると、6年生の担任の先生も雪遊びに参戦。
容赦なく先生に特大雪玉を投げつけ、遊びも全力の6年生。

3・4時間目と、職員室には校庭から子ども達の声が聞こえてきました。
1〜3年生は、雪遊びの時間を作ってもらったようです。

それにしても、雪、すごいです。
こんなに子ども達が夢中になる遊び相手は他にないのでは、というくらいの吸引力。

写真に写った子ども達の表情はどれも本当に楽しそう。
お見せ出来ないのは残念ですが、雰囲気だけでも伝わればと思います。

おへそのひみつ/心と体を大切にするために

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(月) 

先週から、助産師の先生に来ていただき、身体や命、性についてお話をしていただいています。

金曜日は、2年生と5年生が授業をしていただきました。

2年生は「おへそのひみつ」について。

最初に、色々な生き物を「へそなし組」と「へそ(あり)組」に分けてみました。
おへそって何だろう、ついている生き物とついていない生き物の違いはなんだろう?

どうも、卵を産む生き物にはおへそがなくて、そうでなくお腹で子供を育てる生き物にはおへそがあることが分かってきました。

今は仕事をしていないみんなの「おへそ」。
実は、お母さんのお腹の中にいた時に、空気や栄養・免疫などをもらう(そしていらないものを戻す)、大切な「へそのお」の跡だった事が分かりました。
助産師の先生が「お母さんとつながっていたしるし」とおっしゃっていました。

ちょうど今2年生は、生活科「大きくなったぼくわたし」で、お家の人に、自分が産まれた時の身長や体重、その時の気持ちや思い出などを聞き、絵本を作っています。
その学習につながる内容で、子ども達もより興味を持って聞いているようでした。

5年生は、「心と体を大切にするために」。
去年聞いた二次性徴の話に加え、人との距離感、たいせつな心、自分を守るためというお話をしていただきました。

プライベートゾーンの話では、「口」がプライベートゾーンに当たるのかどうか?
「歯医者さんにいくと触るから大丈夫なのでは」
「でも、口を触られるといやだな、と感じる…」
みんなで考えました。
(口はプライベートゾーンにあたるそうです)

また、体だけでなく、心も自分の大切な物。
いやな時は「いや」と思っても、言っても良いこと。
そしてそれが人と違っても良いのだという事をお話していただきました。

今日は、6年生がお話をしていただく予定です。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(金) くもり

今日の6年生、1時間目は算数。

「図を使って考えよう」という単元に入りました。

今日取り組んだ問題はこちら↓↓

「水そういっぱいに水を入れるのに、Aのじゃ口を使うと10分、
Bのじゃ口を使うと15分かかります。
両方をいっしょに使うと、何分でいっぱいになりますか。」

6年生にもなると問題がなかなか難しい…
教科担任の先生に図を使って考え方のヒントをもらい、解いていきます。

図を書くことで、途中まで式を作り(1/10+1/15=1/6)、答えが6分になりそうだというところまでは辿り着きましたが、6分という答えに行き着く式はどうなるのか?自分達が導いた答えを式で表すとどうなるのか?がこの日の壁となっていました。

先生にヒントをもらい、周りの友人達と意見交換をしながら進んでいきました。

教科担任の先生は、考え方のポイントとなるところに時間をしっかりかけ、子ども達に意見を聞きながら丁寧に進め、整理し、最後にもう一度ポイントを確認する、という進め方でとても分かりやすく、子ども達も授業に集中していました。

2時間目休みになり、6年生の教室に用事があって向かうと、数人で風船を使ってバレーボールのような遊びをしていました。
(このような光景をよく目にします)

「あ、先生来た!」
と遊びを止め、場所を空け、さらに少しだけお手伝いさせてもらった卒業文集のお礼を
「文集、ありがとうございました!」
と伝えてくれました。

まっすぐ目をみて、大きな声でハッキリ伝えてくれる子ども達。
気持ちをどうやって伝えるのか、逆に教えてもらいました。
子ども達に教えてもらうことばかりです。

卒業まで、残り29日となりました。

今日のいろいろ

2月1日(木) 雨のちくもり

今日は1年生〜5年生までがCRTテストを受けます。
(6年生は12月に実施済み)

●朝の会の時間、6年生の教室からとても綺麗な歌声が聞こえてきました。
卒業式の歌の練習が始まっているそうです。

黒板には、残りの小学校生活をカウントダウンするカレンダーが。
今日で残り「30日」になりました。

国語で習っている新しい漢字は、今日の授業で全て終わったようです。

卒業に向けて、色々と忙しい時期のはずだと思いますが、6年生の教室の雰囲気はとても穏やかで和やかです。

●先日の児童会長選挙で、新しい正副児童会長が決まりました。
今日の2時間目休みに校長室で「任命書」の授与が行われました。

校長先生からは
「児童会は、自分達で『こういう学校にしたい』というのを考え、作っていける大切な活動。
選挙の演説で話していた事が実現出来るよう、みんなで力を合わせて頑張ってください」
とお話がありました。

●3時間目は、あやめ学級で節分の「豆まき」。
この日のために、鬼をどう退治するか計画を立て、準備していたようです。
鬼が出ると
1, 食べ物でおびきよせる
2, 熱燗を飲ませて酔わせる
3, たくさん話しかけて気をひく
…という作戦を実行!

