最新更新日:2024/05/07
本日:count up21
昨日:54
総数:40911
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

3年生社会見学 その後

9月22日(金) 

修学旅行から戻ってきた6年生は、今日はお休みです。
ゆっくり休んでください。

昨日、「社会見学に出発しました」とお伝えした3年生ですが、実はその後、悪天候により長峰山での自然観察を断念、明南小に戻ってきました。
明北小の3年生も一緒です。

教室で、安曇野市役所文化課の方に昆虫など生き物のお話を伺いました。
思い返すと、昨年の3年生も自然観察が出来ず、教室でお話を伺っていました。
(その時の記事は<こちら>)

色々な昆虫の生態、種類や見分け方、
身近な田んぼで暮らす生き物について、
この辺りでよく見かける「アマガエル」は、田んぼがほぼ無くなった東京23区内では絶滅危惧種だということ、
ダムを作り、河川整備をすることで、カワラバッタのような虫が少なくなること、
カワラバッタがいなくなると、それを捕食するイタチや狸、さらにそれを捕食する鷹や鷲などにも影響を与えること…

1種類の小さな虫や生き物がいなくなるだけでも、食物連鎖に大きな変化が起こる可能性があること、そしてそれがどんな影響なのかは未知数であること、

昆虫の生態はもちろん、小さな生き物を巡る様々な事に気付かせていただきました。

お話の後は、体育館に移動して交流の時間。
ドッジボールやフラフープをし、肋木に上り、自由に遊びました。

そしてお待ちかねのお弁当の時間。
長峰山では食べられなかったけれど、やっぱりお弁当は格別なようです!
「大好きなエビフライを入れてもらった」
「キャラ弁を作ってくれた」
そんな嬉しい声も聞こえてきました。
輪になって楽しそうに食べていました。

午後は予定通り大王わさび農場へ。
再びバスに乗り、出かけて行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行隊より 二日目 最終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山梨リニア見学センターを見学しました。
試験走行中のリアルなリニアの走行も見られましたが、目の前を通り過ぎる姿が見られたのは、まばたきほどの、ほんの一瞬でした。速い速い!!
二日間の見学等の行程を終え、帰途に着きました。
今のところ、予定通り進んでいます。
子どもたちは元気!これからウトウトもしそうですが・・・。

修学旅行隊より 二日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班行動になり、イルカショーを見たり、水族館で様々な魚を見たり、アトラクションを楽しんだり。
子どもたちが楽しみにしていたワクワクな時間が過ごせました。
昼食は、ミールクーポンで自分が食べたいものを選んで食べました。
現在パラパラ雨ですが、傘をさすほどではありません。相変わらず、風が心地いいです。

修学旅行隊 二日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーパラダイスでは、最初にクラス全体で、動物と触れ合いました。
子どもたちは、その可愛らしさに感動していました。
現在、シーパラダイスで班行動中です。イルカショーもこれから始まります。
外は雨も降らず、心地よい風が吹いています。
みんな元気です。



3年生社会見学に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木) くもり

6年生は修学旅行2日目。
校長先生が現地からこまめにHPを更新してくださるので、みんなの元気な様子が伝わってきて嬉しいです。

明南小では、先ほど3年生が社会見学に出発していきました。

前日の昨日は、5時間目に3年1組で社会見学の準備をしていました。
(2組は体育でした)
持ち物や、今日のタイムスケジュールなどを確認し、プリントに記入しました。

そして今日。
出発前の会で先生に
「楽しみな事は何ですか?」
と聞かれると、
「全部!」
「お弁当!」
「ソフトクリーム!」
と答えていた3年生…笑

長峰山で自然観察をしてお弁当、その後大王わさび農場へ行くそうです。
明北小の3年生との交流もあるようで、それも嬉しいですね。

気をつけていってらっしゃい。
お弁当もソフトクリームも楽しんできてね!

