最新更新日:2024/04/24
本日:count up26
昨日:30
総数:45011
学校教育目標  根っこをのばす「学びの根っこ」「心の根っこ」「元気の根っこ」をめざして取り組んでいます。

6年生がリーダーのグリーンアドベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、グリーンアドベンチャーが行われました。6年生がリーダーとなって、1年生から6年生の縦割り班をまとめて、ふるさとの森、日本列島、百石堰の3か所に設置されたクイズのポイントを回っていました。南小の自然と触れ合いながら1年生と手をつないで、優しく接している姿を見ると、とっても頼もしく思いました。(6学年だよりから)

アサガオの芽が出ました!

 生活科の学習で「あさがおを育てよう」という活動をスタートしました。まずは先週、鉢に土を入れ種をまきました。どのクラスの子も、鉢に土を入れること、土を平らにすること、種の入った袋を開けること、それぞれの作業に真剣にとりくみました。そして、それから毎日、お家の方にご準備いただいたペットボトルのじょうろを使って、欠かさず水をあげてきました。
 そして、今週月曜日「せんせい!めがでたよ!」と喜びの声があがりました。まだ芽が出ていない子たちはうらやましそうに見ていましたが、翌日、翌々日と次々と発芽し、その子たちも大喜び。今日でほぼ全員のあさがおが発芽しました。
 「かわいいなぁ」「あっ、水あげようっと」と毎朝気にかけ、世話をしている1年生の子たちです。その素直な姿に、育てることって大事だなあと感じました。心をよせて育てることができているので、折々観察の時間をとり、成長の変化にも気づかせ学びを深めさせていきたいと思います。(学年だよりから)
画像1 画像1

6,7月の児童会目標から4年生の子どもたち

 これまで何度も目にし、耳にしてきた廊下歩行の約束(マナー)が、1学期の児童会目標に掲げられました。目標に照らし合わせて、子どもたちの様子を見てみると、休み時間や昼休みに、校庭へ向かう時、階段をかけ下り走り出している。階段の右側を歩こうという意識が薄い。といった姿があったので、まずは、子どもたちが「右側」を意識できるようにと、4学年では、階段にセンターラインをつけたのです。すると〜。
 子どもたちは素直ですね。その線を見て、ちゃんと右側を。左側を空けて右側を歩くのです。2学年棟にある英語教室に向かった時も、階段中央に貼られたテープを意識して、みんな右側を当たり前に歩いたのでした。2年生の時には、そのセンターラインであることを知らない(伝えない)でいたのかもしれません。
 口やかましく言わずとも、できる状況づくりをすることで、子どもたちはこんなにも、さわやかな姿を見せてくれます。手をこまぬいてはいけないことを、子どもたちに教えられた担任でした。(学年だよりから)
画像1 画像1

プール清掃頑張りました!!!

 7日(水)に、小プールの清掃を行いました。約1年間の汚れがたまったプールを掃除するのは大変な作業でしたが、子どもたちの頑張りの甲斐あって、見事1日で綺麗な状態のプールに戻すことができました。プール清掃後、子どもたちに感想を発表してもらうと、「はじめは気持ち悪かったけど、やっていくうちに綺麗にしようと真剣に取り組めた」、「これまでの5年生、6年生がこんな大変な思いをして僕たちのために綺麗にしてくれていたのかが今日やってみて分かったから感謝したい」「低学年が気持ちよく泳げるように頑張って掃除ができた」などと発表してくれました。『低学年のために・・・』『嫌なことだけど,私たちがやらなくては・・・』という高学年としての自覚やたくましさが少しずつ出てきているな・・・と感じた1日でした。『誰かのために自分の力を精一杯使える』5年生。立派ですね。(学年だよりから)
画像1 画像1

生活科、充実しています!

 学年は、各クラスで生き物の学習をはじめています。1・3組は蚕と天蚕(てんさん)、2組はジャコウアゲハです。
 今週は早速、専門家の方のお話をお聞きできる機会がありました。1・3組は、岡谷市の蚕糸センターから林さんをお呼びし、蚕の世話の仕方や、体の不思議についてお話していただきました。蚕と天蚕の卵がかえり、自分たちでお世話をして、観察をしています。
 2組は郷土博物館へ行き、昆虫に大変詳しい那須野さんからジャコウアゲハについてのお話をお聞きし、ウマノスズクサやクララ(絶滅危惧種オオルリシジミの食草)を頂き、小学校に移植しました。
 生き物を通して、お家の方や地域の方に支えていただき、2学年は本当にとても素晴らしい学習をさせていただいていると感じています。活動は少しずつ違いますが、どのクラスも出会いは卵からで、お互いに情報交換をしながら、活動の輪を広げて行きたいと思います。(学年だよりから)

画像1 画像1 画像2 画像2

大興奮! 縄文時代、古墳時代を体験しました!