油断したところで、お腹の目印めがけて豆(の代わりの丸めた新聞紙)をまいて鬼退治完了!
あやめ学級のみんなのチームワークの良さを見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食が出来るまで

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(水) 

毎年1月24日〜30日は全国学校給食週間です。

この時期に合わせ、給食の時間にDVDの視聴をしています。
(6年生から順番にDVDが回ってきます)

今日は、3年1組で視聴をしました。
内容は給食センターについてと、ネギ農家さんの動画の2つ。

給食センターの動画では、地産地消のため、安曇野や長野県産の野菜をなるべく使っていること、お米は100%安曇野産であること、
調理の様子や、食べた後の食器類の洗浄についてまで、普段見ることが出来ないセンターの様子を知ることが出来ました。
実際に調理をしている方が、作っている時の気持ちを話してくれる場面もありました。

また、ネギ農家さんでは、収穫したネギを綺麗にして選別し、出荷するまでの様子を見ることが出来ました。
ネギの泥が落とされ、綺麗になる様子に「こんなに綺麗になるんだ!」と驚く子ども達。
見えないお仕事がたくさんあることが分かります。

食事をしながら興味深く視聴し、
「楽しかったー!」
と感想を述べていました。

美味しい給食が出来るまでに、たくさんの方に支えられている事を感じ、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

3年1組の子ども達はたくさんおかわりし、お皿に残ったお米や野菜もお箸で最後まで綺麗に取り、食べ終わるとピカピカのお皿になっていました。

明南小だより NO.11

1月31日(水)に、明南小だよりNO.11を配布しました。

ホームページ画面右側の『配布文書』から詳しくご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火) 快晴

今日は6時間目に、児童会長選挙の立会演説会と投票が行われました。

コロナ禍で、昨年までは一部リモートで行っていた立会演説会ですが、今年は有権者である3年生以上の児童が体育館に集まり行いました。

候補者3人の演説は、まさに三者三様。
それぞれの個性が出ていて見応えのあるものでした。

教頭先生に話を聞くと
「マイクなし、原稿なしの演説。
あれだけの長さの文章を暗記する大変さはよく分かる。
たくさん練習したのだと思う、とても感心した」
とおっしゃっていました。

体育館という広い場所で、大勢の人を目の前にして、相当緊張したと思います(考えるだけで胃が痛くなります)。
後ろまで声がしっかりハッキリよく届く、堂々とした演説でした!
ひとまず、お疲れ様でした。

この後、選挙管理委員による開票作業が行われ、明日の朝には結果が出ます。

3年生は初めての投票ですが、選挙管理委員の声がけを聞きながら、落ち着いて投票していました。

自分や相手の大切なからだ

画像1 画像1
1月29日(月) 快晴

助産師の先生から、命や身体、性についての授業をしてもらいました。

1年生は、「プライベートゾーン」について。
「プライベートゾーン」とはどこの事か。見たり触ったりを、したり、されたりしないこと。
もしされてしまった時や、いやな気持ちになった時に、どうしたら良いか。
自分の力で出来ることについて、いくつか教えてもらいました。

そして「自分の体は自分のもの。自分で大切にする」ということ。
また、「お友達の体は、同じようにお友達のものであり、お友達が大切にしているもの」であるという、ベースとなるとても大切なお話もしていただきました。

4年生は、思春期、二次性徴について。
この時期は人生の中でも、生後の成長に次いで、2番目に体が大きく変わる時期だそうです。

その変化はどうして起こるのか、また、男性と女性、それぞれの体がどう変わっていくのかについて、教えていただきました。

変化の仕方やタイミング、その速度にはものすごく個人差があるそうです。
大人に向けて、これからどんどん体が変わっていくこの時期。その変化をすでに感じている子もいるかもしれません。
茶化すことなく、終始真剣に聞いている姿が印象的でした。

あおぞらキッズのリーダーに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(金) 

次回のあおぞらキッズから、5年生に代わってリーダーを務める4年生。

今週火曜日の総合の時間から、その準備を開始しました。
リーダーを務めるということは、企画や準備、当日の司会進行を含めた運営を行っていくということ。
大仕事です。

準備1回目の今回は、「目指すグループの姿」「そのために大切にすること」など、計画の基となる部分を考え、その後当日行うゲームの企画を進めていきました。

各グループのリーダーが複数人集まり知恵を寄せ合って計画を立てているのですが…
「目指すグループの姿は…みんなが楽しく遊びながら…」
「『安全に』を入れよう」
「そうだね」