(おまけ)
持っていた虫取り網で、見送りに来ていた教頭先生を捕まえた3年生…笑
「捕まえたなら、餌をちょうだいね」
とナイスな切り返しをされていました。

修学旅行隊より 二日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます!修学旅行二日目です。
朝食はバイキング。テーブルには、それぞれの好みで色とりどりの料理が並びました。
お腹いっぱい食べられたのではないでしょうか。
このあと、楽しみにしていた八景島シーパラダイスへ出発します。
みんな元気です。

修学旅行隊 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルで夕食を食べました。
中華の美味しい料理が次々と出てきました。
その子なりの量で食べられたので、満足顔の子どもたちでした。
今、反省会中です。
みんな元気です!

※HP作成初心者で、写真の向きがあれこれでスミマセン?工夫して見ていただけると幸いです。本日は、これで最終です。

修学旅行隊 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは こんな景色も楽しんでいます。
ホテルに向かい、夕食を楽しみにしている子どもたちです。
ただいまバスの中。みんな元気です!

修学旅行隊 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂では、面白おかしく様々な説明をしていただきながら、議事堂内や敷地を歩き回りました。
東京タワーで都会の景色を楽しみました。その高さにビックリ!
カップヌードルミュージアムでは、各自お気に入りのヌードルに仕上げました。
みんな元気です!

修学旅行隊より その1

画像1 画像1 画像2 画像2
バスでのレク、周りの景色を楽しみながら東京へ。
国立科学博物館をグループごとに探索。
議員館でカツカレーを食べたところです。
みんな元気!!

修学旅行に出発!

画像1 画像1
9月20日(水) くもり

6年生は、今日から修学旅行!

朝5時40分に集合する子ども達を迎えるため、教頭先生と担任の先生は朝4時半からスタンバイ。
そして出発予定の6時より少し早めに、みんな元気に出発していきました。
教頭先生が撮ってくれた写真を掲載します。

旅の途中経過を、校長先生がHPにアップしてくれる予定です。
(修学旅行中にHPにアップするため、先週金曜日に教頭先生から操作を教わった校長先生。
試しに自宅の猫の写真をアップして練習していたそうです…)

6年生のみんなは今頃、国立科学博物館を見学中かと思われます。
お昼は議員会館でカツカレーの予定です。

明日から修学旅行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今日、朝から大きなバックを持っての登校でした。
いよいよ、明日から待ちに待った修学旅行です。

6時間目には、体育館で荷物検査が行われ、準備オッケー!!
2日間いっぱい楽しんで、いっぱい学んできてください。

予定している行程は以下の通りです。
【1日目】
明南小学校 → 国立科学博物館 → 国会議事堂(昼食) 
→ 東京タワー → カップヌードルミュージアム → 横浜ローズホテル
【2日目】
横浜ローズホテル発 → 八景島シーパラダイス(昼食) 
→ 山梨リニア見学センター → 明南小学校  

※現地の様子を、時々リアルタイムで校長先生がアップする予定です。お楽しみに!

今週のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(金) 

今週は、水曜日のぽかぽかタイムに全校音楽がありました。
「なかよしありがとう旬間」に合わせ、あおぞらキッズのグループに分かれて歌を歌いました。

4年生以上は木曜日にクラブの時間がありました。
フラバールバレー、ボッチャ、パソコン、手芸、ハンドベル、折り紙、パネルシアター、工作…

11月の明南まつりに向けて、それぞれ創作活動に励んでいます。

(おまけ)
木曜日の3時間目に職員室に内線がかかってきました。
3年1組の教室に大きな蜂が出たとのこと。
事務の先生がすぐに駆けつけ、退治してくれました。
子ども達は教室の外から「がんばれー!」と声援を送っていました。

6年生からの「ありがとうの会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木) 晴れ

6年生が地域の方のサポートを受けながら育ててきた野菜が、収穫の時期を迎えました。

「自分たちで育てた野菜をつかって、餃子を作ろう」というプロジェクトを進行中の6年生。
(プロジェクトのこれまでは<こちら>

今日は収穫した野菜を使って、餃子を作ります。

「これまで野菜作りをサポートしてくれた方々にも、ぜひ食べてもらいたい」
という声が子ども達からあがり、5時間目には地域の方をお迎えして「ありがとうの会」を行いました。