画像1 画像1
 千曲市へ社会見学に行きました。さらしなの里での飾り玉づくり、変装体験。歴史館での土偶や人骨の模型、たて穴住居の中につるしてあった毛皮、巨大な森将軍塚古墳など、見所満載でした。保護者の皆様には荷物の準備等にご協力いただきありがとうございました。
 今週は早速、社会見学で体験したこと、見たことを元にして新聞作りに取り組んでいます。完成するのが楽しみです。参観日の際にはぜひご覧になってください。(学年だよりから)

田植えを体験しました。

 30日(水)に、学校の東の田んぼで田植えを行いました。毎年お世話になっている望月さんをはじめ、農業委員や農村女性学習会のみなさん、計12名の方に教えていただきました。
半数の子は田んぼに入るのも初めてと言うことで、一歩踏み入れただけで大騒ぎに。ドンドン沈み込んでいく感じや水の冷たさ、土が指の間に入る不思議な圧力、いろんな事を感じながら苗を植えていきました。きびきび動けたので、かなり早めに作業が終わりました。
 これから学年で当番を決めて、水の管理をしていきます。秋にはおいしいおもちが食べられるよう、ご協力お願いします。(学年だよりから)
画像1 画像1

天気に恵まれた運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日の雨が嘘のように晴れあがり、青空のもとで運動会が行われました。5年生は最後まで全力で頑張ったと思います。短距離走では初めてのクラウチングスタートで勢いよく駆け抜けました。綱引きは互角。1回戦は赤の勝ち、2回戦は速攻をきめた白組の勝ちでした。どちらの組も歯を食いしばって引っ張りました。そして騎馬戦。1回戦の団体戦では白が、2回戦の大将戦でも白が勝利しました。必死に騎馬をたもち、帽子めがけて飛び込んでいく姿は圧巻でした。5年生にふさわしい、素晴らしい運動会になりました。全体の得点では赤の勝ちでしたが、最後の得点種目だった騎馬戦で白が勝ち、運動会全体が盛り上がったと思います。
 前日の雨で高学年は児童席にテントが設営できませんでした。でも、それほど暑くならず、少し霧を吹いたくらいで充分でした。当日は、多くの方々に応援に来ていただきました。また、会場の片付け、駐車場での誘導など大変お世話になりました。こうした保護者の皆様の支えにより、無事運動会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。(学年だよりから)

運動会の応援ありがとうございました。

 入学してから2ヶ月で、初めてのことだらけの運動会は、覚えることが多くて大変でしたが、本番の1年生の姿を見て、頑張ってやってきた練習が成果としてしっかり表れていて、うれしく感じました。出場種目は、みんな全力で取り組むことができすばらしかったです。また、出場種目ではない時の他の学年に対して、一生懸命に応援ができていました。子どもたち自身が、全力を尽くせたことに、満足感を感じることができた運動会だったのではないでしょうか。
 当日のお家の方の応援はもちろん、練習期間中の励ましや子どもの体調を整えていただいたことも、とても大きな支えとなりました。本当にありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、朝早くから駐車誘導・巡視などにご尽力いただきました。深く感謝申し上げます。(学年だよりから)
画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとうございました。思い出残った運動会!

 先週の土曜日は、晴天の下、小学校最後の運動会が盛大に行われました。「心に残る最高の運動会にしよう」をテーマに、6年生のみんなが競技に係活動に全校の先頭に立って、本当によくがんばっていました。そんな子どもたちを多くの保護者の皆様に応援していただいたり、テントの片付けを手伝っていただいたり、本当にありがとうございました。おかげで、素晴らしい運動会になりました。(学年だよりから)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立豊科南小学校
〒399-8205
住所:長野県安曇野市豊科2723番地
TEL:0263-72-2154
FAX:0263-72-3261