「ゲームは、○○にする?」
「それなら、こういう風に(アレンジ)した方が、みんながより協力出来ると思う」

と、みんなで意見を出し合いながらの、建設的な話し合い。

また、
「今ここまで進んでいるけれど、大丈夫?」とメンバーを気遣う様子や
「あと○分しかないよ」と、時間を気にする様子も。

客観的な視点も持ちながら自分達でどんどん進めていく4年生。
その間、担任の先生は見守りに徹し、細かく口を出すような事はなく、分からない事があると、子ども達が自ら先生に質問していました。

4年生すごいぞ…と驚くと共に、彼ら彼女らの底力をひしひしと感じました。
これからのあおぞらキッズの運営が、そして4年生のますますの成長が楽しみです。

とはいえ…
遊びのアイディアがどんどん湧き出てくる中、刻々と過ぎる時間。
タイムオーバーになると
「もう1時間やりたい!」
「次の社会やらなくて良いから!」
という可愛らしい一面も…笑

(その熱意を受け、先生が社会の授業を5分ずらして時間を確保してくれました。)

野球ブーム到来!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木) 晴れ

大谷選手からいただいたグローブが、今日3年1組に回ってきました。
子ども達は今か今かと、大谷選手のグローブが自分のクラスに回ってくるのを楽しみに待っているわけですが、3年1組ももちろん例外ではなく。

数人の子ども達が、野球が得意な教頭先生に
「一緒にキャッチボールしよう!」
と事前に声をかけていたようです。

そして待ちに待った今日の2時間目休み。
教頭先生を誘いに、3年1組の子ども達が職員室にやってきました。

「よし、やろう!」
という教頭先生の言葉に
「やったーーー!!!」
と、一目散に校庭に駆けていきます。

大谷選手からいただいたグローブに加え、体育倉庫にある他のグローブも出してきて、キャッチボール開始。

気付くと、2〜5人くらいのグループ3つほどが楽しんでいました。

子ども達がこうして野球を楽しんでいるので、先生達が、普段から体育倉庫のグローブを使ってキャッチボールが出来るように考えてくれました。

きっかけは、大谷選手からの3つのグローブ。
子ども達はどんどん興味を広げ、やったことがない子もチャレンジし、それを先生達が支え、明南小には、明らかに野球ブームが広がっています。

2年生大きくなったぼくわたし

画像1 画像1
1月24日(水) 

2年生は、生活科で「大きくなったぼくわたし」の学習をしています。

月曜日、2年生の教室の前を通りかかると、
廊下に寝そべる子ども達の姿が…

大きな模造紙の上に寝そべり、ペアの子に鉛筆で自分の体をなぞってもらっていました。
「今」のぼくわたしの分身を作っているようです。

まだまだ小さいと思っていたみんなが横になると、思ったより長い…

みんなが産まれた時の気持ちや、名前に込められた想いなどをお家の方にインタビューしている2年生。
1人1人が産まれた時の様子は分からなくても、彼ら彼女らが大きく成長した事は分かります。

みんなこんなに長く(大きく)なったんだねぇと目を細めてしまいました。

それにしても、人の体をなぞる、というのはなかなか難しいようで、紙からはみ出してしまったり、途中でずれて不思議な形になったり…
笑い合いながら消しては書き、消しては書きしていました。

2年生はこの学習で、自分達の成長をオリジナル絵本にするそうで、世界に1つの宝物になりそうです。

教室訪問2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(火) 晴れ

児童会長選挙の教室訪問2日目。

「失礼します!」
と大きな声で会釈をし、教室に入る候補者と推薦責任者の児童。

はじめに推薦責任者が、その後候補者が演説し、それを受けて質疑応答するという流れになっています。

候補者も推薦責任者も、身振り手振りを交えながらの演説は堂々としています。
質問に対する答弁も、その場で考えたとは思えないほどスムーズでしっかりしていて驚きます。

ところが、一度廊下に出ると、ホッと胸をなで下ろす姿が。
「すっごく緊張する」そうです。

高学年といっても、まだ小学5年生。
緊張や不安を表に出さず、堂々と頑張る姿を見ると、見守るこちらもつい手に汗を握ってしまいます。

担任の先生にお話を聞くと、候補者の3人は、「選挙戦」というよりはお互いにアドバイスをし、声を掛け合いながらやっているそうです。

どんな明南小にしたいか自分に問いかけ、伝わるように言葉を選び、紡ぎ、緊張の中人前に立つという経験をしている候補者達。

「昨日より今日の方がうまく出来た!」
との発言もあり、日々成長中!

来週火曜日は、いよいよ立会演説会と投票が待っています。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(月) くもり

今日から、児童会長選挙の候補者による選挙運動が始まりました。

朝、みんなが登校するタイミングに合わせて昇降口での挨拶運動。
そして、朝の会の前には教室訪問を行っています。

教室訪問では、3年生以上の各クラスに行き、選挙管理委員の進行に合わせて候補者と推薦責任者が演説をします。
4年生の教室では演説の後、活発に質問が出ていました。

一方、1・2年生の教室では、今朝はとんがりサポートの方が絵本の読み聞かせをしてくれました。

絵本が大好きな子供達。
楽しい朝の時間を過ごしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 4・5・6年・あやめ学級参観日
2/22 1・2・3年参観日
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891