会に向けて、1・2時間目は、家庭科室で餃子の下ごしらえ。
これまで、地域の餃子屋さんに教えてもらい試作をしてきた6年生。
手早くあっという間に完成。
残りの時間で、会場の飾り付けをしました。

この飾り付けについては、事前に係や案が決まっていたわけではないそうです。
その場で餃子作りが終わった人から、自分に出来そうな事を考え、画用紙やはさみなどの道具を揃え、自分たちでどんどん動いていました。

そして5時間目。
地域の方をお招きして「ありがとうの会」のはじまりです。

グループごとに味の違う餃子を1つずつお皿に入れ、みなさんに振る舞いました。

7月のイベントで、地域の餃子屋さんが6年生のレシピで作った餃子を販売した際、校長先生が買いに来てくれたけれど、売り切れで買えなかったそうです。
そこで、校長先生(と教頭先生)にもお裾分けしました。

最後にプレゼントをお渡しし、お世話になった地域の方にとても喜んでいただけました。

修学旅行も控え、今日このあと6時間目にはクラブ活動も控え、本当に忙しい6年生。
そんな中、この「ありがとうの会」に向ける気持ち、どんどん動いて進める推進力が素晴らしく、「6年生だから」「頑張っているから」という簡単な言葉だけでは括れない感動をもらいました。

文字通り助け合い、みんながみんなに優しくおおらかで、行動する力が強く、ノリが良く目の前の事を全力で楽しめる6年生。
一緒に過ごせる1日1日を、味わって大事に過ごしていきたいです。

ちなみに…
教頭先生に感想を聞いたところ
「本当に美味しかった!
お肉を使っていないとは思えないほど、しっかりとした味があり、野菜だけでこんなに美味しく出来るのかと驚いた。」
と、大絶賛でした!

5年生社会見学

9月13日(水) 

昨日5年生は社会見学に行きました。
前日の6時間目には、しおりを準備し、挨拶や進行などの係を決めていました。

当日は、まず水産試験場を見学し、地元明科の企業ちくま精機さんへ。
5つのグループに分かれて興味がある分野を中心に見学したそうです。

ちくま精機さんでは、業務効率向上のため、製品の梱包で使用するダンボールの組み立てを機械で行っています。
その段ボールの組み立て作業をお手伝いしたグループも。
子ども達が組み立てた段ボールは、そのまま梱包に使われるそうですよ。

それから、地元FM局で有名な「あづみのエフエム」のスタジオがあるものちくま精機さんの本社工場内。
グループによってはスタジオで、番組の合間に流れる「なろう、ひとつに!」の収録もしたそうです。
前日の準備時間には、話す内容を考え、タイムを計りながら練習していました。
本番もうまくいったかな?
子ども達が収録したものは、日曜日の正午頃放送されるとのことなので、聞いてみてください。

その後は、水棲昆虫観察のため烏川渓谷緑地公園へ。
キャンプではお天気の関係で出来なかった活動を、無事に行うことが出来たそうです。

中には、「タイコウチ」という大きな肉食水生昆虫を捕まえた子もいたとか…!

前日、準備の時に
「キャンプの時に出来なかったから、水棲生物の観察が楽しみ!」
と話している子ども達がいました。

願いが叶い、充実した社会見学になったようで嬉しく思います。
引率の先生方が撮影してくれた写真を掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生本のPOP

画像1 画像1
9月12日(火) 

先週のことになりますが、図書館の前の渡り廊下のところに、4年生による本の紹介コーナーが出来ていました。

国語「事実にもとづいて書かれた本を読もう」の学習で、ノンフィクションの本を紹介するPOP(ポップ)を作ったようです。

POPは、この小さな枠の中で相手の興味感心をひき、購買意欲(この場合は読んでみたい気持ち)を高め、最終的に本を手に取ってもらうための、いわゆる「広告」。

みんなはどんな工夫をして、このPOPに本の魅力を落とし込んだのか。

POPの紙を色々な形に切ったり、カラフルに色をつけたりと、最初の注意をひく工夫。

「キャッチコピー」は短い言葉で相手の心を掴むための物。難しいと思いますが、秀逸なものがたくさん。

本の説明も、言葉をうまく紡いでまとまりのある物もありながら、「嬉しい」「悲しくて泣いてしまった」など、自分の感情をストレートに入れたものもグッときます。

どれも本を読んで、内容を理解したから書ける物。
その本をどう読み取り、どう伝えようとしたのか、みんなの個性がPOPから透けて見え、楽しく拝見しました。

最後に、一部ですが、4年生が作ったPOPの内容を紹介します。
「読んでみたい!」と思うものはありますか?

*****
『おいしくて やわらかくて ほぞん出来るパンはないですか。』
たった一言で始まった秋元さんのミッション。
このミッションが「さいがい」でやく立ち世界を救う−
(「世界を救うパンの缶詰」菅聖子:文、やましたこうへい:絵)

*****
『この子犬を助けてやってください!』
子どもたちと自治会長の坂本さんのがんばりで、目が見えない子犬をすくうことができた、感動のノンフィクションです。
(「目が見えない犬ダン」大西伝一郎:文、山口みねやす:絵)

*****
『人間と犬の関係』
家にひきこもっている人たちや、仕事をしていない人たちが通える場所がキドックスファームです。「人と話すのは苦手だけど、動物なら大じょうぶ。」という人たちがキドックスファームで犬と共に生活をします。犬とふれあっていって、だんだんと最初よりも、え顔がふえていく様子を見るとなんだか、うれしい気持ちになれます。
ぜひ、読んでみてください。
(「捨て犬たちとめざす明日」今西乃子:作)

画像2 画像2

キラッと光るいいところ星

9月11日(月) くもり

今日から今月いっぱいは「ありがとうなかよし旬間」です。
今年のスローガンは『キラッと光る 明南小の いいところ星』

昇降口には黒い画用紙が貼られました。
みんなの「キラッと光ること」を星形のふせんに書いて貼れるようになっています。

さっそく1年生にあてた☆の付箋がいくつも貼られていました。

・大きな声であいさつが出来ていいね
・いつも元気でいていいね!
・学校のみんなをえがおにしてすごいね
・あたらしい1年生、みんなかわいくていいね

「かわいい」=その存在自体が「キラッと」しているの、分かります。
何をしてくれた、ではなくても、こういう言葉が出てくる事が素敵だなと思います。

3時間目の学級の時間に、1年生がこのメッセージを見に来ていました。
たくさんの「ありがとう」や「良いね!」の言葉に嬉しそうです。

教室に戻ると、今度は自分たちがメッセージを書きました。
上級生のお兄さんお姉さんへ、家族へ、とんがりサポートや地域の方へ、そして普段授業でお世話になっている先生へ…

一番に書き終わり、貼られた付箋は6年生への物でした。
そこには、
「いつも たすけてくれて ありがとう」
と書いてありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長講話

9月8日(金) 

今週は、ぽかぽかタイムに校長講話がありました。

来週月曜日から始まる「ありがとうなかよし旬間」に向けてのお話でした。
今年のスローガンは『キラッと光る 明南小の いいところ星』。

友達(や自分)の「キラッと光る」ことを、たくさん見つけて伝えよう!ということで、『キラッと光る』とはどういうことなのか、たくさん例を挙げて説明してもらいました。

1学期の始業式の校長先生のお話の中で、大切にしたい3つの事の1つに「笑顔」がありました。

「笑顔は周りの人を幸せにします。また、笑顔になると自分も自然と力がわいてきます。みなさんの素敵な笑顔を大切にしていきましょう。そのためにも、友だちのよいところや、すごいなぁと思うところをたくさん見つけてください。そして、伝えてあげましょう。」
(1学期始業式での校長講話より)

今月いっぱいまで続く「ありがとうなかよし旬間」の中で、友達や自分の「キラッと光る」ところを見つけ、伝え、笑顔がたくさん広がる明南小になると良いね、そう校長先生がおっしゃっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木) 晴れ

昨日は、安曇野市学校教育課の指導主事、矢野先生が来てくださいました。
矢野先生は、ICT教育に関わる様々なこと(タブレットの使い方、プログラミング、情報モラルなど)を、小中学校を回って教えてくれています。

1時間目は1年生。
「Viscuit(ビスケット)」の使い方を教えてもらいました。
―――――
「Viscuit(ビスケット)」は…
文字を使わないビジュアルプログラミング言語です。
例えば絵を右斜め上に動かしたい時、「右に50、上に30動く」というように厳密な数字を指示しなくとも、基準のななめ上に絵を置くことで、そこからコンピュータが厳密な数字を取り出して動いてくれます。
文字を使わず感覚的に、人間の「なんとなく」の指示で動かすことが出来るため、低学年のこどもたちでも簡単に操作できる(にも関わらず表現力は落とさない)という点で優れています。
―――――

プログラミングに入る前に、まずはタブレットの「タッチパネル」の操作に慣れる練習から。

「お弁当箱」の中に、指でドラッグしたご飯や具材を詰めて、オリジナルのお弁当を作りました。
白いご飯、おにぎり、唐揚げ、卵焼き、ミニトマト…ふりかけもあります!

色のバランスを考えながらお弁当を詰めたり、大好きなお肉しか入れなかったり、
自由にお弁当を詰められるなんて夢のよう…!
1時間目なのに、なんだかお腹が減ってきました…

指で目的の物をドラッグして目的の場所まで動かす、という操作に慣れたら、いよいよプログラミングに入ります。

「海の世界」の生き物たちの絵を思い通りに動かして、アニメーションを作りました。
魚やたこ、いか…
それぞれの向きを考えながら、Viscuit(ビスケット)特有の「めがね」に絵を置いてどのように動かすか指示を与えていきました。

このような授業を小学1年生から受けるなんて、時代の流れを感じますが、大人よりもずっと柔軟に、そして楽しみながら子ども達はどんどん上達していきます。

絵の具よりも多様な色彩、単純な指示で動くアニメーション。
どんどん進化するプログラミング言語を通して、今後子ども達は「表現」というものを行っていくのかな、と未来を見据えた時間でした。

2年生乗り物遠足に向けて

画像1 画像1
9月6日(水) くもり一時雨

9・10月は、社会見学や遠足が各学年であります。

今月末に乗り物遠足を控えた2年生も、少しずつ準備が始まっています。

今日の3時間目には、「しおり」が配られました。
わくわくした面持ちでページをめくる2年生たち。
そこには「持ち物」の記載もあり、みんなが自分で読んで準備出来るよう、ひらがなで書いてありました。
自分で準備することは、何がどこに入っているか把握でき、その結果自分が困らなくなるため大切な事だなと思います。

そして今日は、この乗り物遠足のクラス目標(めあて)をみんなで決めました。

まず担任の先生から、この遠足を通して学んで欲しいことや身につけて欲しい事についてお話がありました。

その後、グループに分かれてみんなが「どんな乗り物遠足にしたいか」を話し合いました。
そしてグループごとに発表。

それをもとに、「どんな言葉を入れたいか」「どんな言い回しにすれば、口に出した時に前向きな気持ちになれるか」を考えながらクラスのめあてが決定!

最後にみんなで口にすると、笑顔になりワクワクする気持ちが高まったようにも見えました。
言葉選びって大切ですね。

お天気に恵まれ、楽しい遠足になりますように!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 3学期終業式
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891